最新更新日:2024/06/27
本日:count up39
昨日:40
総数:150256
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

6年生 企画「逃走中」4

企画をしてくれた実行委員さんに「ありがとう!」「楽しかった!」のふり返りの時間です。高学年は、6年生以外も企画をしています。自主性とか計画性とかいろいろと育っています!
画像1 画像1

10月20日 2年生・5年生 歯磨き指導

 2年生と5年生は、歯科衛生士さんと校医さんに来てもらって、歯磨き指導を行いました。どちらの学年も真剣に話を聞いていて、自分の口の中に興味がわいたようです。
 スポーツドリンクの中の砂糖の量の多さに驚いたり、だえきで虫歯を防げることを聞いて驚いたりと反応がいい子どもたち。自分の口の中を鏡でのぞきながら楽しそうに活動していました。
 さあ、今日から歯磨きの仕方が変わる・・・かな?
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 5年生 非行防止教室

 今日は、5年生の非行防止教室がありました。富田林少年サポートセンターからと大阪府警察本部少年課からそれぞれ1名ずつ来ていただきました。
 暴力、いじめ、非行(主に万引きについて)のお話を丁寧にしていただきました。万引きについては、ペープサートでの人形劇を交えながら子どもたちに「万引きをしたらどうなるのか」を考えてもらいました。
 今日、覚えて帰ってほしい3つのこととして、
1.ルールを守る
2.思いやりをもつ
3.非行に誘われても断る勇気を持つ
ということを伝えてもらいました。
 真剣に聞いていた5年生は、しっかり学んだことを人から人へ伝えてくれるはずです!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 3年生理科の学習

3年生は、理科「かげと太陽」で、かげと太陽の動きのかんさつをしました。
結果から、かげの向きがかわったのは、太陽の位置がかわったからであること。時間がたつと、太陽は東から南の空の高いところを通り、西へと動くことがわかりました。
班で協力して観察することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(水)集団下校1

今日は、集団下校訓練がありました。2学期は地区ごとに各教室に分かれての訓練です。
震度5弱以上の地震のとき、洪水の危険(警戒レベル3以上)のときなどに、安全に下校できるように練習をします。
6年生は、まだわからない1年生を呼びに来てくれて、各教室に連れて行ってくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日(水)集団下校訓練2

「前つめや!」「前向いて歩いて。」と6年生に声が聞こえました。いざというときは低学年に声をかけ続けられる頼れる6年生であってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科の続き

1年生は、学校で見つけた生き物をおうちの人に紹介するための絵と文を考えていました。「おうちの人に伝わるように何から書いたらいいかな?」「どう書いたらいいかな?」と子どもたちに考えさせながらいっしょに文章をつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語の学習

2年生は国語の時間に、図工でもないのにレトルトカレーの空箱をチョキチョキとはさみで切っていました。どうやら教科書に書いてあるとおりに箱を切ったり折ったりしていくと、おもちゃの馬ができあがるみたいです。「次どうするの?」と質問が出ても、じっくり教科書の文章を読み直すと「あー!そうか!」と印をつけたり箱を切ったりできていました!
画像1 画像1

4年生 英語の学習

今日の英語はエリック先生が来てくれる日でした。
いつもパワフルでおもしろいエリック先生。今日もいろいろな言葉や文を、楽しく教えてくれていました。
"I have a pencil case." など、文房具の言い方や、「〜をもっている。」という文について学習をしていました。
画像1 画像1

5年生 ハードル走

5年生は体育の時間にハードル走をしています。
「0.1.2.3」のリズムで跳ぶことや、抜く方の足がバーにひっかからないように横にすることなどの注意点をおさえながら跳んでいました。
画像1 画像1

国語科の教職員研修を行いました

 今日は、天北っ子たちの国語科の力を高めていくために、長い間お世話になっている講師の先生に来てもらい、3年2組で授業をしてもらいました。そしてその授業を天北のほとんどの教職員で参観しました。
 詩の学習でしたが、子どもたちは一時間ノリノリで学習を終えていました。「続きをしてほしい!」「また来てほしい!」と言うほど授業に引き込まれていました。
 教職員は、その後研修会を開き、国語科の授業で大切にしてほしいことなどを講師の先生に語っていただきました。今後も、子どもたちのために高め合っていける教職員集団でありたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(火)秋のあいさつ運動2日目!

 「おはようございます!」と今日も校区のいたるところで聞こえてきます。学校運営協議会主催の秋のあいさつ運動2日目です。笑顔であいさつをすると笑顔であいさつが返ってくる喜びを、「人とのつながりの心地よさ」として感じてもらえたと思います。
 今日で取組みは終わりますが、これからも地域のつながりを大事にできる天北っ子であってほしいので、引き続きあいさつから始まるコミュニケーションの大切さは、学校の方でも伝えていけたらと思っています。二日間、ご協力いただいた方々、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 二中体験授業1

今日は6年生が二中に、体験授業に行きました。天美南小学校との出会いの時間でもありました。中学校の先生からは、小学校の教科との違いを教えてくれたり、一日の過ごし方を教えてくれたり、部活動の種類を教えてくれたりしました。話が終わった後は、それぞれ体験授業が行われる教室に移動しました。
画像1 画像1

二中体験授業2

英語は、アレックス先生とコミュニケーションを楽しみながら進めていました。「先生と仲良くなったー!」と嬉しそうに授業を終える子もいました!
数学はパズルクイズ、トランプゲームを通して、数学の世界の入り口を体験しました。ゲームは一喜一憂しながら楽しめる内容でした!
画像1 画像1
画像2 画像2

二中体験授業3

国語は、日本語の不思議!というテーマで学習しました。タブレットを小学校から持っていって活用していました。
理科は、炎色反応の実験をしました。いろいろな色に染まる炎の色に興味津々でした。
社会は、世界の国々をゲームを通して学習しました。とっても盛り上がっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二中体験授業4

体育はバドミントン体験をしました。シャトルを必死で追いかけていました!
技術はネームボードを作りました。穴開けにどきどきです…
美術はしおりをつくりました。細かい作業でしたが、みんなやりきりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活の学習の続き

前回の生活の時間に、学校内で見つけたいろいろな生き物の交流をした1年生。
今日は、そのくわしい説明をするために、特別講師として動物博士(天北の教諭です)に来てもらいました!
「かえるは何を食べると思う?」の質問に、「葉っぱ!」とか「土!」とか元気よく答える子どもたち。「小さい虫を食べるんだよ。」と博士が言うと、「えーーーーっ!」と驚きが隠せない1年生でした!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数の授業

3年生は、算数「円と球 まるい形を調べよう」を学習しています。「たくさんのボールがかごに入ったらいい」という玉入れゲームでどのようにならべばよいか考えました。
子どもたちからは、「横一列にならんでしまうと、端の人がかごから遠い」という考えが多く出ました。かごからの長さが、同じになるようにならぶためには、まるい形になるように線をかくと、かごからの長さが同じになることがわかりました。
ゲームを通して楽しく学習することができました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日 二中校区のみんなであいさつ運動

今日と明日は、二中校区学校運営協議会主催の「秋のあいさつ運動」です。
二中校区のみんなでつながろう!というテーマで行っています!
地域の方々が、信号前や交通量の多い場所などに立ってくれました。
正門前には、地域の方々、天北代表委員、そして二中生も来てくれて、元気なあいさつをしていました。
みなさん、ありがとうございました。そして、もう一日、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科の授業

 3年生は、理科「かげと太陽」で、かげつなぎとかげふみをしました。
 しゃ光板を使って太陽を位置を調べるかんさつでは、太陽が動く様子も見えたようでとても驚いている様子でした。
 次は、かげと太陽の動きをかんさつする実験に入っていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
11/2 PTA見守り活動
11/3 文化の日
11/5 天北元気サタデーソフトボール・グラウンドゴルフ・ダンス・バスケットボール
松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401