最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
昨日:592
総数:1086559
校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

11/2(水) AMF 1年生(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
8組 この星に生まれて
9組 変わらないもの

11/2(水) AMF 1年生(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中は1年生のAMFが行われました。

1組 翼を広げて
2組 翼を広げて
3組 この星に生まれて 

11/1(火) 生徒が帰ったあとには・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒が下校した後の体育館では、先生たちによるAMFの会場設営が行われていました。
ひな壇や指揮台を設置し、看板を取り付け、マイクのチェックをして・・・と、さまざまな準備をしていました。
試しに歌ってみた先生によると、気持ちよく歌えるステージに仕上がっているそうですので、本番をお楽しみに!

11/1(火) AMF実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最終下校間近の体育館では、AMF実行委員によるリハーサルが行われていました。一人一人マイクの前に立ち、アナウンスの練習をしました。AMFを盛り上げるために、居残りをしてくれていました。
いよいよ明日から本番が始まります。

11/1(火) 3年生 英語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後から新任の先生の英語の研究授業を参観しました。とにかくこの先生の英語は、舌が快調に回って、テンポのよいスピーキングですので、気分もあがります。授業の内容は、関係代名詞「who」を使った英文の修得です。最後に自分たちでwhoを使ったクイズを作り、グループに分れて作ったクイズを出し合いました。「習うより、慣れろ」「学びて時にこれを習う」という言葉があるように、学んだことを使ってみるということは大切なことですね。
とても楽しい授業でした。

11/1(火) 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、牛乳、みんな大好き醤油とんこつラーメン、焼き餃子酢醤油かけ、ひじき入り中華サラダ、フルーツ杏仁豆腐でした。今日一番は、餃子ですかね。酢がきいていて酸味があり、とてもおいしかったです。あとは、フルーツ杏仁豆腐も人気がありました。
ごちそうさまでした。

11/1(火) 2年生 道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の研究授業を参観しました。 「違反摘発」という教材で、遵法の精神、公徳心を学ぶ授業でした。危篤の義父に会うために車で病院に向かう途中、スピード違反で摘発され、臨終に間に合わなかったというお話でした。スピード違反をしてでも危篤の義父に会いに行く主人公と同じ考えか、スピードを守って会いに行くほうがよいか、意見が分れました。そこで、席を立ち、同じ意見の人や違う意見の人と意見交換をしました。
そのあと、「事故を起こせば家族に悲しみ」という別のお話を読みました。内容は、叔母が青信号で横断歩道を渡っていたときに、病院に急ぐ人に轢かれて亡くなったというお話です。
法律は何のためにあるのかを、今一度考え、遵法の精神を尊重しないといけないと思いました。

11/1(火) コロナ警戒中

画像1 画像1
本日のコロナ関連のお休みは、増加中です。
三密を避け、基本的な感染予防対策を講じて、AMFが無事開催できますように。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847