最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:133
総数:289701
令和6年度が始まりました。皆様よろしくお願いいたします。

1月17日(火)「知ろう 伝えよう」

4年生は、総合学習で2学期からいろいろな方々に出会ってきました。
3学期は、「知ろう 伝えよう」というテーマで、出会いから学び、自分達の住み良い街について考えていきます。
今日は、赤ちゃんを産んだばかりの先生と、もうじき赤ちゃんが生まれる先生からお話を聞きました。妊娠してお腹が大きい時に、困ることや嬉しいこと、赤ちゃん連れで困ることや、同じようにうれしいことなどを話してもらいました。
しっかりとお話を聞いていた子ども達は、誰にとっても住み良い街であるためにはどうすればよいかを一生懸命考えていました。
画像1 画像1

1月16日(月) 地震避難訓練の事前学習

明日の1月17日で阪神淡路大震災から28年目になります。
大きな災害から命を守るための学習として、明日、地震の避難訓練を実施する予定です。

それに向けて、今日までにどの学年も事前学習をしました。
写真は、5年生が阪神淡路大震災の映像を見ながら、当時の様子を思い浮かべ、地震が起きた時にどうすればよいのかについて話し合い、学習をしていました。

明日の避難訓練も合わせ、こういった学習を積み重ねて、自分の命を自分で守れる子どもたちを育てたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月13日(金) What do you want to be?

6年生は、英語の学習をしていました。
将来どんな職業につきたいのかを、英語で話せるようになるのが目標です。
まずは、様々な職業を、英語では何というのかについて学んでいました。
ネイティブの方が発音する英語を聞き、その職業を当てることにチャレンジしていました。
画像1 画像1

1月12日(木) 持久走

3学期は、体育の時間に持久走に取り組みます。時間を決めて、少しずつ走る距離を伸ばしていきます。
今日は、晴れて、気持ちの良い日差しが降り注ぐ一日でした。子ども達は、元気に走り続けていました。
写真は、3年生の合同体育の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日(水)広さの表し方を考えよう 4年生

子ども達は、新学期始まって早々ですが、さっそく新しい単元の学習に入っています。
4年生は、算数で「面積のはかり方と表しかた」について学んでいます。
面積を表す単位について学び、面積を求めることにチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日(火)3学期が始まりました!

冬休みが終わり、いよいよ3学期が始まりました!!子ども達が元気に学校に登校してきました。

始業式はランチルームからのリモート配信で行いました。「明けましておめでとうございます!」と挨拶をすると、学校中の教室という教室から「おめでとうございます!」と元気な声が響きました。
今年の目標に向かって、しっかり頑張りましょうと話しました。
また、松北小を「明日も来たくなる学校」にするために、みんなで力を合わせましょうとも話しました。
最後に、松北小での3つの名人「あいさつ名人」「時間名人」「おそうじ名人」を今年も目指していきましょうと伝えました。

写真上段は、各学年の学期初めの学年集会の様子の一部です。みんなで頑張っていきたいことを話し合っていました。(3年)
写真下段は、久しぶりの学校で、休み時間に思い切り遊ぶ子ども達の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2023年1月1日 謹賀新年

新年 明けましておめでとうございます。
旧年中は、大変お世話になりありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
              令和五年 元旦

写真は、校区にある海泉池から見た初日の出です。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

保護者へのお知らせ

松原市立松原北小学校
〒580-0043
住所:大阪府松原市阿保1-16-3
TEL:072-332-0431
FAX:072-332-0535