最新更新日:2024/06/28
本日:count up74
昨日:61
総数:239065
学校教育目標「健康で命を尊ぶ子」「進んで考えやりぬく子」「仲よくささえ合う子」

1/17 地震避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 阪神・淡路大震災から、28年がたちました。多くの命が失われた未曾有の大災害の記憶をつなぐため、本校ではこの日に地震避難訓練をしています。
 事前学習を経て避難訓練を行い、全員で黙祷をしました。そして、自分ひとりの時でも命を守る行動ができるように、これからも防災について考えて行こうと確認しました。

1/16 1年生 ボール運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期に入って、どの学年も体育はサッカーやバスケットボールなどのボール運動に取り組んでいます。
 1年生は、ボールを投げたり、ついたり、受けたりといった運動を行い、楽しくボールに慣れる活動をしていました。1人につき1個ボールを使えるとあって、子どもたちは大喜び。ボールを持たないオニを決めて、ボールをつく練習をしている子のボールをタッチしに行く、「ボール鬼ごっこ」が、楽しそうでした。
 寒さに負けず、しっかり運動しようね!

1/13 2年生 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目の道徳の時間。2年生は、「お年玉をもらったけれど」という教材に取り組んでいました。
 お父さんと相談して、もらったお年玉でサッカーボールを買うことにしたけれど、駄菓子屋さんでカードをたくさん買ってしまい、お金が足りなくなって・・。という内容です。
 「もっと考えてから買えば良かった」
 「お父さんに謝ってお金を借してもらう」など、
 身近な題材だったからか、自分だったらどうするか、どうしたらよかったのか、一人ひとりしっかり考えられていました。

1/12 3年生 ローマ字入力の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の教室をのぞくと、みんなタブレットに向かって真剣な表情。ローマ字入力の練習用のアプリを使って、みんなで入力の正確さや速さの記録を伸ばす練習をしていました。
 突然、「校長先生と勝負だ!」と言われ、なんだか分からないうちに、一緒にローマ字入力に挑戦することに。
 「校長先生は大人げないから、手加減なしやで〜」とか言いながら、勝負をしました。
 ・・結果。ボロ負けでした。子どもたちのキーボードをたたく速さときたら!驚きました。まだローマ字を習ったばかりなのに・・。子どもの力はすごいです。そして、誰も「校長先生だっさー」なんて言わなかったですよ。やさしいですね。これからも練習を続けて、達人になってくださいね!

1/10 3学期がスタートしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 ついに3学期がスタートしました!
 2週間ぶりの学校に、子どもたちが元気に(ちょっぴり眠そうに)登校してきました。
 すぐに運動場でボール遊びをしたり、友達と楽しそうにおしゃべりを始めていました。
 始業式では、校長先生から「3学期は短いけれど次の学年にあがる準備をするとても大切な時期であること」「今年の目標を決める時は具体的に考えること」の2つの話がありました。
 2時間目は大そうじ!「2週間前もきれいにしたのに、もうこんなにほこりや葉っぱが落ちてる」と驚きながらも、一生懸命そうじをしてくれました。
 3学期も教職員一同、子どもたちとともに精一杯がんばりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
1/17 地震避難訓練、PTA役員会6:00・委員会7:00
1/18 委員会活動、2年二測定
1/20 1年二測定
1/21 校庭開放・卓球9:30〜
1/23 スクールカウンセラー来校
松原市立天美南小学校
〒580-0033
住所:大阪府松原市天美南1-108-3
TEL:072-332-8711
FAX:072-332-8888