最新更新日:2024/05/21
本日:count up25
昨日:81
総数:147822
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

5年生 家庭科「調理実習」

 5年生は、感染対策をしっかりとりながら調理実習を行いました。ごはんとみそしるを作りました。「校長先生と教頭先生いますか−?」と作った5年生が届けてくれました!煮干しだしが効いていて、とってもおいしかったです♪
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 総合「友だちのことを知ろう!」

 6年生は、総合の時間に、友だちとの出会い直しの時間をとっています。その子が、どんなことを考えているかを、いろいろ語り合い、知り合う時間です。今日のテーマは「勉強」について思うこと。自分が言って、友だちの思いも聞いて、そんなことを思ってたのか、と気づいた人もたくさんいたと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 ある方たちへのプレゼントづくり

 1年生は図工の時間に、クリスマスリースを作りました。この出来上がった作品は、お世話になっているある方たちへのプレゼントとして考えています。
 お世話になっている方たちに、「ありがとう」の気持ちをこめて♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 国語「お話作り」

 3年生もテーマに沿ったお話作りをしています。2年生同様、脚本家がたくさんいました♪
 3年生はできあがったら、友だちの作品と交換して読み合い、感想を伝え合うところまで今日はしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 社会「都道府県新聞」

 4年生は、社会の時間に、自分のお気に入りの都道府県を新聞にまとめていました。習っていないことがほとんどなので、インターネットか本で調べながらまとめていました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 図工の時間

 5年生が図工で描いてきた、「百羽の鶴」の完成が近いです。星のような輝きを表したい人は、金網に絵の具を付けて、ブラシでこする「スパッタリング」という技法を使っていました!
画像1 画像1

1年生 生活「チューリップの球根の観察」

 1年生はじっくりとチューリップの球根を観察して、観察カードにスケッチしていました。色鉛筆を使って、しっかり色塗りもしました。この後、自分の植木鉢に球根を植えます。春に大きな花を咲かせますように!
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 国語「お話作り」

 2年生は国語の時間に、テーマにそったお話作りをしています。ストーリーがどんどんできていく人は、原稿用紙に5枚目、6枚目…と鉛筆を走らせていました!
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 体育 「跳び箱発表会」

 5年生は、跳び箱の学習のまとめとして、学年体育にして、一人ひとりのがんばりを評価し合う時間をとりました。1組が発表しているときは、2組は奥に座り、大きな声で「がんばれー!」「おしい!」と声援を送っていました。失敗しても温かい声が飛び交う優しい雰囲気でした!
画像1 画像1

12/10(土)天北元気サタデー 1

 今日は、天北元気サタデーの日でした。3つの体験コーナーに分かれて行いました。
 図書室では、更生保護女性会の方々に来ていただき、プラ板教室が行われました。かわいいクリスマス関係の素材がたくさんあり、気に入ったものを使って、完成させていました。全員失敗なしで持ち帰っています!
 更生保護女性会のみなさん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10(土)天北元気サタデー 2

 阪南大学ダンス部の人たちによる、3回目のレッスンがありました。今日も基本的な動きを教えてもらい、曲に合わせてダンスを楽しみました!
 来年度もダンス部のみなさんが来てくれるそうです。初めての人も、ぜひ参加してみてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

12/10(土)天北元気サタデー 3

 阪南大学野球部の方たちに来ていただいて野球教室が行われました。基本的なボールの投げ方、打ち方を教えてもらい、ミニゲームをしました。結果は19対19の同点でゲームセット!大学生たちの優しくておもしろい関わりに、来ていた子どもたちは、大満足でした!  
 来年度も来てくれるそうなので、ぜひ参加してみてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日 二中校区で研修

松原第二中学校区の教員たちが3校に分かれて、テーマに沿って協議しました。
天美北小学校では「学び」について話し合われました。
考えを出し合い比較検討する主体的・対話的な学びをめざした授業づくりや安心して学べる学習環境づくりについて、意見を出し合いました。
3校がめざすところを合わせて、よりよい授業づくりに取り組んでいきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 総合「学びの発表会」

 6年生一人ひとりが、2学期の総合で学んだことをタブレットでまとめ、発表をしていきました。今の自分の強みなどをまとめたり、出会ったゲストの方の生き方から、自分の生き方に取り入れたいことをまとめたりしていました。
 発表の形も中身も6年生らしく、しっかりしていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 準備体操の声

4年生が体育館で体育の時間の準備体操をしていました。そのかけ声が北館の4階まで聞こえてきたので、見に行くと、体育係を中心に全員が全力で「1!2!3!4!5!6!7!8!」と大きな声で言っていました。これだけで体が温まりそうです♪
画像1 画像1

1.2年生 お話会がありました

地域の方4名に来ていただき、2時間目に2年生、3時間目に1年生を対象に、お話会を開いてくれました。パネルシアターという大がかりなセットも用意してくれていて、子どもたちはお話の世界に吸い込まれていたように思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の学習「よりよい地球生活」5年1組-1

国語で学習したことを生かし、SDGsの観点から、班ごとに調べたことを発表しました。
今日は、1組の発表でした。
現状や課題など、自分たちが伝えたいことにふさわしい資料やグラフ選びにもこだわったそうです。
「このグラフを見て下さい・・・」と、指し示しながら聞き手を意識して発表していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の学習「よりよい地球生活」5年1組-2

調べて思ったことや発表を聞いた感想も出し合っていました。
「知らなかったことを知ることができた」
と言っていた人もたくさんいました。
地球全体にかかわる課題。環境やエネルギー、平和、人権・・・
どれも重要な課題です。解決にむけて動き出すためにも、「知ること」がなければ始まりません。
一人ひとりが現状を知り、考え、行動につなげてくれることを期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 英語 研究授業

今日は5年1組で英語の研究授業がありました。今日は大阪府教育委員会の方たちも見に来られました。「Where is 〜?」「It is in 〜.」という言い方に慣れるために、クイズゲームで楽しみながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 音楽「合奏発表会」

4年生の合奏発表会に、校長先生と教頭先生が招待されました。どちらのクラスも難しい曲でしたが、集中して披露してくれました。本番に向けて、一つになれるパワーを持っている4年生たちでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 PTA見守り活動

学校だより

文書

保存版文書

松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401