最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:284
総数:279988

9月6日(火) 3年生算数「長さ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いろいろな場所やものの長さを想像した後で、巻き尺を使って長さを測りました。黒板や教室等どれくらいあるのかな。廊下は巻き尺を継ぎ足して測っていました。何メートルあったか教えてね。

9月6日(火) 運動会練習

画像1 画像1
 運動会練習が始まりました。2つの学年が合同で、入退場の確認をしていました。

9/2給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、学校給食センターの2周年記念のお祝い給食で「赤飯、牛乳、阿久比町産なすのみそ汁、ポークステーキの和風ソースかけ、牛肉と野菜の炒め物、玄米団子」でした。
 赤飯は、小豆がたくさん入っていてもっちりしていました。菓子組合さんがこの日のために作ってくださった玄米団子は、阿久比町産れんげ米の米粉を使って、甘くて柔らかくて、とても美味しかったです。
 6年1組では黙食ですがみんな笑顔でお祝い給食を味わっていました。

9月2日(金) 4年生 国語 詩

画像1 画像1
画像2 画像2
 詩「わすれもの」の第四連について内容を想像したり、味わったりしました。先生から「あなたなら〇〇の部分を変えてみるとどうかな」と問われると一斉に子どもたちは考え始めました。発表をする友達につづいて違う意見や近くの子と話し合って発想を広げていきました。

9月2日(金) 算数 ぐるっと回る線路を作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 直線、曲線、交差の各線路を組み合わせて線路をつなげていきます。「こんな感じで‥」とつぶやきながら並べたり、並べ替えたりしていきました。友達と見合いながら線路がどんどん変わっていきます。具体物を使っていろいろなアイデアを出すことができました。

9月1日(木)2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 英比小の2学期は「できることをふやしていきましょう!」を合い言葉にスタートしました。「自分からできる」が大切です。
 話の途中、校長先生がけん玉を取り出し、30数年以上も前に練習したけん玉を披露して小学生の頃できたことが今でもできると示してくれました。つまり、小学生の皆さんが今できることはこれからもできることにつながり、できることを増やすことは夢を叶える力になるのだと話を結びました。
 2学期、自らできることを増やしていきましょう。

学校からのお知らせ

学校だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

行事予定(年間)

阿久比町立英比小学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字北大平7番地
TEL:0569-48-0022
FAX:0569-48-6853
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31