最新更新日:2024/05/21
本日:count up15
昨日:67
総数:148020
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

5.6年生 遊び交流

6年生の「5年生とも遊びたい!」という声から企画係が、遊びを企画しました。逃走中、ドッジボール、綱引きを行いました。綱引きは6年生の勝ちでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 調理実習「ホットケーキ」

6年生は調理実習でホットケーキをつくりました。火加減がバッチリできれいにできたグループは、「めっちゃおいしそう!」とたくさんの他のグループの人たちにのぞかれていました♪少しこげてしまったグループも、ニコニコでホットケーキをたいらげていました。みんなホッとできていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語の学習

1年生は国語科「もののなまえ」の学習の発展として、また、学期末のお楽しみとして「おみせやさんごっこ」をします。グループごとに「おもちゃ屋さん」とか「服屋さん」とか売る商品が決まっていて、今日は紙に商品を書いて、商品作りをしていました。生活の時間に集めたまつぼっくりを10円、どんぐりを1円として、売り買いをします。わくわくの時間になりそうです!
画像1 画像1

2年生 音楽の時間

この時期は、どこのクラスもテストラッシュです。2年生も音楽の時間にピアニカのテストをするために、みんなそろって練習をしていました。他にも音楽室での合奏もひかえている2年生たち。あと3日間ですが、どの学年も走り続けています!
画像1 画像1

4年生 国語の時間 詩の完成!

4年生は昨日の続きで「感動したこと」を詩にまとめていました。日常の中で、いろいろなことに感動をしながら生活していることを振り返られました!
画像1 画像1 画像2 画像2

12月19日(月)個人懇談会よろしくお願いします。

 週末は、学校自己診断アンケートへのご協力ありがとうございました。これからの学校運営に活かしていきたいと思います。
 本日より3日間は、個人懇談会になります。短い時間ではありますが、子どもたちのがんばりや課題を伝えられたらと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
 この3日間、北館1階の玄関前に、子どもたちの落とし物や落とし主のわからない服を置いておきます。もし、お子様の物がありましたら、お持ち帰りください。

4年生 国語の時間

 4年生は、国語科「感動を言葉に」の学習で、詩を書く準備として、ブレーンストーミングをしました。ブレーンストーミングとは、一つの言葉から連想される言葉をどんどん線でつないでいき、イメージを膨らませていく作業のことです。さあ、感動したことを短い言葉で詩に表せるかな??
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 お誕生日会

 今日は6年生の企画で、定例のお誕生日会がありました。ドッジボールなどでもりあがり、最後は学年のみんなで記念撮影をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 冬の俳句

 6年生がつくった冬の俳句をいくつか紹介します。おもしろさ、自然の美、ぬくもり・・・いろいろな世界観を17文字でつくる6年生たちです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科「調理実習」2クラス目

 火曜日に続いて、2クラス目の調理実習です。ごはんにおこげができた班もありましたが「おいしかった!」と満足そうな5年生たちでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 宝探しをしました

3年生はたんぽぽ交流会のときにやった宝探しを「3年生でもやりたい!」という声から、実行委員を立ち上げ、企画しました。班ごとにちがう宝の地図を持って、クリアした班から、ごほうびをもらっていました!
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 図工「雪の結晶」完成!

 みんな個性的な雪の結晶が出来上がっています!懇談のときに、4年生のみんなのもち味を楽しんでください!
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 折り紙でクリスマス飾りづくり

 2年生は図工の時間に、折り紙でクリスマスの飾りを作りました。「かんたん、むずかしい、げきむず」の3つのレベルがあって、「げきむず、できた−!」と喜んでいる人がいたり、かんたんコースのものに、色をぬって楽しんでいる人がいたり、思い思いの過ごし方をしていました!
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 公式ドッジボールの練習

 2月に松原市の小学生が集まって、ドッジボール大会があります。6年生が、天北代表として出場します。今日は、いつものドッジとは違う、公式のルールでやってみました。
 「投げた後も線を一歩でも越えたらいけない」とか「いったんゲームが止まったら、ボールを上に挙げる」など慣れないことだらけでしたが、今後の練習で慣れていくと思います!がんばれ、6年生!
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 第2回 たんぽぽ学級との交流会

 今週も4年生は、たんぽぽ学級の人たちとの交流会を企画してくれました!今日は「人間スゴロク」をしました。1グループ10人ぐらいで、スタートの枠から、1〜15の大きな枠が書かれており、ゴールを目指します。サイコロを投げて、止まったところのお題を、グループのみんなが答えるというルールです。お題は「好きな遊び」とか「好きなアニメ」とか答えやすいものが多かったです。たんぽぽ学級の人たちもサイコロを投げたり、出た目の分だけ4年生といっしょに走ったりと、楽しんでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図工 コリントゲームの釘打ち

枠を釘で固定して、ビー玉が当たる釘打ちが始まりました。ビー玉がおもしろい動きになるようにいろいろ工夫して釘を打っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 チューリップの水やり

画像1 画像1
きのう植えた球根への水やりが始まりました。いつ芽が出るかな?

6年生 国際平和ポスターコンテストに参加して

画像1 画像1
 6年生がかいたみんなの平和ポスターが市役所の1階に飾られています。天北からは、努力賞として、岡本さんが受賞しました!  
 平和、協力、つながり、笑顔・・・いろいろなメッセージが伝わってくる作品です。岡本さん、おめでとう!
画像2 画像2

6年生 国語の時間

 6年生は、「自分が大切にしたいこと」を筆を使って表しました。それぞれの個性があふれていました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

クラブ1

2学期最後のクラブの日。それぞれの場所で楽しみながら活動していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 PTA見守り活動

学校だより

文書

保存版文書

松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401