最新更新日:2024/05/21
本日:count up30
昨日:81
総数:147827
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

3年生 タイピング練習

キーボー島アドベンチャーというサイトを紹介してもらい、タイピングの練習です。「本当に3年生ですか?」という速さの人もたくさんいました。時代ですね・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 キックベースの練習

初めての人も多くルールにも慣れていないけど、体育の時間にキックベースをしました。「走れ走れ−!」とか「まわれまわれ−!」とルールをよくわかっていないけどみんなで盛り上がっていて、見ていて楽しかったです♪
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 学習発表会練習

6年生の発表会は2週間後の3月3日です。少しずつみんなで練習をしたり、作ったりしています。今日は、ここまでの練習やできたものを見合いました。今は見せられませんが、思いのこもったものもいくつかあります。どうぞ、お楽しみに♪
画像1 画像1

2月16日 1年生 国語

「どうぶつのあかちゃん」という教科書の文のように、自分たちも図鑑などで動物の赤ちゃんのことを調べてまとめる学習をしています。難しいけどグループで協力して行っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 友だちのおうちの方からの聞き取り

生活科「大きくなったわたしたち」の学習の一つとして、今日は友だちのおうちの方からの聞き取りをしました。自分のおうちでの聞き取りと重ねて聞いてくれたことと思います。来ていただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1

3年生 体育「ポートボール」

3年生は、体育館でポートボールをしました。うまくシュートが決まると、周りからも歓声があがり、大いに盛り上がっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 片付けのときに・・・

4年生は体育館からランチルームにマットや跳び箱を移動させて発表会の練習をしていました。ランチルームでの練習が終わって、片付けの時に6年生が通りかかり、「いける?手伝うで」と声をかけていっしょに片付けていました。4年生たちは嬉しそうでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 明日が学習発表会です

明日の本番に向けて、合唱の練習です。みんないい顔です!13:45から体育館で行います。よろしくお願いします。
画像1 画像1

6年生 ハンドボール

2人1組でパスをしながら進み、ジャンプシュート!
うまく決まったら、お互いに笑顔がこぼれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日 クラブ1

今日はクラブ活動の日。子どもたちで準備して、体操をして、と先生がいなくても高学年がしっかりと動いてくれています。
上:球技クラブ  中:レクリエーションクラブ  下:科学工作クラブ(ブーメランをつくって、とばして遊んでいました!)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ2

上:パソコンクラブ  中:卓球クラブ  下:バスケットボールクラブ
来週は最後のクラブ活動です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 赤ちゃんの育ち方の聞き取り

やんちゃまファミリーwith の方々に来ていただき、赤ちゃんがお腹の中でどんなふうに大きくなって生まれてくるのか、などのお話をしていただきました。子どもたちは驚きながら、興味をもって聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 英語の時間

「ホワッツ ディス?」先生が何のカードを持っているか当てるゲームです。
「イッツ ア ストロベリー」などと6つのフルーツから、これかな?と想像した物を英語で答えていました。
画像1 画像1

4年生 英語の時間

「ターンライト!」「ゴーストレート!」「ストップストップ!」
教室内を二人一組で、英語で言われた指示通りに動くゲームです。ワチャワチャ楽しみながら英語に親しめています!


画像1 画像1

6年生 算数の時間

いつもどおりの算数の授業。いつもどおりの教室。
6年生の大きくなった背中を後ろから見ていると、あと1ヶ月で卒業か・・・という思いが強くなってきます。
画像1 画像1

2月14日 算数についての職員研修

大学の先生に来ていただき、学校全体で研究してきた算数の授業を観てもらいました。子ども役として先生たちは椅子に座り、授業を観ました。大学の先生にいろいろと教えていただいたことを、子どもたちに返していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 掃除もていねい!

4月はできなかった掃除の時間の机の移動。今では立派に日々の仕事としてできるようになっています。小さいことですが、成長を感じた瞬間でした♪
画像1 画像1

2年生 等身大の自分

2年生、生活科「大きくなったわたしたち」の学習の一つとして、等身大の自分を描いていましたが、ゴールが近いようです! 最後までがんばれ、2年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 漢字ドリルの音読

遠くからでもよく通る大きな声が5年生の教室から聞こえてきました。ただ、漢字ドリルの音読をみんなでしていただけなのですが、発表会を意識してか、とてもいい声でみんなが声を出せていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日 1年生 なわとび!なわとび!

一生懸命、とべるようになりたいとび方を練習しています。お家でもがんばっている人もいるのか、上達が早いです!
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 PTA見守り活動

学校だより

文書

保存版文書

松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401