最新更新日:2024/06/12
本日:count up73
昨日:40
総数:238219
学校教育目標「健康で命を尊ぶ子」「進んで考えやりぬく子」「仲よくささえ合う子」

9/8 2年生 かわいく踊ろう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の団体演技の練習を見に行きました。先生も子どもたちも、とにかく楽しそうに踊っていました。「先生よりもかわいく踊りましょう!」と言われて一生懸命踊る子どもたちが、最高にかわいかったです。

9/7 委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 6時間目は、2学期最初の委員会活動でした。
 栽培委員会は夏休み中に伸びた雑草を抜いて、花壇をきれいにしてくれました。他の委員会も、2学期の活動について、積極的に話し合っていました。
 6年生は、卒業アルバムに載せる写真の撮影もしました。できあがりが楽しみです。

9/7  6年生 個人技

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目、6年生が演技の練習をしていました。練習の最初は、V字バランスや片手倒立などの個人技を磨きます。まだまだふらついてしまうこともありますが、毎日練習を続けていくと、だんだんと技がそろってくるはず。がんばれ、6年生!

9/6 4年生 運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はとても風の強い日です。
 運動会の練習は主に体育館で行いました。
 4年生は、旗体操の動きを練習していました。まだ本物の旗ではなく、手作りの新聞紙の棒で練習をしていましたが、子どもたちは元気いっぱいに活動していました。早く本物の旗を持ちたいそうです。

9/5  運動会の練習が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 抜けるような青空が広がった朝、全校児童で石ころ拾いを行いました。
 たった10分でしたが、集中して拾ってくれたのでたくさんの小石が集まりました。これで安心して練習ができますね。

 朝晩は涼しくなってきましたが、日中は日差しが強く、まだまだ熱中症予防が必要です。練習では、どの学年も日陰で休憩をしたりこまめに水分補給をしながら、無理のないように活動していました。写真は、1・2年生の様子です。かけっこの練習をしました。

9/2 大阪府880万人訓練(シェイクアウト訓練)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の13時半から、大阪府880万人訓練がありました。防災無線で訓練の開始が伝えられると、一斉に机の下に入って頭を守る体勢をとりました。
 写真は、4年生の様子です。しっかり頭を守っています。

 来週から、通常の時間割での授業がスタートします。また、運動会に向けての練習や様々な取り組みも始まります。
 子どもたちが元気にがんばれますよう、早寝早起きの声かけや健康観察など、ご家庭でもご支援・ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

 

9/1 3年生 ローマ字って楽しいな!

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、ローマ字の練習をしていました。ALTの先生が来てくれる英語の時間、いつも元気よく楽しそうに活動している3年生。アルファベットを書く練習も、集中して、丁寧に書けていました。

9/1 1年生 夏休みのできごとを話そう

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、夏休みの思い出を友達と交流する活動をしていました。絵日記に書いてきたことをもとに、「紙は見ずに大きな声で」話し、「相手のほうを見て、うなずきながら最後まで」聞くことを目標に、交流しました。
 話し終わったら質問タイム。過ぎ去った夏休みを惜しみながらも、楽しそうに話し合っていました。

8/31 5年生 三角形の角のひみつ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、算数で三角形の角のひみつを調べていました。
 3つの角の和は何度になるか、実際に角を集めて確かめていました。
 必ず180°になるという、算数の不思議に驚いているようでした。
 
 明日から給食が始まります!下校時刻は13:30ごろになります。

8/30 2年生 はさみのアート

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期2日目。朝から雷が鳴り響く荒れた天気となりましたが、下校時には回復していてほっとしました。


 今日から、どの学年も少しずつ学習が始まっています。写真は2年生の図工の様子です。はさみで自由に画用紙を切って、何に見えるか想像力を働かせながら作品を作っていくようです。仕上がりが楽しみです。

8/29 2学期がスタートしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は2学期の始業式です。
 長い夏休みが終わり、ちょっぴり眠そうに登校した子どもたち。でも、教室で夏の思い出を伝え合ったり、がんばって作った工作などの作品を紹介したり、楽しく活動している中で、どんどんいつもの元気さを取り戻してきました。
 約1ヶ月分の汚れを落とすための大掃除も、みんなでがんばりました。気持ちよく2学期のスタートを切れました。下校時には、すっかり元気になって帰って行った子どもたち。明日からも元気に登校してくれるのを待っています。

 保護者の皆様、地域の皆様、2学期も元気な天南っ子を、ともに見守ってくださいますよう、お願い申し上げます。

 *「熱中症予防についてのお願い」のプリントを持って帰っていますので、ご確認ください。
↓こちらからもご確認いただけます。
熱中症予防についてのお願い

2学期以降の新型コロナウイルス感染症対策について

 平素より本市及び本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。

 さて、新型コロナウイルス感染症については、高いレベルで感染が継続していますが、本日からの新学期開始にあたり、本市においては、これまで通り3密を避けることや熱中症対策を優先した上でのマスクの適切な着用、換気、黙食など、具体的な感染防止対策を再度確認し、徹底することで、子どもたちが安心で安全な学校生活を送れるようにしてまいります。

 各ご家庭におかれましても、感染予防ならびに感染対策にご理解、ご協力いただきますよう何卒よろしくお願いいたします。
 ※なお、今後新たな知見が得られた場合には、随時見直しを行うことがありますのでご了承ください。

               記

1.授業等について
・ 通常の形態での教育活動を継続します。ただし、感染リスクの高い教育活動は実施しません。

2.学校行事について
・ 宿泊を伴う教育活動(修学旅行・林間学校)は、感染防止対策を徹底した上で実施します。
・ 運動会・体育大会については、感染対策を徹底した上で、競技内容の工夫、時間の短縮、参観人数の制限等(来賓なし・保護者の参観は小学校・中学校とも、ひと家庭お二人まで)をして実施する予定です。

3.部活動について
・ 感染防止対策を徹底したうえで実施しますが、状況に応じ感染リスクの高い活動については実施を制限します。
 
4.臨時休業等について
・ 一定数の感染者がいる場合や、学校内で感染が広がっている可能性が考えられる場合については、教育委員会や学校医と相談の上、学級・学年閉鎖や臨時休業を行います。臨時休業の際は、状況に応じてオンライン授業を実施します。
※なお、2学期の開始にあたり、何かご不安な点がございましたら、遠慮なくお問合せください。  
                   松原市教育委員会
                   天美南小学校長
↓ルビ付きはこちらから
2学期以降の新型コロナウイルス感染症対策について

8/24 松原市 児童会・生徒会交流会

 本日、松原市の小・中学校の児童会・生徒会が、学校の取り組みを紹介し合う交流会がありました。今年も感染症拡大予防のため、オンラインでの開催です。
 主に学校の安心・安全のための取り組みについての報告があり、質問タイムもありました。
 天美南小学校も、児童会代表の2人が、1学期に行ったあいさつ運動や危険箇所に横断歩道を作って注意喚起した取り組みなどについて報告してくれました。他校の取り組みを聞いて、2学期以降に取り組みたいことについても、考えてくれているようでした。

画像1 画像1

8/23 全校登校日

 今日は全校登校日。
 久しぶりに、学校に子どもたちの元気な声がもどってきました。
 各教室で、夏休み中の話に花を咲かせたり、宿題を集めたりしました。
 そして、それぞれの学年で平和についてのお話を聞き、ビデオを観賞しました。
 
 夏休みもあと1週間を切りました。8/29の始業式も、元気に登校してくれることを願っています。
 写真は、1年生の教室の様子と、ビデオを観賞している4年生の様子です。
画像1 画像1

7/20 夏休みを元気に過ごしてください!

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちが元気に下校していきました。
 明日から夏休みです。健康と安全に気をつけて、充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。
 保護者の皆様には、1学期間、健康管理や学習支援など、子どもたちを励まし、支えてくださいましたこと、本当にありがとうございました。
 また、地域の皆様には、学校の教育活動にご理解とご支援をいただき、子どもたちを見守ってくださったこと、心より感謝申し上げます。
 今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。

7/20 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ、1学期最後の日がやってきました。
 今日の終業式は、Google Meetで行いました。
 校長先生からは、
 ○児童会の人たちのがんばりについて
 ○夏休みの過ごし方について
のお話がありました。
 また、生活指導の先生からは、家や地域でもルールを守り、みんなが過ごしやすいように協力しあうことが大切ですとお話がありました。

7/19 新型コロナウイルス感染症対策について

 松原市・松原市教育委員会より、新型コロナウイルス感染症対策についてのチラシが届き、本日配布しています。
 ご確認いただきますようお願いいたします。

 ↓こちらからもご覧いただけます
新型コロナウイルス感染症対策について

7/19 大そうじ

画像1 画像1 画像2 画像2
 三連休が終わり、いよいよ明日は終業式。
 今日は、みんなで大掃除をしました。
 雨模様の天候でしたが、4時間で帰れるということもあり、子どもたちは一生懸命掃除をがんばっていました。
 

7/16 松原市 子ども議会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、松原市の全小中学校の代表が参加する子ども議会が開催されました。
 天美南小学校からも、児童会の代表の6年生が参加し、市役所の人に質問をしました。
 タバコやペットボトルなどのポイ捨てをなくせば、町はきれいになるし、危険が減ると思うので、重点的に呼びかけてはどうか、という提案でした。堂々と、とても落ち着いて質問できていました。
 副市長は、それはとても大事なことなので、市としても様々な取り組みをしているということを紹介してくださいました。

7/15  個人懇談会ありがとうございました

 今日で、4日間の個人懇談会が終了しました。お忙しい中ご来校くださり、ありがとうございました。
 短い時間ではございましたが、お子様のがんばりや成長の様子をご家庭と共有させていただき、有意義な時間でした。今後の教育活動に生かしていきたいと思います。

 全国的にも、新型コロナ感染症の陽性者が増加傾向にあります。引き続き、今までの感染症対策をよろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/15 卒業式予行、スクールカウンセラー来校
3/16 卒業生を送る会、卒業式準備【下校5年生以外13:45、5年生15:30】
3/17 卒業式【1〜5年は休み】
松原市立天美南小学校
〒580-0033
住所:大阪府松原市天美南1-108-3
TEL:072-332-8711
FAX:072-332-8888