最新更新日:2024/05/31
本日:count up32
昨日:51
総数:123923

2/3(金) 3年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 合同で体育館でマット運動をしていました。台上前転です。
 前回の授業よりも、だんぜん上手に回っています。リズミカルな動きは無駄がありません。力の入れどころやこつをつかんだ子が多くなりました。

2/3(金) 4年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で版画の彫刻をしています。けがをしないように、慎重に進めています。
 動物の毛の様子をていねいに彫り進めていました。

2/3(金) 2年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組では、漢字の勉強をしていました。ていねいに書いていました。

 2組では、国語で「詩を作ろう」という勉強中。どんな詩を書くのかな。

2/3(金) テスト中・・・

画像1 画像1
 6年生の教室では、テストをしていました。
 シーンとした教室でした。

2/3(金) 節分です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は節分です。
 くすのき学級では、節分にちなんだ内容を合同で行っていました。

 担任の先生から、紙芝居を読んでもらっていました。豆まきの由来について聞いたり、歌を歌ったり。
 みんなに、福が来るといいですね。

2/2(木) なわとびの練習

画像1 画像1
 今日は運動場で4年生が練習してました。元気よく「・・・・35、36、37・・・」ととんだ数を数える声もします。テンポよく跳んでいる姿がすてきです。
 新記録に向けてがんばれ。

2/2(木) くすのき学級の様子 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 3組です。校外学習のまとめをしている学年と、社会を学習している学年がいました。
どの子もしっかり学んでいます。

2/2(木) くすのき学級の様子 2

画像1 画像1
 自分の課題に挑戦です。頭を使って考えて、答えを導き出す・・・。これが勉強ですね。しっかり考えて、答えを出してました。パーフェクト!!でした。

2/2(木) くすのき学級の様子 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 くすのき学級にいくと、いつも元気にあいさつをしてくれます。とても気持ちがよくなります。
 今日は、理科の実験道具を使って、磁石のはたらきについて勉強していました。くっついたり離れたりするはたらきを、実感してました。

2/2(木)【5年】 家庭科の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は家庭科でエプロンを作成しています。

生地の裁断・アイロンがけ・まち針での縫い代の仮止め・ミシンの使用と順調に進めていきます。たまに苦戦しながらも楽しく取り組んでいます。

今日は5名のボランティアの方々が入ってくださいました。子どもたちに優しく丁寧に教えてくださり、大変助かります。
ありがとうございました。

2/1(水) 2年生 生活科

 生活科「わたしたんけん」の授業で成長アルバムを作成中です。
 今日は手形を作成しました。大きい手,小さな手。子どもたちはうれしそうに手に絵の具を塗って手形を押していました。
画像1 画像1

2/1(水) 3年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、3年生は校外学習で足助屋敷に行ってきました。そこで見学したことや体験したことをまとめていました。「どんな音がしていたかな」「どんな形をしていたかな」など、思い出していました。

2/1(水) 1・6年ペアで練習です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週のなわとび大会に向けて、1年生と6年生のペアで大なわの練習をしていました。1年生の子どもたちも、タイミングよく跳べています。6年生のお兄さんやお姉さんたちと一緒になわとびができて、1年生は嬉しそうでした。

2/1(水) 2年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳の時間です。教科書のお話に出てくる登場人物の気持ちになって考えたことを発表していました。一人が発表すると、他の子も自分の考えを発表していました。

2/1(水) 1年生の様子

画像1 画像1
 算数の時間です。時計の読み方の勉強をしていました。
 分の読み方は、めもりをしっかり読まないと正しい時刻にはならないことがわかりました。

2/1(水) 4年生の様子

画像1 画像1
 書写の時間です。今日は、「元気」という文字を書きます。半紙の中で、文字の大きさやバランスをとって、練習をします。集中した表情がすてきです。

1/31【3年】 校外学習「三州足助屋敷」

画像1 画像1
3年生は、三州足助屋敷の校外学習に行きました。
風車・機織り・紙すきなどの体験学習を行いました。
天気にも恵まれ、楽しい時間を過ごせたようです。
今後、学習内容を新聞にまとめていくようです。

1/31(火) 4年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間です。
 今日から彫刻刀を使って、板をほっていきます。初めてなので、使い方や片づけ方などをしっかり学びました。
 ボランティアの方にも入っていただき、助かりました。ありがとうございました。

1/31(火) なかよしタイム 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 なわとびの練習をしている学級のほかに、サッカーをしている子どもたちもいました。

1/31(火) なかよしタイム 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は比較的あたたかな日差しがはいってくる日でした。
 なかよしタイムの運動場は、大勢の子どもたちでいっぱいです。

 なわとびの練習をがんばっている学級が多いようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

年間行事予定

学校だより

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

阿久比町立草木小学校
〒470-2211
住所:愛知県知多郡阿久比町大字草木字中郷77
TEL:0569-48-0053
FAX:0569-48-6856