最新更新日:2024/06/28
本日:count up24
昨日:149
総数:239506

5月24日(火) 交通安全教室(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交通指導員指導委員さんから、交通ルールの説明をしていただいた後、実際に公道の歩き方を練習しました。交通ルールを守って、歩くことができました。

5月23日(月) 算数科の授業(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わり算の筆算の小テストをしていました。毎日復習をしっかりしているので、みんなすらすら解いていました。

5月23日(月) 校外学習2(町探検・2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなにこにこ笑顔で出発しました。

5月23日(月) 校外学習1(町探検・2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、町探険に出かけました。交通ルールを守ること、熱中症に気を付けること、いろいろなことを学んでくることを確認して、出発しました。

5月20日(金) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が修学旅行のため、不在だったので、代わりに4・5年生の児童が班長・副班長をしてくれました。立派に務めを果たしていました。

5月20日(金) 算数科の授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「くり下がりのある引き算の筆算」を学習しました。先生の説明を真剣に聞いていました。

5月20日(金) 国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「きいてきいてきいてみよう」という単元を学習しました。班の中でインタビューする人、される人、記録をする人に分かれて、実践しました。

5月20日(金) 図画工作科の授業(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きらきらの飾りを作りました。好きな色の色紙を使って、模様になるよう、切りました。どんな模様になるか、楽しみながら切っていました。

5月20日(金) 国語科の授業(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひらがなの「ひ」の学習をしました。空書きがとても上手にできます。

5月20日(金) 家庭科の授業(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ゆでる調理をしよう」の学習をしました。次時は調理実習を行います。野菜の切り方・ゆで方、調理手順等を確認しました。

5月20日(金) 修学旅行(三十三間堂)

最後の見学地の三十三間堂を見学しました。
自分たちのペースで約1000体の観音さまを見ていました。
この後は、帰路になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(金) 修学旅行(清水坂)

昼食後に、清水坂で班別活動をしました。そこでは最後のおみやげ選びをしました。修学旅行の児童生徒で賑わっている中での買い物になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日(金) 修学旅行(清水寺)

清水寺に来ました。子どもたちは、清水の舞台から見える景色に感動していました。舞台の下を覗きこみながらその高さに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(金) 修学旅行(金閣寺)

金閣寺に来ました。
朝早い到着でしたが、修学旅行の児童生徒で混雑しています。幸いなことに一番近づける場所が空き、しっかり見学することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(金) 修学旅行(朝食)

おはようございます。修学旅行2日目です。
子どもたちは、1日目の疲れもあると思いますが、元気いっぱいです。自分たちの寝床を片付け、朝食をいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木) 修学旅行(夜店)

夕食後、旅館の近くの夜店に買い物に行きました。
班別行動なので班員の買いたいものが買えるように配慮しながら、家族や祖父母等へのおみやげに何を買おうか選んでいました。
夜店後にはお風呂に入り、部屋長会、就寝となります。
本日の更新はここまでとします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(木) 修学旅行

部屋で夕食をいただきました。自分たちでご飯をよそい、準備を協力して行いました。黙食でしたがみんなで食べる食事は楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木) 修学旅行

興福寺の五重塔をバックに学年写真を撮影しました。今後、五重塔が修復作業に入りますので、貴重な一枚です。旅館に入る前に、全員で整列をして実行委員の子どもから旅館の方にあいさつをしました。また、2日間お世話になりますと全員で元気よくお願いのあいさつもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木) 修学旅行

若草山から見える景色に子どもたちは感動していました。登りは辛かったですが充実感いっぱいのようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木) 書写の授業(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「左右」という字を書きました。「左」と「右」の字の特徴を捉えて、集中して書くことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
阿久比町立南部小学校
〒470-2216
住所:愛知県知多郡阿久比町大字植大字北後24
TEL:0569-48-0014
FAX:0569-48-6872