最新更新日:2024/06/28
本日:count up25
昨日:149
総数:239507

7月13日(水) 算数科の授業(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「合同な図形」の学習をしました。多くの児童が挙手をして、意見を発表していました。

7月13日(水) 算数科の授業(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小数の学習をしました。先生が黒板にまとめたことをノートに写しながら、大切なことを確認していました。

7月13日(水) なんブックさん読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週楽しみにしているなんブックさんの読み聞かせです。今日もどの児童も真剣にお話を聞いていました。

7月13日(水) 算数科の授業(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「小数」の学習をしました。たくさんの児童が挙手をして発表していました。

7月13日(水) 算数科の授業(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「合同な三角形」を見つけました。集中して取り組んでいました。

7月13日(水) 算数科の授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「2桁+2桁」、「2桁−2桁」の暗算の仕方を学習しました。タブレットを活用して問題を出し合い、復習をしていました。

7月13日(水) 図化工作科の授業(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「わっかでへんしん」の鑑賞を行いました。友達の作品のよいところをたくさん書いていました。素敵な作品が多数ありました。

7月13日(水) 書写の授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「大」という字の清書を書きました。集中して、丁寧に書くことができました。

7月13日(水) 特支交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学生と交流会を行い、手作りのバウンドボールを作りました。中学生に教えてもらいながら、楽しくつくることができました。また、挨拶などもしっかりできました。

7月12日(火) 音楽発表会(5年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期の学習のまとめとして、歌とリコーダー、合奏の発表会を行いました。自分たちで、役割分担をし、発表会が成功するように練習を重ねてきました。
 発表会では、気持ちのこもった歌と演奏を披露することができ、招待した先生方を感動させました。

7月11日(月) 通学団会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生からは、「登下校のときはとても暑いので、マスクを外しましょう。ただし、マスクを外したら、お話はしないようにしましょう。」というお話がありました。

7月11日(月) 通学団会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集合時刻、場所・通学路の危険箇所・並び順の確認などを行いました。

7月11日(月) 図画工作科の授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
読書感想画を作成した後、後片付けをしているときの様子です。きれいな色合いで描かれた背景や昆虫が出来上がっていました。

7月11日(月) 生活科の授業2(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
あさがおの絵に丁寧に色を塗りました。

7月11日(月) 生活科の授業1(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あさがおの観察をしました。花・葉・つる・つぼみの様子など、よく見て絵に描きました。

7月11日(月) 体育科の授業(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビート板を使って25メートルを泳いだり、潜る練習をしたりしました。

7月8日(金) 音楽科の授業(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合奏の練習をしていました。ずいぶん仕上がってきています。

7月8日(金) 学年遊び(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育委員主催の「けいどろ」を行いました。5分間、思いっきり、走り回りました。

7月8日(金) 掃除の様子(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職員室前の廊下と職員玄関をいつもぴかぴかに掃除をしてくれています。ありがとうございます。

7月8日(金) 出前授業2(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
缶バッチを作る機械を使って、缶バッチが出来上がりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
阿久比町立南部小学校
〒470-2216
住所:愛知県知多郡阿久比町大字植大字北後24
TEL:0569-48-0014
FAX:0569-48-6872