最新更新日:2024/06/28
本日:count up25
昨日:149
総数:239507

5月19日(木) 国語科の授業(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「たんぽぽのちえ」という単元を学習しました。要点をまとめる学習で、ノートにたくさん字を書きましたが、丁寧に書くことができました。

5月19日(木) 理科の授業(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「インゲンの種が発芽するためには、水が必要なのだろうか」について、確認していました。水を含んだ種と水を含んでいない種の大きさをはかりました。

5月19日 修学旅行(出発の様子2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いってらっしゃい!

5月19日(木) 修学旅行(出発の様子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスの乗車場所に向けて、歩いている様子です。みんな、にこにこです。楽しんで学んできてください。

5月19日(木) 修学旅行(出発式)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出発式の様子です。校長先生のお話、引率の先生の紹介、見送りしてくださった先生に「いってきます」と元気よく挨拶をしました。

5月19日(木) 修学旅行

東大寺を見学しました。南大門の金剛力士像の立派な姿や東大寺の大仏の大きさに驚きながらも感動していました。これからは班別の分散研修をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木) 修学旅行

法隆寺を出発し、昼食処に向かう車窓からも三重塔を見つけることができていました。昼食は、カツカレーを食べました。しっかり学習してお腹が空いたのか、おかわりをしている子どもたちもたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木) 修学旅行

法隆寺では五重塔、金堂、鏡池、大宝蔵院を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木) 修学旅行

予定時刻より遅れて法隆寺に到着しました。
法隆寺は修学旅行の児童生徒で賑わっています。
奈良県も好天に恵まれています。
ガイドさんからの説明をしっかり聞いてまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水) 音楽科の授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リコーダーのタンキングのやり方を学んだり、次時で習う「茶つみ」の歌を聞いたりしました。

5月18日(水) 生活科の授業(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
23日に町探検に行くので、ルールや並び方を確認したり、班長さんの班員点呼の仕方を教えてもらったりしました。交通安全に気を付けて、楽しく学べるとよいです。

5月18日(水) キャンプに向けての準備(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生がキャンプに向けての準備を始めました。しおり係、スタンツ係など、それぞれの担当に分かれて、準備を進めました。

5月18日(水) 図画工作科の授業(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「コロコロガーレ」を作りました。どうしたらスムーズにビー玉が転がるかを考えながら、製作していました。

5月18日(水) 修学旅行事前指導(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、明日から修学旅行です。荷物の確認をしたり、出発式などのリハーサルをしたりしました。今日はゆっくり休んで、明日に備えてください。

5月18日(水) なんブックさん読み聞かせ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なんブックさんは、いつもいろいろなジャンルのお話を用意してくださいます。ありがとうございます。

5月18日(水) なんブックさん読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週水曜日は、なんブックさんの読み聞かせです。いろいろなお話を読んでくださるので、子どもたちは、目を輝かせて聞いています。

5月17日(火) 校区探検2(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土地の使われ方、その場所の特徴などをしっかり調べることができました。

5月17日(火) 校区探検1(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北コースを探検しました。いろいろな発見をすることができました。

5月17日(火) 書写の授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ実際に筆を使って、紙に書きました。初めて書くので、緊張した様子でしたが、上手に書いていました。

5月17日(火) 音楽科の授業(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書に載っている歌を元気よく歌っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
阿久比町立南部小学校
〒470-2216
住所:愛知県知多郡阿久比町大字植大字北後24
TEL:0569-48-0014
FAX:0569-48-6872