最新更新日:2024/06/28
本日:count up25
昨日:149
総数:239507

7月8日(金) 出前授業1(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新日鉄の方が来てくださり、出前授業を行いました。授業の終わりには、缶バッチを作りました。自分の好きな絵を描き、オリジナルのバッチが出来上がり、みんな大喜びでした。

7月8日(金) 算数科の授業(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
くだものが何個あるかを工夫して数えていました。

7月8日(金) 図画工作科の授業(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期の思い出を絵に描きました。友達と一緒に勉強したり、プールに入ったりしている楽しそうな作品がたくさんありました。

7月8日(金) 図画工作科の授業(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校舎の風景を下書きした作品に彩色しました。薄いきれいな色で丁寧に塗っていました。

7月7日(木) 学年遊び(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼放課に6年生が、学年遊びの「けいどろ」を行いました。体育委員が警察役で追いかけました。たった5分間でしたが、盛り上がりました。

7月7日(木) 社会科の授業(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
スーパーの広告に載っているくだもの、野菜、魚、肉などを、どこが産地なのかで分類し、日本地図に貼りました。食品ごとに産地に特徴があることを学びました。

7月7日(木) 給食の様子3(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黙食でたくさん食べていました。

7月7日(木) 給食の様子2(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おかわりをたくさんしていました。

7月7日(木) 給食の様子1(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、「七夕献立」でした。ご飯、牛乳、たなばた汁、星がたハンバーグ、小松菜の大豆あえ、たなばたゼリーでした。とてもおいしかったです。

7月7日(木) 家庭科の授業(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
環境問題について、タブレットで調べてまとめていました。とくに「わたしたちにできること」について工夫してまとめました。

7月7日(木) 書写の授業2(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期最後の書道の授業です。毎時間真剣に取り組んでいるので、1学期の間にずいぶん上達しました。

7月7日(木) 書写の授業(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「林」の清書を書きました。右はらいにとくに気を付けて書きました。みんなすぐに上達しました。

7月6日(水) 体育科の授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プールを歩いて、流れるプールをつくったり、ばた足の練習をしたりしました。

7月6日(水) 学校保健委員会(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4〜6年生が「メディアとの付き合い方」について、学習しました。保健委員会がメディアについての問題を出して答えたり、学校医のお話を聞いたりしました。これを機会にメディアとの付き合い方を考えてくれると、うれしいです。

7月6日(水) 家庭科の授業(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「わたしたちの生活を支える食料生産」について学習しました。「畜産」はどのような産業なのかを学んでいました。

7月6日 国語科の授業(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「作文の書き方のきまり」について学習しました。「文の終わりには句点をつける」など、たくさん発表していました。

7月6日(水) 国語科の授業(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おむすびころりん」の学習で、おむすびが転がっていく場面を、道具を使って実際に行っていました。みんなそれぞれ素敵な台詞を言っていました。

7月6日(水) 体育科の授業(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
深い方のプールで4年生全員で歩き、流れるプールを作りました。笑顔いっぱいです。

7月6日(水) なんブックさん読み聞かせの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なんブックさんが読み聞かせをしてくださいました。いつも楽しいお話を読んでくださり、ありがとうございます。

7月5日(火) 学年遊び(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼放課に、体育委員会主催の学年遊び、「けいどろ」を行いました。たった5分間でしたが、みんな楽しそうでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
阿久比町立南部小学校
〒470-2216
住所:愛知県知多郡阿久比町大字植大字北後24
TEL:0569-48-0014
FAX:0569-48-6872