最新更新日:2024/06/28
本日:count up25
昨日:149
総数:239507

5月17日(火) しおり作り(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
あじさい読書週間が始まるので、たくさん読書ができるように、しおり作りをしました。先生から作り方を教えてもらい、自分の好きなキャラクターや模様を決めて、楽しく作りました。

5月17日(火) 学校探検(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分の調べたい場所を決め、見つけたものを「はっけんカード」に絵で表しました。礼儀正しく調べることができていました。上の写真は、校長室での様子です。

5月16日(月) 帰りの会の様子(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
帰りの会の様子です。先生の話をしっかり聞いていました。

5月16日(月) 給食の様子(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
残菜0です。さすが5年生です。

5月16日(月) 給食の様子(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
静かに落ち着いて、黙々と食べていました。さすがは6年生です。

5月16日(月) 給食の様子(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カメラを向けると、にっこり笑顔で、ピースをしてくれました。

5月16日(月) 給食の様子(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日直さんの合図で、「いただきます」をして、食べていました。

5月16日(月) 給食の様子(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新型コロナウイルス感染予防のため、黙食をしています。1年生は、静かに落ち着いて食べていました。

5月16日(月) 書写の授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
習字道具の準備の仕方と後片付けの仕方を学びました。もうすぐ書道の授業が始まります。楽しみです。

5月16日(月) 朝会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝会の様子です。教頭先生のお話や図書委員・緑化委員からのお知らせなどがありました。姿勢よく、静かに、真剣に話を聞くことができました。図書委員からは、どんぐり読書週間について、緑化委員からは、「緑の羽根の募金」で12,195円が集まったことについてのお知らせがありました。ご協力ありがとうございました。朝会後は、児童会役員が集まって、振り返りを行いました。

5月14日(土) PTA地区対抗球技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
閉会式の様子です。優勝は、「植」でした。おめでとうございます。PTA会長さんからトロフィーと賞状を受け取りました。その他のチームも立派でした。来年度も実施できるといいです。改めまして、保護者の皆様、ありがとうございました。

5月14日(土) PTA地区対抗球技大会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
試合後、うれしくて飛び上がっている人、悔しくて涙を流した人、いろいろでした。真剣に勝負をしたからこそ、うれしいし、くやしいですね。

5月14日(土) PTA地区対抗球技大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
準備運動をした後、試合を行いました。ルールを守って真剣に勝負しました。

5月14日(土) PTA地区対抗球技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年ぶりのPTA地区対抗球技大会を行いました。多くの保護者・児童が参加しました。PTA役員・理事・地区委員の方、今日まで準備・企画等ありがとうございました。おかげさまで、感謝と楽しさがいっぱいの球技大会になりました。開会式では、PTA会長さんや校長先生のお話を静かに姿勢よく聞くことができました。さすがなんぶっ子です。

5月13日(金) ペア活動5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペア活動の様子です。

5月13日(金) ペア活動4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペア活動の様子です。

5月13日(金) ペア活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペアの上の学年の児童は、下の学年の児童に優しく接していました。

5月13日(金) ペア活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペアの下の子は、お兄さん、お姉さんと一緒に遊べてにこにこでした。

5月13日(金) ペア活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大放課にペア活動がありました。ペアの子に手紙を渡したり、一緒に遊んだりしました。

5月13日(金) 国語科の授業(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「アップとルーズで伝える」の授業を行いました。文章を読んだ後、初発の感想を書きました。自分の思ったことや気づいたことをたくさん書いている児童が多数いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
阿久比町立南部小学校
〒470-2216
住所:愛知県知多郡阿久比町大字植大字北後24
TEL:0569-48-0014
FAX:0569-48-6872