最新更新日:2024/06/28
本日:count up25
昨日:149
総数:239507

7月3日(日) キャンプ12(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食堂でおいしいカレーをいただきました。

7月3日(日) キャンプ11(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
残念ながら、カレー作りは、中止となってしまいました。食堂で作っていただいたカレーをいただきます。

7月3日(日) キャンプ10(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
光の舞の練習もしています。キャンプファイヤーが楽しみです。

7月3日(日) キャンプ9(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
雨のため、野外炊飯が中止となりましたが、みんな元気にレクリエーションを楽しんでいます。

7月3日(日) キャンプ8(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
雨のため、体育館で入所式を行いました。


7月3日(日) キャンプ7(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨が降り続いているので、昼食も体育館です。

7月3日(日) キャンプ6(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
雨が降り出したので、体育館でレクをやっています。2名のカウンセラーさんが合流しました。

7月3日(日) キャンプ5(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
県野外教育センターに到着しました。今は、雨は止んでいます。

7月3日(日) キャンプ4(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスに乗車し、予定通り出発しました。いってらっしゃい。

7月3日(日) キャンプ3(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バス乗車場まで歩いて行きました。

7月3日(日) キャンプ2(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出発式は、実行委員が司会をしました。スローガンの唱和・校長先生のお話・2日間一緒に過ごしお世話になる先生方の紹介・学年主任の先生からのお話を行いました。たくさんの先生方も見送りにきました。ルールを守り、みんなで協力しながら過ごし、楽しい思い出をつくってきてください。

7月3日(日) キャンプ1(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、キャンプ1日目です。あいにくの雨ですが、子どもたちは、わくわくどきどきがとまりません。入り口で健康観察カードのチェックと消毒をして、プレイルームに入り、出発式を行いました。

7月1日(金) ペア活動2(2・5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子も「はんかち落とし」をしていました。他の学級は、「絵しりとり」をしていました。

7月1日(金) ペア活動(2・5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大放課に教室でペア活動を行いました。「はんかち落とし」をしました。楽しそうです。

7月1日(金) 図画工作科の授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読書感想画に取り組んでいました。タブレットの昆虫の画像を見ながら、丁寧に下書きをしていました。

7月1日(金) 理科の授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゴム車が完成したので、体育館で走らせました。グループで、どうしたら長い距離を走らせることができるかを考えながら、走らせることができました。

7月1日(金) 家庭科の授業(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習布を使って、「なみぬい」を練習しました。練習すれば練習するほど、上手になっていました。

7月1日(金) 理科の授業1(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゴム車を作りました。長い距離を走るように、工夫をしながら組み立てました。

7月1日(金) 図画工作科の授業(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ひもひもねんど」を行いました。袋から年度を出していました。どんな作品が出来上がるか、楽しみです。

7月1日(金) キャンプ事前指導2(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の担任の先生から、「全員集合するときには、おしゃべりせずにすぐに整列する」など、キャンプで集団生活をするときの心構えについてお話がありました。楽しむときときちんとやるときのメリハリをつけて、みんなが楽しく過ごせるように心がけ、思い出に残るキャンプになるとよいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
阿久比町立南部小学校
〒470-2216
住所:愛知県知多郡阿久比町大字植大字北後24
TEL:0569-48-0014
FAX:0569-48-6872