最新更新日:2024/06/28
本日:count up24
昨日:149
総数:239506

5月10日(火) 国語科の授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字の学習をしていました。空書きで書き順を確認してから、ドリルに丁寧に書いていました。

5月10日(火) あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活委員会があいさつ運動を行いました。生活委員が大きな声であいさつをしていたので、登校きた児童も、元気なあいさつを返していました。

5月10日(火) 緑の羽根の募金活動(2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も、緑化委員会が緑の羽根の募金活動を行いました。5月13日(金)まで行います。ご協力お願いします。

5月10日(火) 朝の登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、ゼロの日なので、保護者の方、地域の方、役場の方、警察の方など、多くの方々が交差点などに立って、児童の登校の様子を見守ってくださいました。いつもありがとうございます。

5月9日(月) 国語科の授業(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひらがなの「こ」を書いていました。お手本の字を見ながら、丁寧に書いていました。

5月9日(月) 風水害避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
台風に備えて、風水害避難訓練を行いました。班長さんが1年生を通学団の教室に連れて行ったり、通学団ごとに並んで、下校したりしました。右側通行で静かに移動することができました。

5月9日(月) 算数科の授業(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1〜10までの数字を数図ブロックを使って表していました。先生が示した数字の数を素早く並べていました。

5月9日(月) 家庭科の授業2(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野菜を上手に切っていました。

5月9日(月) 家庭科の授業1(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理実習で「いろどり野菜いため」を作りました。ガスの元栓を開き、手洗いをしてから、調理をしました。

5月9日(月) 緑の羽根の募金2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
緑化委員の人たちが、募金を呼びかけ、今日の分の集計をしました。ごくろうさまです。

5月9日(月) 緑の羽根の募金1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から13日(金)まで、緑化委員が緑の羽根の募金活動を行っています。今日もたくさんの児童が募金に協力してくれました。「忘れちゃった」と言っていた児童もたくさんいました。明日は忘れずに持ってきてくれると、うれしいです。ご協力、よろしくお願いします。

5月9日(月) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゴールデンウイークが終わりました。ゴールデンウイークは楽しかったですか?担任の先生にどのように過ごしたか教えてあげてくださいね。みんな、元気よく挨拶して登校していました。

5月6日(金) 緑の羽根の募金について(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
緑の羽根が配付され、名札につけていました。5月9日(月)から5月13日(金)まで、緑化委員会が緑の羽根の募金活動を行います。ご協力お願いします。

5月6日(金) 総合的な時間の授業(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
奈良班別研修で見学する場所決めました。みんなが納得するまで、相談していました。

5月6日(金) 1年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時間割の見方や、お道具箱の整頓の仕方などを担任の先生から教えてもらっていました。
月曜日から忘れ物がないように、用具をそろえてくださいね。

5月6日(水) 書写の授業(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「花」という字を書きました。お手本をしっかり見ながら、丁寧に書いていました。

5月6日(金) 家庭科の授業2(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちでいれたお茶を、味わいながら、飲みました。

5月6日(金) 家庭科の授業1(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お茶のいれ方を学習しました。普段、あまり熱いお茶を飲まない児童もいるようで、改めてお茶のいれ方を学び、新しい発見があったようです。

5月6日(金) 校区内探検(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南部小の南コースへ校区探検に行きました。担任の先生からは、交通ルールを守ることと、南部小の周りにはすばらしいところがたくさんあるので、しっかり見てくるようにというお話がありました。

5月2日(月) 給食の様子(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ごはん、牛乳、、わかたけじる、アジの竜田揚げ、ふき入りちらし寿司の具、かしわもち、でした。みんな、もりもり食べていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
阿久比町立南部小学校
〒470-2216
住所:愛知県知多郡阿久比町大字植大字北後24
TEL:0569-48-0014
FAX:0569-48-6872