最新更新日:2024/05/23
本日:count up6
昨日:123
総数:285189
令和6年度が始まりました。皆様よろしくお願いいたします。

2月4日(土)北っ子フェスタ その1

3年ぶりに北っ子フェスタが実施されました。

土曜体験推進委員会の地域の各団体の皆様、PTA役員とおやじの会の皆様の協力を得、そして、在校生のために6年生が主体となって取り組んだの3年ぶりのフェスタは大成功でした。

たくさんの子ども達と保護者が参加しました。
6年生は5つのコーナーに分かれて担当し、保護者や地域の方々も5つのコーナーを担当してくださいました。

参加した児童はもちろんですが、主催者側の6年生が最高の笑顔でいきいきと取り組んでいたのが印象的でした。

今回は本校の卒業生もボランティアで応援してくれました。

子ども達と地域の方々とのつながりや小学校と中学校とのつながりがさらに深まったように思います。


6年生の皆さん、計画・準備・当日と本当によく頑張りました。皆さんの頑張りは、下級生のあこがれとなると思います。
地域の皆様、保護者の皆様、ボランティアのみなさん、本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします!!

写真は、オープニングの様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月3日(金)消防出前授業

今日は、地域の消防団と消防署の方々が来てくださり、消防や警察について学ぶ3年生がその出前授業を受けました。
2時間目と3時間目に、実際に火災の煙体験をしたり、放水体験をしたりしました。

休み時間には、他の学年の児童も見学したり質問したりしていました。

火災が起きた時に駆けつけてくださる消防団や消防署の方々のお話を聞き、街の安全を多くの方々が守ってくださっていることを子ども達は学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(木)児童朝会

今日は木曜日なので、児童朝会がありました。
久しぶりに校長室から配信するリモート朝会です。

まずは、校長講話の後、防災図画展で賞を取った3人の6年生を表彰しました。
その後は、図書部会や保健部会、児童委員会の児童達から全校生へのお知らせがありました。図書からはたくさん本を読んでいる人への表彰について、保健部会からは1月のケガの状況について、児童委員会からは、2月の生活目標・あいさつ運動・ユニセフ募金についてを伝えました。
最後に、6年生から今週の土曜日にある「北っ子フェスタ」についてのお知らせと注意事項を伝えました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月31日(火)長い長さをはかってあらわそう 2年

2年生は、算数で長さの学習をしています。
今日は、長い長さをどうやってはかればいいのか、どうあらわせばいいのかを考える授業です。
グループで相談しながら、両手を広げた長さをみんなで一生懸命はかろうとしていました。
今までにCM(センチメートル)を習いましたが、これからM(メートル)を習っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(月)体育の学習

先週に比べると、少しだけ寒さが緩みました。
運動場では、体育の学習に子ども達は取り組んでいました。

写真は、5年生の運動場での体育の時間の様子です。サッカーの練習をし、交代で持久走にも一生懸命取り組んでました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(金)けがを防ごう!

毎週金曜日に、保健部会の児童はその週のけがの数を調べ、全校放送でそれを報告し、けがを防止するための啓発を行ってくれています。
今週は、運動場での1年生のケガが多かったようです。

本校は、安心・安全な学校づくりをめざしISS(インターナショナルセーフスクール)に子ども達が主体的に取り組んでいます。子ども達自身が意識して、けがを減らしていくことができたらいいなと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(木)まとめ新聞

単元のまとめテストの前に、4年生の子ども達が、学習をふりかえり新聞にまとめていました。
「冬の星座」と「冬の生き物」について自分の力で復習をし、明日のテストに備えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(水) 凍りつく朝

天気予報通り、最低気温が氷点下の朝でした。
それでも、子ども達は、元気に登校してきてくれました。校門で立っている校長にあいさつすると同時に、校区にある「海泉池が凍っていたよ!」と、たくさんの子ども達が目をキラキラさせながら教えてくれました。

学校では、中庭の池にも氷がはり、1年生が昨日セッティングしておいたトレーの水も見事に凍っていました。
子ども達は、キャッキャとはしゃぎながら氷を触って、その冷たさを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(火)おなかの中を元気に

3年生は、おなか元気教室の出前授業を受けました。
毎日の自分の大便を見て、自分のおなかの調子をしっかりと整えましょうと教えてもらいました。ビデオを見たり、クイズに答えたりしながら、おなかの中を元気にするためにはどうすればよいのかについて楽しく学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日(月)お話を楽しむ

今日は、週明けの月曜日でしたが、午前中冷たい雨が降りました。運動場で遊べないので、元気な子ども達は、少し残念そうでした。
教室をまわると、1年生は国語の学習をしていました。「たぬきの糸車」のお話をみんなで読み、段落ごとに題名をつけていました。お話の中のたぬきが目玉をくるりくるりとまわす場面の真似をして、自分達も同じように目玉をくるりくるりと回す姿がとてもかわいかったです。
2年生は、図書の時間に、図書室に行く前に教室で読み聞かせをしてもらいました。今日は、「バムとケロのさむいあさ」「おにたのぼうし」「たまごにいちゃん」の三冊を読んでもらいました。子ども達は、物語の中にすっぽりと入り込んでいました。「たまごにいちゃん」のお話の時は、いつまでも卵のままでいたい甘えん坊のたまごにいちゃんの姿に自分を重ねてか、みんな少し恥ずかしそうな笑顔になっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日(土)社会を明るくする運動スピーチコンテスト

市内の各小中学校から、代表の児童生徒が集まり、社会を明るくする運動スピーチコンテストが開かれました。
それぞれに、社会を明るくするためにどうすれば良いかについて、自分の考えを発表し合いました。
どの発表も、なるほどなと思えるものばかりでした。
本校の6年生の代表児童も、一人ひとりが、自分で自分をコントロールすることが大事であるということを意識して、犯罪.非行のない社会にしていければいいと思うと発表してくれました。

一生懸命考える子どもたちが作る社会は、きっと明るいものになるだろうと思いました。
画像1 画像1

1月21日(土) いきいき健康ウォーキング

地域教育協議会主催のいきいき健康ウォーキングが実施されました。
地域の就学前の幼児からご高齢の方まで、50名を越える方々が参加されました。
柴垣神社、阿保神社、三宅神社を巡って歩くコースです。7.5kmほどの距離を、みんなで歩きました。
三つの神社にかかわるクイズにも挑戦しながら歩きました。

少し寒かったですが、地域の方々が交流しながら一緒にウォーキングでき、楽しい時間を過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(金)ありがとうございます!!

毎週金曜日の夕方になると、学校のトイレをきれいにするために地域の方々が来てくださいます。コロナウイルスの感染が広がり、子ども達がトイレ掃除をすることができなくなった2年前から、ずっと今も続けてきてくださっています。
今は、子ども達がトイレ掃除をできるようになりましたが、毎週金曜日に来てくださり、消毒もしてくださいます。

地域の方々に支えられ、子ども達の安全な毎日が守られているのだと心から思います。
本当にありがとうござます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(木)中学校授業体験・クラブ体験 その2

中学校の授業体験の後は、クラブ体験をしました。
野球部、陸上部、男子テニス部、女子テニス部、男子バスケットボール部、女子バスケットボール部、女子バレーボール部、卓球部、吹奏楽部、芸術部、パソコン部に分かれて、クラブ体験をしました。
中学生の先輩たちが、本当に優しくていねいに教えてくれていました。本校の卒業生もたくさんいて、その成長した姿をとても嬉しく思いました。
子ども達は、初めて体験することも多かったようですが、とても楽しんでチャレンジしていました。

子ども達は、今日の中学生の先輩の姿を見て、そして授業体験やクラブ体験をして、きっと中学校への期待感が膨らんだことだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(木)中学校授業体験・クラブ体験 その1

6年生は、4月から通学することになる松原第4中学校の授業体験・クラブ体験に行ってきました。コロナ禍で2年間できなかったので、3年ぶりに実施されました。
学校から中学校までは、歩いて30分以上かかりますが、みんなわくわくしながら向かいました。同じ中学校に通う3つの小学校から6年生が集まりました。

まず、最初に生徒会の役員から、第4中学校について、様々な行事や取り組み、大切にしていることなどを伝えてもらいました。
そして、その後授業体験をしました。国語、社会、数学、理科、英語、音楽、体育の各教科に分かれて、中学校の先生の授業を体験しました。そこでは、卒業生の中学2年生もサブティーチャーとして活躍してくれていました。とても工夫された授業で、子ども達は楽しんで取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(水)北っ子フェスタ 児童スタッフ会議

3年ぶりに、北っ子フェスタが復活します。
これは、6年生の児童が中心となり、地域の方々にも協力を得ながらみんなが楽しめるフェスティバルを実施するというものです。
6年生の児童がスタッフとして、様々な体験コーナーを計画し準備しています。
いろいろと工夫しながら、自分達で考え、当日に向けて頑張ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(火)「知ろう 伝えよう」

4年生は、総合学習で2学期からいろいろな方々に出会ってきました。
3学期は、「知ろう 伝えよう」というテーマで、出会いから学び、自分達の住み良い街について考えていきます。
今日は、赤ちゃんを産んだばかりの先生と、もうじき赤ちゃんが生まれる先生からお話を聞きました。妊娠してお腹が大きい時に、困ることや嬉しいこと、赤ちゃん連れで困ることや、同じようにうれしいことなどを話してもらいました。
しっかりとお話を聞いていた子ども達は、誰にとっても住み良い街であるためにはどうすればよいかを一生懸命考えていました。
画像1 画像1

1月16日(月) 地震避難訓練の事前学習

明日の1月17日で阪神淡路大震災から28年目になります。
大きな災害から命を守るための学習として、明日、地震の避難訓練を実施する予定です。

それに向けて、今日までにどの学年も事前学習をしました。
写真は、5年生が阪神淡路大震災の映像を見ながら、当時の様子を思い浮かべ、地震が起きた時にどうすればよいのかについて話し合い、学習をしていました。

明日の避難訓練も合わせ、こういった学習を積み重ねて、自分の命を自分で守れる子どもたちを育てたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月13日(金) What do you want to be?

6年生は、英語の学習をしていました。
将来どんな職業につきたいのかを、英語で話せるようになるのが目標です。
まずは、様々な職業を、英語では何というのかについて学んでいました。
ネイティブの方が発音する英語を聞き、その職業を当てることにチャレンジしていました。
画像1 画像1

1月12日(木) 持久走

3学期は、体育の時間に持久走に取り組みます。時間を決めて、少しずつ走る距離を伸ばしていきます。
今日は、晴れて、気持ちの良い日差しが降り注ぐ一日でした。子ども達は、元気に走り続けていました。
写真は、3年生の合同体育の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

保護者へのお知らせ

松原市立松原北小学校
〒580-0043
住所:大阪府松原市阿保1-16-3
TEL:072-332-0431
FAX:072-332-0535