最新更新日:2024/06/28
本日:count up51
昨日:123
総数:127751

9/9(金)書写の様子

 くすのき学級では、学年に分かれて、書写をしていました。
 硬筆をやっていた低学年では、お手本を見ながら、書き順に気をつけながら丁寧に書いています。
 毛筆では「湖」と書いています。とめ、はねなどに気をつけながら書いています。
 どの子どもたちも、みんなとても真剣な表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8(木)委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目は委員会の時間でした。

 各委員会に、9月17日運動会での役割が割り当てられています。
 今日は、定例の活動に加えて、運動会に向けての準備を進めていました。
 委員会メンバーで協力して活動している姿が見られました。

【写真1枚目】生活委員会:運動会のしごとの確認をしている様子
【写真2枚目】緑化委員会:落ち葉清掃の様子
【写真3枚目】給食委員会:運動会での係決めの様子

9/8(木) 6年生の様子

6年生の様子です。
 家庭科の時間では、「思いを形にして、生活を豊かに」という内容で学習しています。
 給食のときにつかっている、はしケースの長さを計って、袋を作る計画を立てています。どこを計るといいか確認していました。すてきな袋が完成するといいですね。

 算数の時間では、少し複雑な形の面積を計算しています。自分の考えた方法を友達に伝えたり、友達の考えを聞いたりしながら、学習を進めていました。伝え合いによって、自分の考えを整理したり、まとめたりすることができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 (水)児童会でスローガンを選びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 全学年の児童から集めた運動会のスローガンを児童会で選びました。どのスローガンだと草木っ子が心を一つになってがんばれるかを話し合いながら決めました。準備が整い次第,発表するので楽しみにしていてください。

9/7(水) 5年生の様子

 5年生の様子です。
 算数では、公倍数の勉強をしていました。先生が示した表を見て、「この場合、どう考えるといいのかな」と質問すると、さっと手が挙がります。指名されると、自分の考えたことをしっかり説明していました。

 理科では、天気について学習しています。タブレット端末をつかって、台風について調べていました。調べたことを理科ノートに記入していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6(火) 係活動、はじまります

 くすのき学級をのぞいてみました。なにやら、真剣に紙に書いています。
 「保健係」[「生活係」と書いていました。2学期の係活動のようです。ていねいに書いていました。
 係活動、よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/6(火) ラジオ体操

 今朝、雨が降っていたので、運動場がしめってしまいました。運動会の練習を始める予定だった1年生と2年生は、それぞれの教室でラジオ体操を練習しています。
 先生の動きを見ながら、腕を動かしたり、体を回したり・・・。気分は「運動会の練習」です。1年生のみなさんにとっては初めての運動会になりますね。
 今度は運動場で思いっきり体を動かせるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/5 【3・4年,5・6年】運動会の練習スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から運動会の練習が始まりました。今日は,1,2時間目に5・6年生。3,4時間目に3・4年生が学年種目やリレーの選手決めをしました。暑さとコロナ対策をしつつ,子どもたちが「楽しかった」と思えるような運動会に,教職員一同,一致団結していきます。

9/5(月) 3年生の様子

 算数の時間、長さの単位について勉強していました。kmとmの関係についての勉強の後、プリントをつかって復習をしています。「4000m=4kmだから、6kmをmであらわすと・・・」と真剣に考えていました。

 漢字の学習をしている学級では、新出漢字をつかった短文を声に出して読み、書き順を覚えるために空中で書いています。その後、ノートに丁寧に書き始めました。パターン化しているため、どの子も安心して学習できますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5(月)身体計測 その前に・・・

 2時間目に、4年生が身体測定をしました。身体測定をするこの機会に、爪の長さについての保健指導がありました。保健室の先生が、手と足の指と爪切りの模型をつかって、切り方と切るタイミングについてのお話をしました。自分の指の爪の形を見つめながら、しっかり聞いていました。
 話の後は、保健室に移動して、身長と体重を計りました。春の頃と比べて、どのくらい成長したかどうかもわかります。どのくらい大きくなったのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 給食委員の活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から給食が始まりました。給食委員は片付けの手伝いを毎日してくれています。今週の当番は6年生です。いつも一生懸命取り組んでくれてありがとう!

9/1 始業式の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から始業式が始まりました。久しぶりに会える友達や先生に嬉しそうな様子の子どもたちでした。さあ2学期のスタートです。まずは運動会に向けて,がんばっていきましょう。

8/30 今日の出来事3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日,子どもサミット「あぐいみらいプロジェクト」が開催されました。
阿久比町の小・中学校の代表児童・生徒が集まり,カードゲームを通してSDGsについて学びました。自分たちにできることは何かということを考え,同世代の人と意見交換することができました。本日の学びを,2学期からの児童会活動に生かしていきたいと意気込みを聞かせてくれました。

8/30 今日の出来事2

午前中、地域の方からジャンボかぼちゃをいただきました。直径約45cm、重さは約30kgです。児童のみなさんに見てほしいので、昇降口のところに置きました。9月1日はジャンボかぼちゃがみなさんを迎えます。お楽しみに!
画像1 画像1

8/30 今日の出来事1

地区の団体、みどりサミットの方々が校内の草刈りを行ってくださいました。草木小学校のためにありがとうございました。児童も職員もすっきりした気分で2学期を迎えられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

年間行事予定

学校だより

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

阿久比町立草木小学校
〒470-2211
住所:愛知県知多郡阿久比町大字草木字中郷77
TEL:0569-48-0053
FAX:0569-48-6856