最新更新日:2024/06/28
本日:count up52
昨日:123
総数:127752

12/2(金) 先輩からの話を聞く会

 今日5時間目に体育館で、6年生が阿久比中学校3年生をお招きして、「先輩から話を聞く会」を行いました。
 約3か月後には中学校生活がスタートする6年生にとって、どの話題も気になるものばかりです。中学校生活全般のこと、勉強のこと、テストのこと、制服のこと、部活動のことなどなど。最後には中学校で使っている教科書を見せてもらいました。どの子も興味津々でした。
 中学生のみなさんは、分かりやすく親しみやすく、話をしてくれたので、6年生は中学校生活が楽しみになってきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2(金) 先輩からの話を聞く会 2

 写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2(金) 6年生 家庭科

 家庭科室で調理実習をしていました。身支度を調えてから作業に入ります。
 サツマイモやレンコンのような少し堅い野菜も切っています。グループで分担しながら進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2(金) くすのき学級

 2組では、算数をしていました。自分の課題に黙々と取り組んでいます。できたら先生のチェックを受けます。集中してやっている姿はすばらしいです。

 3組では、「言葉あつめ」として、カードを使って楽しく学習していました。たくさんのカードの中から、先生の指定したものの仲間のカードを探します。最後のお題は「自分の好きなもの」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1(木)【1年生】図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ごちそうパーティーをはじめよう!」という単元で粘土を使って,それぞれのごちそうを作っています。粘土をこねこねしながら,みんなで楽しく制作中です。どんなごちそうができるか楽しみですね。

12/1(木) 5年生 デンソーサイエンススクール

 今日は、5年生がデンソーサイエンススクールといって、デンソーの方から理科の実験について学ぶ機会がありました。本来なら、直接お話をしていただけるとよかったのですが、オンラインでの講義になりました。各教室と講師の先生とを結んで行いました。
 電磁石の仕組みについて学習したことをもとに、楽しく学ぶことができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1(木) くすのき学級

 くすのき学級では、コンパスの使い方の練習をしていました。中心になる点のところに、コンパスの針をさして・・・・。上手に円がかけました。500円玉ぐらいのサイズもかけました。
画像1 画像1

12/1(木) 4年生 算数

 4年生は、2つの教室に分かれて授業をしています。
 今日は、小数の割り算筆算です。今までとどこが違うのかな。同じやり方でできるかな。そんなことを考えながら解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1(木) 6年生 書写

 6年生の書写では、小筆を使って練習をしています。お手本をよく見て、集中しています。背筋も伸ばして取り組んでいました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

年間行事予定

学校だより

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

阿久比町立草木小学校
〒470-2211
住所:愛知県知多郡阿久比町大字草木字中郷77
TEL:0569-48-0053
FAX:0569-48-6856