最新更新日:2024/06/09
本日:count up5
昨日:76
総数:200029
日曜参観、引き渡し訓練が終了しました。ご協力いあただき、ありがとうございました。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
毎週月曜日、地域のボランティアの方による、読み聞かせがあります。
今日のお話は、「干支」に関するお話や、絵本を使わず聞き語りで、日本の「桃太郎」「3枚のお札」を混ぜたような海外のお話をしてくださいました。
子どもたちは、お話の中にどっぷりと入り込んで、教室の中がお話の世界に変わりました。
最後に、ろうそくを消す際に、「お願い事を一つすると願いが叶う」とのことで、子どもたちは心の中で、それぞれの願い事をそっとしていました。
次の月曜日は、2年生です。楽しみにしていてくださいね。

2月6日【あいさつ運動】

 暦の上では「立春」を過ぎ、これから春へと向かいますが、まだまだ寒い朝が続いています。風邪など引かないように気をつけましょう。
 今朝は、天美小学校の児童会(代議委員)と松原第五中学校の生徒会が合同で、「あいさつ運動」を行いました。玄関の築山の前に立って、「おはようございます!」と登校してくる人たちに、朝の挨拶をしていました。寒いときは、朝の挨拶も小さくなりがちですが、今日は、あいさつ運動につられるように、みんなしっかりと挨拶ができていました。
画像1 画像1

2月3日【入学説明会】

 本日、令和5年度新1年生の入学説明会を開催しました。午後3時から、ランチルームで行った説明会には、多くの保護者の方に出席いただきました。お忙しい中出席いただき、ありがとうございました。
 来年度の1年生は、記念すべき150回目の新入生です。入学式が楽しみです。
 何かわからないことなどありましたら、遠慮なく学校までご相談ください。
 1年生の皆さん、待ってます!
画像1 画像1

図書館開放

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎週、金曜日の20分休みと、お昼休みに図書館開放をおこなっています。
地域のボランティアの方とPTA役員さんで、運営していただいております。
本日も20分休みに、たくさんの子どもたちが本を読みに来ていました。
子どもたちが来ない時間には、本の修理や整理、また、おすすめの本の紹介など様々な活動をしてくれています。
「この配置では、低学年の子どもたちは本を選びにくいのでは・・。」「子どもたちの導線を考えると、この配置の方が良いのでは・・。」など、子どもたちが図書館を利用する様子を見ていただいている中で、様々なアイデアを出していただき、また図書館の配置移動などもおこなってくれております。
PTAや地域の方のお力を借りながら、素敵な図書館づくりを進めております。
金曜日は、自由に本が読めるように図書館を開放していますので、児童の皆さんは是非、たくさんの本と出会ってくださいね。

2月2日【「伸びる子ら」と「校長だより」】

 学校通信「伸びる子ら」2月号と「校長だより」2月号をUPしました。

【伸びる子ら2月号】
12校長だより【2月号】令和4年度

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎月、月初めにおこなっているあいさつ運動。
本日も、民生委員さんが校門や信号のない交差点に立ってくださり、子どもたちの登校を見守りながら元気に「おはようございます」とあいさつをしてくれました。
子どもたちも、それに答え「おはようございます」と元気に挨拶をして登校していました。
朝は、かなり寒い日もあります。
体調管理に気をつけながら、元気に学校に来てくださいね。

2月1日【3年生 総合学習】

 「いま どんなきもち?」人には、その時々でいろんな感情があります。「うれしい」「はらがたつ」。喜怒哀楽は表情にも出ます。でも、子どもたちは、自分の気持ちをうまく「言葉」で言い表せず、ついつい短い言葉で表現してしまいがちです。その結果、友だちどうしでもめてしまうことも・・・
 そこで、今、3年生では、様々な表情の絵カードを使って、自分の気持ちを言葉で言い表したり、その表情から友だちの気持ちを読み取ったりする、そんな学習をしています。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
松原市立天美小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東8-12-22
TEL:072-332-0333
FAX:072-332-0334