最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:210
総数:236099

1月11日(水) 給食の献立

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、「ご飯・牛乳・煮汁・さわらの甘味噌かけ・黒豆と根菜の煮物」でした。11日は、鏡開きなので、ぴったりの献立でした。とてもおいしかったです。いつもありがとうございます。

1月11日(水) 給食の様子2(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
また給食が始まりました。これからも楽しみです。

1月11日(水) 給食の様子1(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期最初の給食でした。みんな、元気いっぱいです。残さずに全部食べることができました。

1月11日(水) 国語科の授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ありの行列」を学習しました。初発の感想を書きました。自分の思ったことをたくさん書くことができました。

1月11日(水) 算数科の授業(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まとめのテストを行っていました。どの児童も集中して取り組んでいました。

1月11日(水) 道徳科の授業(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「1億人を救った化学者 大村智」を学習しました。主人公の行動について、真剣に考えていました。

1月11日(水) 図画工作科の授業(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の顔の絵が描いてある板を彫刻刀で彫りました。彫刻刀を使うのは初めてですが、どの児童も集中して、丁寧に彫っていました。

1月11日(水) 国語科の授業(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書に載っている絵をもとに、お話をつくりました。自分のつくっているお話の世界に入り込み、集中して書いていました。

1月10日(火) 下校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下校の様子です。明日も元気に登校してきてください。

1月10日(火) 学級活動の様子12(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休みの思い出を一人一人発表していました。楽しそうでした。

1月10日(火) 学級活動の様子7(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日から始まるなわとび運動についての説明を聞いていました。

1月10日(火) 学級活動の様子10(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、卒業まであと49日だそうです。早いですね。作成したカウントダウンのカレンダーの確認をしていました。

1月10日(火) 学級活動の様子9(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
係決めをしていました。希望の係に名前札を貼っていました。

1月10日(火) 学級活動の様子8(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
提出物などの確認をしていました。

1月10日(火) 学級活動の様子7(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「冬休みすごろく」をしました。友達と楽しく行うことができました。

1月10日(火) 学級活動の様子6(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「冬休みすごろく」を行いました。どの児童も楽しそうでした。

1日10日(火) 学級活動の様子5(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期に使用する計算ドリルなどに、学習予定表を貼っていました。計画的に進められるとよいです。

1月10日(火) 学級活動の様子4(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期に使用する漢字ドリルに名前を書きました。縦書きの場合は、クラスや番号などを漢数字で書くことを確認していました。

1月10日(火) 学級活動の様子3(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期に使用する漢字や計算ドリルなどに名前を書きました。丁寧に書いていました。

1月10日(火) 学級活動の様子2(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期に使用するドリルや練習帳に名前を書いていました。どんな勉強をするのか楽しみですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
阿久比町立南部小学校
〒470-2216
住所:愛知県知多郡阿久比町大字植大字北後24
TEL:0569-48-0014
FAX:0569-48-6872