最新更新日:2024/06/06
本日:count up10
昨日:210
総数:236107

1月27日(金) 学校公開日5(算数科・5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「割合のグラフ」を学習しました。先生の説明を真剣に聞いていました。

1月27日(金) 学校公開日4(算数科・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「図を使って考えよう」を学習しました。難しい問題でしたが、どの児童も真剣に考えていました。

1月27日(金) 学校公開日3(図画工作科・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行で見てきた建物の絵を彫刻刀で彫りました。集中して丁寧に彫っていました。

1月27日(金) 学校公開日2(生活科・1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「やっつけたい鬼」を一人ずつ発表しました。どの児童も大きな声で堂々と発表していました。その後、鬼の絵に色を塗り、鬼の形に沿ってはさみで切りました。

1月27日(金) 学校公開日1(生活科・1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、学校公開日でした。2時間目は、「なわとび集会」の予定でしたが、
悪天候のため、延期になりました。そのため、通常授業になりました。保護者の皆様、足元の悪い中、来校していただき、ありがとうございました。
「節分の日にやっつけたい鬼を考えよう」を学習しました。「おこりんぼ鬼」「泣き虫鬼」「なまけ鬼」など、自分で考え、鬼の絵に色を塗りました。最後に一人ずつ発表しました。

1月26日(木) 学校給食週間(4日目)

画像1 画像1
今日の給食は、北海道にちなんだメニューでした。「サンドイッチバンズパン・ほたてのクリームスープ・ザンギ・コーンサラダ」でした。毎日おいしい給食を作ってくださり、ありがとうございます。ごちそうさまでした。

1月26日(木) 給食の様子2(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もおいしかったです。ごちそうさまでした。

1月26日(木) 給食の様子1(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もたくさんの児童がおかわりをしていました。

1月26日(木) 外国語の授業(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リスニングを行っていました。英語を聞いて、その内容に当てはまる絵い丸をうちました。児童たちは、英語をしっかりと聞き、答えていました。

1月26日(木) 算数科の授業(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
教科書やプリントのまとめ問題に取り組みました。分からない問題を教え合ったり、問題が解けたら自分で答え合わせをしたりしていました。

1月26日(木) 外国語活動の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アルファベットの大文字と小文字を学習しました。先生が黒板に書いた小文字のアルファベットを見つけて、点つなぎをしました。児童たちは、どんな絵ができるか楽しみながら、取り組みました。

1月26日(木) 音楽科の授業(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「フルーツケーキ」という曲で合奏しました。鈴とカスタネットを使って、リズムに合わせて上手に演奏することができました。

1月26日(木) 生活科の授業(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手作りの凧で凧あげをしました。思いっきり走り回っていました。自分の凧が高く上がると、うれしそうでした。

1月26日(木) 書写の授業(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「元気」の清書を書きました。練習すればするほど、どんどん上手になっていきました。

1月26日(木) 家庭科の授業(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「冬を明るく暖かく あなたは家庭や地域の宝物」と「6年のまとめ」のテストを行いました。どの児童も集中して解いていました。

1月26日(木) 国語科の授業(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ウナギのなぞを追って」を学習しました。文章全体の構成を確認しました。児童たちは、先生の質問に対して、真剣に考えていました。

1月26日(木) 家庭科の授業(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
エプロンを制作しました。ミシンで縫うところを線に沿って折り曲げしつけをしました。最初は難しそうでしたが、だんだん慣れてきました。

1月26日(水) 図画工作科の授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の顔が描かれた版画を刷りました。紙版画にインクをつけ、紙を置いてばれんでこすりました。みんな真剣に取り組んでいました。

1月26日(木) 理科の授業(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「人の生命」を学習しました。「受精卵の成長」「成長に必要なもの」をテーマに調べ、プリントにまとめました。班ごとに発表するそうです。楽しみです。

1月26日(木) 国語科の授業(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ウナギのなぞを追って」を学習しました。各段落ごとに要約して、ノートにまとめていました。どの児童も集中して授業を受けていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
阿久比町立南部小学校
〒470-2216
住所:愛知県知多郡阿久比町大字植大字北後24
TEL:0569-48-0014
FAX:0569-48-6872