最新更新日:2024/05/31
本日:count up83
昨日:868
総数:235273

1月26日(木) 国語科の授業(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の発表に向けて、発表の仕方・交代の仕方や発表のときの声の大きさを確認しました。声の大きさは、「大きな声で・はっきり・ゆっくり」だと、手を挙げて発表しました。その後は、読みの練習をしました。

1月25日(水) 学校給食週間 3日目

画像1 画像1
今日の給食は、沖縄にちなんだ献立でした。「ご飯、牛乳、もずくのみそ汁、ラフテー、にんじんしりしり、ちんすこう」でした。「ちんすこうって何ですか」と担任の先生に聞いている姿も見られました。今日もおいしかったです。

1月25日(水) 給食の様子(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もたくさんの児童がおかわりして、もりもり食べていました。

1月25日(水) 給食の様子(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなにこにこで食べていました。早く食べ終わった児童は、静かに読書をしていました。

算数科の授業(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1メートルの長さの紙テープを使って、いろいろな物や場所の長さがどれくらいかを予想しました。どの児童も楽しそうに学習していました。

1月25日(水) 算数科の授業(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1から120までの数字を表に書きました。どの児童も丁寧に数字を書いていました。

1月25日(水) 図画工作科の授業(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
版画を刷りました。友達と協力しながら、インクを伸ばした板に紙を上手にのせていました。

1月25日(水) 書写の授業(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写練習帳を書きました。お手本を見ながら丁寧に書き、先生に見てもらっていました。

1月25日(水) 総合の授業(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「愛知用水新聞」について、発表するための発表原稿を作りました。学校公開日に発表します。楽しみです。

1月25日(水) 書写の授業(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「登る」を書きました。お手本をよく見て、丁寧に書いていました。

1月25日(水) 理科の授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「回路の途中に物をつないで、何が電気をとおすのか」を実験しました。予想と同じだったり、違っていたりして、新しい発見がありました。

1月25日(水) 道徳科の授業(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「銀のしょく台」を学習しました。ジャンバルジャンやミリエル司教などの気持ちを真剣に考え、発表していました。

1月25日(水) 書写の授業(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「夢」という字を書きました。落ち着いた雰囲気の中で、丁寧に書いていました。

1月25日(水) 大縄の練習(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大縄の練習をしていました。上手に速く跳んでいたので、隣で練習していた1年生から「すごい」という声が上がっていました。

1月25日(水) 大縄の練習(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大縄の練習をしました。ずいぶんリズムよく跳べるようになってきました。みんな真剣でした。

1月25日(水) 理科の授業(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
塩酸にアルミニウムを入れると、どうなるかという実験をしました。実験の結果を理科ノートに書きました。

1月25日(水) なんブックさん読み聞かせの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週水曜日は「なんブックさん読み聞かせの会」があります。雪が降っているにもかかわらず、来校してくださいました。いつも南部小学校の子どもたちのためにありがとうございます。

1月25日(水) 雪かきの様子

画像1 画像1
雪のため、道路や昇降口の入り口が凍っていたので、先生たちが雪かきをしました。子どもたちが安全に登校できてよかったです。

1月25日(水) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、雪が降っていました。子どもたちは、久しぶりの雪にわくわくしている様子でした。とても寒かったですが、元気よく「おはようございます」と挨拶していました。

1月24日(火) 学校給食週間(1月23日〜1月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日から、学校給食週間が始まりました。昨日は大阪、今日は長崎にちなんだメニューでした。上の給食が長崎で「中華麺、牛乳、長崎ちゃんぽん、チキンステーキのレモンソースかけ、もやしのごまあえ」です。下の給食が大阪で「ご飯、牛乳、肉吸い、たこやき、小松菜と油揚げの炊たん、しそひじき」でした。どれもおいしかったですが、特にたこやきとチキンステーキが大人気でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
阿久比町立南部小学校
〒470-2216
住所:愛知県知多郡阿久比町大字植大字北後24
TEL:0569-48-0014
FAX:0569-48-6872