最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:210
総数:236099

6月13日(月) 国語科の授業(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文法の学習をしました。主語・述語・修飾語について、文の組み立てを考えました。「難しい」と言いながらも、前向きに取り組んでいました。

6月13日(月) 図画工作科の授業(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
読書感想画の下書きをしました。図鑑などを参考にして、リアルに生き物などを書いている児童もいました。出来上がりが楽しみです。

6月13日(月) 社会科の授業(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作業帳に県名を記入していました。分からないところは、地図帳で調べて書いていました。

6月13日(月) 算数科の授業(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「一億をこえる数」の復習プリントに取り組んでいました。集中して、問題を解いていました。

6月13日(月) 音楽科の授業(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「エーデルワイス」を歌いました。みんなきれいな声で、元気よく歌っていました。

6月13日(月) 生活科の授業(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
七夕の短冊に願い事を書きました。「レスキュー隊になりたい」「警察官になりたい」など、それぞれの願い事を丁寧に書いていました。

6月13日(月) 生活科の授業(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日水やりをして、大事に育てているあさがおの花が咲き始めました。あさがおがいくつ咲いたかを表に色を塗って記録していきます。いくつ塗れるか楽しみですね。

6月13日(月) 朝会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月15日(水)〜6月21日(火)まで、幼保小中高一斉あいさつ運動を行います。保護者・地域・教職員・総務委員会等、たくさんの方が、あいさつ運動に参加します。元気よく挨拶しましょう。 

6月13日(月) 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、朝会がありました。「ホタルポスターの作品」の優秀作品の表彰がありました。おめでとうございます。校長先生からは、ホタルのお話と熱中症のお話がありました。児童のみなさんは、どんなお話だったか、お家の人に教えてあげてくださいね。
その後、美化委員から「ピカピカチェック」、給食委員会からもぐもぐ週間」、総務委員会から「あいさつ運動」のお知らせがありました。

提出物 6月10日(金) 救急シミュレーション演習(教員研修)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
半田消防署阿久比支所の方を講師に招き、熱中症やプール事故など緊急時の対応について演習を行いました。児童や教員の役割を演じる中で、緊急通報やAED操作など、緊張感をもって研修に取り組みました。

6月10日(金) 総合の授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットを活用して、自分の調べたいことを調べる方法を学びました。

6月10日(金) 食に関する授業(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養教諭の先生が、食に関する授業をしてくださいました。「やさいをたべよう」というテーマで学習しました。やさいを食べると、びょうきになりにくい、うんちが出やすい、げんきになる というよいことがあります。これから、やさいもどんどん食べてくださいね。「これからは、給食を残さず食べる」というめあてを書いている子もいました。

6月10日(金) 飯ごう炊さんの練習6(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室でみんなで食べました。みんな笑顔いっぱいです。

6月10日(金) 飯ごう炊さんの練習5(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで協力して、上手に盛り付けました。

6月10日(金) 飯ごう炊さんの練習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科室のカレーづくり担当の人たちも、手際よく作っていました。カレーも大成功でした。

6月10日(金) 飯ごう炊さんの練習3(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご飯は炊けた後は、飯ごうをひっくり返して、新聞紙でふきました。

6月10日(金) 飯ごう炊さんの練習の練習2(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの班も火加減がばっちりで、上手に炊けました。大成功です。

6月10日(金) 飯ごう炊さんの練習1(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生がキャンプに向けて、飯ごう炊さんの練習をしました。外でご飯を炊き、家庭科室でカレーを作りました。

6月10日(金) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は0の日です。多くの保護者や地域の方が見守ってくださいました。

6月9日(木) 給食の様子(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
給食当番がてきぱき準備をしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
阿久比町立南部小学校
〒470-2216
住所:愛知県知多郡阿久比町大字植大字北後24
TEL:0569-48-0014
FAX:0569-48-6872