最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:210
総数:236100

3月10日(金) 体育科の授業(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サッカーを行いました。友達と協力してボールを回していました。

3月10日(金) 国語科の授業(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字のテストを行いました。5年生の漢字を確実に覚えて6年生に進級できるとよいです。

3月10日(金) 算数科の授業(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数のプリントにひたすら取り組みました。どの児童も集中して取り組んでいました。

3月10日(金) 朝の登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、ゼロの日なので、見守り隊、保護者の方、地域の方、教員が立哨をしました。いつも子どもたちが安全に登校できるよう、見守っていただき、ありがとうございました。

3月9日(木) ライブラリーロードの掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
ライブラリーロードの掲示が卒業式バージョンに変わりました。6年生のみなさん、あと少しで卒業ですね。新しい世界に向かって羽ばたいてください。

3月9日(木) 給食の様子(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな、カメラを向けると、ピースをして、笑顔で写ってくれます。

3月9日(木) 給食の様子(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の様子です。今日もとてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

3月9日(木) 算数科の授業(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書の載っている復習問題に取り組みました。どの児童も真剣に取り組んでいました。

3月9日(木) 音楽科の授業(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おとのマーチ」を歌っていました。音に合わせて、声や手拍子を大きくしたり、小さくしたりして、楽しみました。

3月9日(木) 算数科の授業(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
「大きさくらべ」を学習しました。数図ブロックを色画用紙の上に載せて、どちらが大きいかを比べました。

3月9日(木) 体育科の授業(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サッカーを行いました。チームでパスを回し、お互いに声をかけ合って、ゴールを目指していました。

3月9日(木) 図画工作科の授業(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「未来の私」を粘土で表現しました。骨組みに粘土を付け、未来の自分が形づくられてきました。

3月9日(木) 書写の授業(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写練習帳に取り組みました。大きな字は、フェルトペンで書きました。お手本を見て、そっくりに書くことができていました。

3月9日(木) 書写の授業(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写練習帳に取り組みました。もう仕上げに入っています。どの児童も丁寧に書いていました。

3月8日(水) 愛校作業2(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
とてもきれいになりました。

3月8日(水) 愛校作業1(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が、6年間お世話になった南部小学校へ感謝の気持ちを込めて、校内をきれいにしてくれました。ありがとうございました。

3月8日(水) お祝い給食5(6年)

画像1 画像1
お祝い給食のメニューです。

3月8日(水) お祝い給食4(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの児童がおかわりをしていました。

3月8日(水) お祝い給食3(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どのおかずもおいしかったです。

3月8日(水) お祝い給食2(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりにグループで食べました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
阿久比町立南部小学校
〒470-2216
住所:愛知県知多郡阿久比町大字植大字北後24
TEL:0569-48-0014
FAX:0569-48-6872