最新更新日:2024/06/07
本日:count up21
昨日:110
総数:236406

10月21日(金) 校外学習1(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が校外学習でリトルワールドに行きました。先生のお話を聞いてから、バス乗り場に向けて出発し、バスに乗り込みました。

10月20日(木) 代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7時間目に代表委員会を行いました。「スローウォークキャンペーン」と「もぐもぐ週間」についての提案がありました。委員長の提案に対して、なかよし学級委員や総務委員からたくさんの質問や意見が出ました。

10月20日(木) 外国語活動の授業(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「小文字のアルファベット」を学習しました。小文字のアルファベットのカードをアルファベット順に並べていました。

10月20日(木) 体育科の授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
動画に合わせてダンスを覚えていました。次の体育の時間は、自分たちで考えて、振り付けをアレンジしていきます。みんな、楽しそうに踊っていました。

10月20日(木) 体育科の授業(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハードルを行っていました。タイムを計っていました。みんな、全力で走っていました。

10月20日(木) 歯磨きの様子4(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カメラを向けると、歯を磨きながら、ピースをしてくれました。

10月20日(木) 歯磨きの様子3(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽に合わせて、歯磨きをしています。

10月20日(木) 歯磨きの様子2(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな、歯の隅から隅までしっかり磨いていました。

10月20日(木) 歯磨きの様子(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食後の歯磨きの様子です。虫歯にならないように、しっかり磨いています。

10月20日(木) 給食の様子5(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな、もりもり食べていました。早く食べ終わって、読書をしている児童もいました。

10月20日(木) 給食の様子4(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食当番がてきぱきと配膳をしていました。待っている態度も立派です。さすが5年生です。

10月20日(木) 給食の様子3(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの児童がおかわりをしていました。

10月20日(木) 給食の様子2(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナ感染予防のため、黙食を徹底しています。さすが6年生です。

10月20日(木) 給食の様子1(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食もとてもおいしかったです。いつもありがとうございます。

10月20日(木) 保健の授業(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「交通事故によるけがの防止」について学びました。交通事故によるけがを防ぐにはどうしたらよいかを確認し、板書をプリントに書き写していました。

10月20日(木) 国語科の授業(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「秋の楽しみ」を学習しました。秋の俳句をつくり、水色の紙に清書しました。

10月20日(木) 書写の授業2(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週より、さらに上手に書けました。

10月20日(木) 書写の授業1(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「岩山」か「土地」のどちらかを選び、書きました。上手く書くためのポイントを先生から教えてもらい、そのポイントに気を付けながら、集中して書いていました。

10月20日(木) 体育科の授業(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「高跳び」を行いました。高さ1メートルに挑戦していました。成功すると、歓声が上がっていました。

10月20日(木) 国語科の授業(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「くじらぐも」の学習をしました。「くじらぐも」に出てくる運動場の場面を実際に行いました。みんなで「天までとどけ、いち・にい・さん」と元気よくかけ声をかけました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
阿久比町立南部小学校
〒470-2216
住所:愛知県知多郡阿久比町大字植大字北後24
TEL:0569-48-0014
FAX:0569-48-6872