最新更新日:2024/05/21
本日:count up1
昨日:60
総数:147857
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

4年生 音楽「合奏発表会」

4年生の合奏発表会に、校長先生と教頭先生が招待されました。どちらのクラスも難しい曲でしたが、集中して披露してくれました。本番に向けて、一つになれるパワーを持っている4年生たちでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 二中校区支援学級交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、天美南小学校で、松原第二中学校区の支援学級の交流会をしました。
一人ひとりが自己紹介のときに、好きな食べ物やゲームについても教えてくれました。
その後、「じゃんけん列車」や「猛獣狩りに行こう」のゲームと、二中の生徒が考えた「二中クイズ」をしました。難しいクイズもあったのですが二択で楽しくできました。全問不正解だった子が「楽しかった!」と言っていました。
最後に、それぞれの学校で用意した手作りプレゼントの交換をしました。
ゲームをしながら、他校のお友だちともお話できるようになっていき、とてもなごやかな交流会になりました。
これからも仲よくしましょうね!

2年生 おもちゃランド開幕! 1

 いよいよ2年生が、1年生を招待して行う「おもちゃランド」が開幕しました!どのグループも工夫して、1年生が楽しめるように準備してきました。景品も1年生の人たちの笑顔を想像してたくさん作りました。
 1年生をリードし、サポートしてくれている2年生はとてもかっこよかったです!実行委員さんも前に出て、よくがんばりました!おつかれさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 おもちゃランド開幕! 2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合 「CM発表会」

5年生は工場見学をしてまとめたCMをみんなに発表しました。どのグループもCANVAでいろいろと工夫をして作成しました。自動で音楽も流れ、画面も切り替わっていく形式だったので、本当のCMを見ているようでした!
画像1 画像1

6年生 英語「何になりたい?」

6年生の英語の時間、「What do you want to be?」とインタビューをして、「I want to be a 〜.」と答える活動をしていました。さすが6年生、スラスラと言える人がほとんどでした!
画像1 画像1

12月7日 1年生 校長先生からの聞き取り

 今日は校長先生から、どんな仕事をしているかの聞き取りをしました。きのうに続いて、真剣に聞き、素直におどろく、かわいい1年生たちでした。校長先生も話ができて、とっても楽しかったと喜んでいました♪
画像1 画像1

2年生の教室掲示

 2年生の教室に「ザクロ」が掲示されました。このザクロは、学校でとれたもので、子どもたちは、いろいろな色を使って表していきました!甘酸っぱい香りがしてきそうです♪
画像1 画像1

4年生 英語「What time is it?」

 英語専科の先生のネイティブの英語をしっかり聞き取れるようになってきています。そして、正しい英語で答えることもできてきています! 4月に比べて、ずいぶん成長しました!
画像1 画像1

国語の学習「よりよい地球生活」5年2組-1

国語で学習したことを生かし、SDGsの観点から、班ごとに調べたことを発表しました。
現状や課題から、よりわかりやすく伝えられる資料を選んだり、発表の仕方を工夫したりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の学習「よりよい地球生活」5年2組-2

それぞれの班が、自分たちにできることも考えて提案しています。発表する側も楽しみながら、クイズや寸劇も取り入れ伝えていました。
堂々としていて大したものです!
地球全体にかかわる問題。一人ひとりが自分事として考え、行動につなげてくれることを期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 3年1組 算数研究授業

 3年1組で算数の研究授業が行われました。いろんな先生に見守られながら、いつもよりも緊張気味の子どもたちでしたが、いろんな意見を出し合え、考えを深め合えた時間になりました。先生たちのふり返りの討議会も行い、天北っ子の力を今後どう高めていくかの話し合いの場になりました!
画像1 画像1

たんぽぽ学級の手形クリスマスツリー

 階段の途中にたんぽぽ学級の人たちがつくった手形クリスマスツリーが飾られました。カラフルに仕上がっていて、楽しみながらつくったのがイメージできました♪
画像1 画像1

1年生 教頭先生からの聞き取り

 1年生たちは、今日は教頭先生から仕事について聞き取りをしました。いろいろな仕事があることを初めて知って、みんなおどろいていました!
画像1 画像1

2年生 おもちゃランドの準備、進んでいます! パート2

 昨日に続いて、2年生は、おもちゃランドの準備です。今日は、ちがうクラスの友だちを、1年生に見立てて練習をしていました。明日はクラスを交代して行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育の時間

 4年生は体育の時間に、とびばこの学習を進めています。次とぶときにがんばることを見つけやすくするために、自分のとびかたをクロムブックで友だちに録画してもらい、すぐに自分のとびかたを見返していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月5日 火災避難訓練

 火災報知器が鳴り、理科室から出火した、という想定で避難訓練をしました。避難終了後、避難のときの合い言葉、「おはしも」がしっかりできたかどうか学年ごとにふり返りをしました。(「お」さない。「は」しらない。「し」ゃべらない。「も」どらない。のことです。)
 その後、消防隊の方に消火器の使い方を教えてもらって、6年生の代表の人に、実際にコーンを的にして、放水をしてもらいました。
 最後は、消防車(ポンプ車)のしくみを見せてもらって終わりました。低学年の人たちは、キラキラした目で消防車を見つめていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 おもちゃランドの準備、進んでいます!

 2年生が1年生を招待するおもちゃランドの準備が進んでいます。すごろく、さかなつり、射的、ボーリングなどなど、どのように遊んでもらうか、どのようにルールなどを伝えるかなどを話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 秋の遠足1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、3年生は秋の遠足で京都へ行ってきました!
朝、実行委員さんが、元気に目標やきまりについて話をたあと、元気に出発しました。少し肌寒かったけれど、とても良い天気に恵まれました。

3年生 秋の遠足2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
京都では、はじめに京都鉄道博物館へ向かい、実物車両や鉄道模型を見てまわりました。
たくさんのコーナーを班で楽しんでいました。
最後には、鉄道開業150周年を記念した、ビデオ映像と一緒に鉄道ジオラマの観賞を行い、鉄道模型の世界を楽しみました!!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

文書

保存版文書

松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401