最新更新日:2024/05/21
本日:count up5
昨日:76
総数:148086
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

5年生 大阪ラヴィッツの方々とハンドボール体験 2

いよいよジャンプシュート練習です。1人ずつ練習したことを考えてチャレンジしていました!5年生の先生もナイスシュートでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 大阪ラヴィッツの方々とハンドボール体験 3

キーパーをつけて1人ずつ投げました。なかなか入らないけど、うまく狙えた人は、入れていました!みんなから大きな拍手をもらっていました!ぶれてますが、先生も見事シュート成功です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 大阪ラヴィッツの方々とハンドボール体験 4

 キーパーをつけても、投げるのが1人じゃなかなか入らない・・・じゃあ3人同時に投げていいからうまく投げよう!となり、3人で投げました!いいところにどんどん投げられたらさすがのキーパーも全部止めるのは難しいです! 
 最後は、5人同時に投げて、ゴールをねらいました!
 普段あまりできないスポーツを体験できて、「楽しかった!」という感想もたくさん聞けました。大阪ラヴィッツのみなさん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 弁天苑のみなさんと遊び交流 1

画像1 画像1
 天美駅の近くにある、弁天苑からたくさんの方に来ていただき、1年生と遊びの交流会をしました。

↑けん玉を教えてもらっています。初めて持つ子もたくさんいたようです。根気よく取り組む1年生にたくさん声をかけていただきました!

↓コマ回しをしています。こちらも初めて回す子が多く、巻き方、持ち方、投げ方をていねいに教えてくれました。
画像2 画像2

1年生 弁天苑のみなさんと遊び交流 2

画像1 画像1
↑わなげをして楽しんでいます。入ったときにとっても喜んでくれるみなさんに優しさをとっても感じました!

↓だるまおとしをしています。高く積んでうまくいった人に、大きな拍手をしてくれるみなさん。温かい気持ちになりました!
画像2 画像2

1年生 弁天苑のみなさんと遊び交流 3

画像1 画像1
最後にみんなでお礼を言って、さようならをしました。1年生たちは教室に帰ってさっそく思いを手紙にまとめていました。弁天苑のみなさん、ありがとうございました!
画像2 画像2

2年生 国語「おもちゃ紹介文を書こう」

2年生は国語の時間に、生活の時間に作ったおもちゃの紹介文を書きました。材料の紹介、作り方、楽しみ方、という順番で書いていき、タブレットで撮った写真も使ってクラスのみんなに紹介するようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日(月) 4年生 遠足1

肌寒いながらも晴天となり、4年生は関西サイクルスポーツセンターに遠足に行きました。バスで1時間弱、センターに着いてから、センターの人のお話を聞いて、中に入っていきました・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 遠足2

グループごとに、決めていた順番でアトラクションを回りました。思った以上に高く上がったり、スピードが出たりしていたので、「こわかった−!」「めっちゃ楽しかった−!」と興奮気味で帰ってきた人が多かったです!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 遠足3

 リッキーリンリンという巨大立体迷路は、短い時間でゴールできるかどのグループもチャレンジしていました。見事ゴールにたどり着いたグループは、自分で鐘を鳴らしてお祝いです!
 なかなか難しかったようです・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 遠足4

グループ活動で遊び回った後はお弁当タイムです。これから乗るかわりだね自転車を上から眺めながら食べていました。疲れが癒やされる・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 遠足5

お弁当終了後、かわりだね自転車を、あれも楽しいこれも楽しい、といろいろ試し乗りしていました。2人や3人で乗るものもあって、「いっしょに乗ろう!」と誘い合いをして楽しんでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 遠足6

 サイクリングコースに行きたい人は行って、自分の好きな自転車を選んで2.5kmのコースを楽しみました!
 楽しみきった4年生たちは、帰りのバスの中で、寝ている人がたくさんいました。解散式では15人ほど感想を伝えていた4年生たち。今日はゆっくりと休んでください!保護者の皆様、朝早くからご準備等、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 朝会 代表委員より

画像1 画像1
代表委員からは11月目標「まわりの人の気持ちを考えて行動しよう」の確認をしました。
話をしている人を見てしっかりと聞くことも、この目標につながりますね!

11月14日 朝会 表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、11月10日に松原市児童・生徒防火図画に入賞した5年生3人の表彰をしました。

消防長賞 藤本さん
火災予防協会長賞 木下さん
婦人防火クラブ賞 村上さん

改めて、おめでとうございます!

みなさんも、いろいろ応募してみるといいですね!

11月14日 朝会 保健委員より

画像1 画像1
画像2 画像2
少し肌寒く、秋らしい空気の中、運動場で児童朝会が行われました。

はじめに、保健委員会からハンカチ、ティッシュなどを忘れないように、また爪がのびているとケガにつながるためきちんと切ってくるように「保健しらべ」の連絡がありました。
また、風邪やインフルエンザなどの予防のために「手洗いうがいをしましょう!」という呼びかけもありました。

3年生 音楽「合奏」

昨日に続いて、もう1クラスの合奏の発表会がありました。指揮者をしっかり見て、待つ、合わせる、演奏する、が見事にできていた3年生に、大きな力を感じた2日間でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 廊下がラーメン横丁?

3年生の廊下に「ラーメン横丁」という旗が上がりました。窓に3年生のみんながラーメンを美味しそうに食べている絵が飾られていました。参観でぜひ、ご覧ください!
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 図工「花の模様」

 図工の時間にペンを持つ手に力が入っている4年生たち。細かい模様を根気よく重ねていっていて、ピカソもびっくりなアーティストがたくさんいたように思います。子どもたちの発想に脱帽です!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育でドッジボール

投げる、よける、がうまくなってきた1年生! 少しずつ成長しているなあと感じました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

文書

保存版文書

松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401