最新更新日:2024/06/28
本日:count up52
昨日:123
総数:127752

4/18(火) くすのき学級の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 くすのき学級では、国語をやっているクラスと英語をやっているクラスがありました。それぞれ、意欲的に取り組めていました。
 国語では、先生に〇をつけてもらっています。
 英語では、先生の英語の発音を聞いて、真似して言っていました。

4/18 くすのき音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度最初のくすのき音楽でした。校歌を歌ったり、くすのき学級のオリジナルソングを歌ったりしました。久々の音楽でしたが、みんな元気よく大きな声で歌っていました。

4/18(火) 1年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 入学して10日ほど過ぎました。少しずつ勉強も進み始めています。
 今日は算数の時間、イラストにあるものの数を確認していました。先生がやれているか見て回っています。「よくできました!正解です!」と言ってもらっています。

4/18(火) 学級のめあて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の教室で、今年1年の学級のめあてを話し合っていました。どの言葉を入れていきたいかについて、自分の考えをみんなに伝えています。その発表している子を、周りの子たちは体を向けて聞いています。
 「話す・聞く」という学びの中で大切にしたいことをきちんとやっていました。

4/18(火) 全国学力学習状況調査

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、6年生は全国学力学習状況調査を受けました。国語と算数、そして質問紙を行いました。教室を回ってみると、真剣な表情で問題に向き合っています。落ち着いた雰囲気の中でのテストとなりました。

4/18(火) 5年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組では、国語の時間。漢字ノートの使い方について確認していました。5年生で新し漢字はいくつ習うのかな・・・。書き順にも気を付けて書けるといいですね。

 2組では、算数の時間。今日の学習は小数です。今日のめあてを書いていました。自分なりに考えためあてです。学習への意欲を感じます。

4/17【5年】教室掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
授業の観察ノート,目標,学習ルール,自学ノートの紹介など掲示物が少しずつ増えてきました。新しい学年での子どもたちの頑張りを感じています。

4/14(金) 離任式 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真の続きです。

4/14(金) 離任式 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真の続きです。

4/14(金) 離任式 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真の続きです。

4/14(金) 離任式 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真の続きです。

4/14(金) 離任式 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午後は、3月まで草木小学校で勤務されていて、この4月に異動された先生方をお迎えして離任式を行いました。なつかしい先生方とのお別れは寂しいですが、元気でがんばっていらっしゃるようでした。
 異動された先生方一人一人からお話を聞き、代表児童からの作文発表と花束を渡しました。そして、最後は草木小学校の校歌を一緒に歌いました。
 その後、子どもたちみんなで花道をつくり、その中を歩いてもらいました。

 お世話になりました。ありがとうございました。

4/14(金) 1年生の様子

 入学して1週間が経ちました。朝・帰りの支度の仕方,授業中の姿勢や発言の仕方,くつの入れ方…毎日毎日新しいことを学んでいます。今日は国語の授業で初めてグループで話し合い活動をしました。教科書の絵を見て気付いたことを友達と話しました。がんばれ!1年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4・5・6年生の委員会活動の第1回目が6時間目にありました。
1年間の活動内容を話し合いました。常時活動や時期にあった取り組みなど,時間をかけて検討しました。

4/13(木) 図書の分類

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が、図書室にある本の分類について学習していました。今まで何気なく見ていた本の背表紙には分類に関するシールがついています。数字を見て、どの分野の本なのかがわかる仕組みになっているんですね。
 このあと、実際に図書館に行って確かめていました。

4/13(木) 算数の時間

画像1 画像1
 (上の写真)3年生の学級での様子です。問題文をノートに写しました。丁寧な文字で書いています。

 (下の写真)5年生の学級の様子です。誰もいないのかと思うくらい、静かに真剣に学習をしていました。さすが、高学年ですね。
画像2 画像2

4/13(木) 2年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の教室では、楽しい図工をしていました。「ひみつのたまご」を描いています。
 色とりどりのクレヨンを使って、カラフルなたまごを描いています。色がしっかり塗れたら、周りをはさみで切っていきます。
 どんな作品になるのか楽しみです。

4/13(木) 初めての家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生になると家庭科の授業が始まります。調理実習や裁縫など、初めて習う内容ばかりです。
 家庭科の先生が「家庭科は、あなたの生活をよりよく変えていく教科」と話していました。なるほど・・・。確かにそうですね。学校の家庭科室にあるものを使って学習することもありますが、家の中にあるものを利用したり、その中から気づいて工夫したりすることもできそうです。

4/12 (水) 【6年】今年度初めての外国語の授業

 6年生になって初めての外国語の授業がありました。
 新しいALTの先生になり,日本語が話せないことが分かり,子どもたちは,これまで習った英語を使ってコミュニケーションをとろうと頑張りました。
 一年後には中学生です。今年度は,英語を書く活動にもしっかりと取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/12(水) PTA理事会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の午後、PTAの理事会がありました。来週行われるPTA総会の確認などをしました。
 PTA役員・理事の皆様、本年度もよろしくお願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
阿久比町立草木小学校
〒470-2211
住所:愛知県知多郡阿久比町大字草木字中郷77
TEL:0569-48-0053
FAX:0569-48-6856