最新更新日:2024/05/21
本日:count up76
昨日:76
総数:148157
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

4月21日 授業参観

今日は令和5年度初めての授業参観日でした。たくさんの方のご参観、ありがとうございました。たんぽぽ学級の人たちが作成したこいのぼりも、保護者の方々をお出迎えしていました♪
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 授業参観

1年生は初めての授業参観です。緊張しながらも、いつものように手を挙げてがんばろうとする人がたくさんいました! 平仮名の「へ」の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 授業参観

こどもの日の飾りをお家の方といっしょにつくっていきました。できあがったものは、ぜひ、お家で飾ってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業参観

1組:タブレットを使って、書き順クイズや、タイピングをしました。お家の方の協力もあり、chromebookに慣れることができました。
2組:地図記号の学習をしました。グループで意見を言い合いながら、楽しく学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 授業参観

1組:理科の学習で発見した春の生き物を、タブレットで共有して、楽しく学びました。
2組:音楽で歌を楽しく歌いました。声を出すコツもたくさん教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 授業参観

春の句会を行いました。だれの俳句がすてきかを交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 授業参観

国語の学習で、「創造」の詩から、この1年間で、自分が「創造」したいものを交流しました!
6年生は、この日、修学旅行説明会も行いました。修学旅行は6月14日(水)と15日(木)になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の様子

画像1 画像1
上:算数は数の学習をすすめています。丁寧にノートに数字を書いていました。

下:今日から1年生は、掃除が始まりました。今日は6年生にお手本を見せてもらっていました。前の人についていく形に「電車みたい!」とつぶやいている人もいました♪
画像2 画像2

3年生 班活動が始まっています

3年生の班活動は、班長、遊び係、SDGs係の3つに分かれています。自分の仕事を責任もってすすめていくためにそれぞれの立場でしっかりと考えていきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 図工の時間

5年生の図工の時間は、画用紙をカッターで切っていき、自分の名前を表す時間でした。ただ平仮名としてほるのではなく、オリジナルな工夫をしている人がたくさんいました!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の頭にかぶと?

6年生の教室に入ると、頭にかぶとをつけている人がいました。クレヨンでゴシゴシ色をぬって仕上げたのですが、いったいどう使われるかは・・・後日お伝えします!
画像1 画像1

4月19日 委員会活動スタートです

4年生以上の人たちは、月はじめの水曜日の6時間目に委員会活動をします。代表委員、放送、保健、体育、図書、環境美化、給食の7つの委員会があります。どれも学校を子ども主体で運営していくために欠かせない仕事ばかりです。がんばれ、高学年!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の片付け、一人でできます!

1年生にとっては3回目の給食の日。今日も残さず食べられたかな?
食べ終わったら、自分でおぼんを片付けているのみこみの早い1年生たちでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 かわいいうさぎたち

体育の時間に、うさぎとびの練習をして体力作りです!
頭の上に手をのせて、とぶたびに指をクイっと折ってかわいいうさぎさんたちでした♪
画像1 画像1

「発表したい!」の3年生

3年生の授業では、発表をした人が、次の人を当てるというやり方をしているときもあります。友だちに当ててほしい気持ちが強くていつもより挙手が増えているかも??
画像1 画像1

4月18日 体を動かすことが大好きな1年生♪

上:休み時間、キャーキャー言いながら、おにごっこを楽しんでいる1年生たちです!

中・下:体育の時間に、ラジオ体操をおこない、一生懸命覚えています。大きく体を動かすことがおもしろいようで、楽しく覚えられそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5、6年生、テストをがんばりました!

画像1 画像1
 今日は、6年生対象に、全国学力・学習状況調査が行われました。国語・算数・理科を行いました。その後、すくすくウォッチという大阪府が行っているテストも行いました。5年生は、すくすくウォッチのみ行いました。どちらの学年も、終わった後はとても疲れていました。結果の返却は秋頃の予定です。5、6年生のみなさん、お疲れ様でした!
画像2 画像2

4月17日 初めての全員そろっての児童朝会です

月曜日の朝は、児童朝会があります。初めて1年生もそろって、体育館で行いました。1年生も姿勢良く聞けていました!
画像1 画像1

1年生の初めての給食、6年生のお手伝い♪

1年生は、初めての給食の日でした。1年生は初めて給食のエプロンをつけて、6年生が、もりつけの補助をしました。エプロンのたたみかたも教えてもらいました。今週いっぱい教えに行きます。6年生もいろいろと成長できる時間です♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語と算数

画像1 画像1
上:ひらがなを学習しています。「し」を学びました。言葉集めのときには、知っている言葉を発表し、黒板に書いてもらってうれしそうにしていました!

下:数の学習をしています。1のタイルを、教科書の上にていねいに置いていきました。10こある1のタイルを教科書に8こ置いて、「あと2こで10になる!」とか「2こ残った!」と気づきを交流していました!
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401