最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:28
総数:150099
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

4月26日 初めてのクラブ活動

今年度は、運動場2つ、体育館2つ、室内2つでクラブ活動がスタートしました。
上:球技クラブ:本来なら外で行います。でもバットをふりたい人たちのために、ランチルームを使って、特別ルールで野球をしました。(やわらかいスポンジボールを使いました。)

中:バスケットボールクラブ:基本の練習をしてミニゲームをして楽しみました。

下:卓球クラブ:こちらも基本的な動きやルールを知ってから、試合をして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めてのクラブ活動

上:パソコンクラブ:時間割を自分で作成しました。chromebookの扱いは4,5,6年のみんな慣れているので、どんどん出来上がっていきました。

中:室内レクリエーションクラブ:坊主めくりをしていました。シンプルルールで一喜一憂して盛り上がっていました。

下:レクリエーションクラブ:本来は外での活動ですが、今日は中で遊びました。トランプと何でもバスケットをして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員 あいさつ運動初日

 代表委員のみんなが決めた4月の学校目標は「あいさ2」です。あいさつする人もされる人も2人とも心が温かくなれたらいいな、という思いがこもっています。
 実際にあいさつ運動が始まったのですが、今日はあいにくの雨。声が出ないかな、と少し心配しましたが雨をふきとばすほどのチームワークとパワーであいさつをする代表委員とそれに返そうとする人たち! 晴れない気分をふきとばす力は、さすが6年代表委員です!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生と6年生の交流

 6年生から給食の配膳の仕方や掃除の仕方など、たくさん教えてもらっている1年生たち。今日は、こどもの日が近いということで、新聞紙で「かぶと」の作り方を教えてもらいながらいっしょに作りました。
 終始ニコニコしてお話ししながらつくっている1年生と6年生がとてもほほえましかったです♪1年生から感想もたくさん言えました。
 6年生は終わった後、「ずっとここにいたい!癒やされる−!」と言う人もいました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 もうすぐ本番!

2年生は、1年生への学校案内の準備を進めていました。本番は、せりふを覚えていくそうです!いっぱい練習して「覚えたー!」と喜んでいた人もたくさんいましたが、本番はあせらずゆっくりと伝えてあげてくださいね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図工の時間

4年生は図工の時間にカラスノエンドウを描きました。葉っぱが多くて、重なりもあるので、見た目以上に難しそうです。実物をじっくり見ている人もいれば、chromebookで写真を撮って拡大して描いている人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日 1年生 掃除ももう自分たちでできます!

6年生に教えてもらいながら、1年生は自分たちの力で掃除をしようとしています。机は2人1組でよいしょよいしょと持ち上げて運んでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 エリック先生の英語も楽しんでいます

月に1回、英語の時間はエリック先生が来てくれます。今日は、国の名前と国旗の言い方を学習しました。床に置いてある国旗カードを、黒板に書いてある国の名前に、いかに早く貼れるかを競い合うゲームをして楽しみました!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 読書タイム

火曜日、木曜日の給食後は、掃除をしてから、読書タイムになります。
当たり前に静かに読書をしている4年生たちです。
画像1 画像1

5年生も Let's SDGs!

 5年生の総合学習のテーマは「仕事」です。地域やおうちの人の仕事の内容や、仕事への思いを聞き取りしていきます。この「仕事」というテーマは、17個の目標のどれに関係が深いかを考えました。そして、どんな学習にしていきたいかも考えました。
「SDGsは、人のためだけではなく、自分のためや動物のためにもはたらくと思った。」「ぼくたち子どもでもできることはたくさんあるなと思った。」と感想を書いている人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 物語文の読み取り

今6年生が学習している物語文では2人の主な登場人物がいます。そのどちらかの人物に今の自分を重ねながら、行動や思いを読み取っていきました。先生の発問に、たくさん手を挙がっていて、とても意欲的な6年生たちでした♪
画像1 画像1

4月24日 児童朝会

肌寒い日になりました。児童朝会で外に全員集まることは初めてだったのですがさっと並べていました。新しい代表委員の人たちは司会をがんばっていました。校長先生からは、天美北小学校に来てくれた新しい先生の紹介をしました。また、地域での過ごし方、遊び方についてのお話がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 算数の学習

テレビに映し出されている数字を、タイルで間違えずに置けているかチェックしています。「いけた−!」「できたー!」とわかることに喜びいっぱいの1年生たちです!
画像1 画像1

2年生、上級生の仕事として

1年生の学校案内を、2年生がひっぱって行うために、台詞を考えたり、案内する順番を考えたりしています。どんどんお兄ちゃんお姉ちゃんの顔になっていきますね♪
画像1 画像1

5年生 体力テスト進んでいます!

 5年生は、今日はソフトボール投げと、立ち幅跳びを行いました。子どもたちが先生のサポートをたくさんしてくれていました!
 これまで5年生がおこなっていた体力テストは、今年度から、3.4年生も同じテストをすることになりました。また、詳しいことはお手紙でお知らせいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日(日)二中校区各団体親睦スポーツ大会参加

 天美南小学校に二中校区の各団体さんがあつまり、スポーツ交流をしました。天美北小学校からも、よろしくお願いしますの思いをこめて、PTA役員さんや学校の先生も参加しました。競技は、ソフトバレーボールと卓球をしました。親睦・・・なのですが、みなさんアツくなって楽しんでいました♪
 地域教育協議会の方や、青少年指導員さんたちは、天美北小学校の子どもたちのために、今後いろいろな取組みをしてもらったり、サポートしてもらったりします。今後いっしょに、子どもたちの笑顔をつくっていけたらと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日 授業参観

今日は令和5年度初めての授業参観日でした。たくさんの方のご参観、ありがとうございました。たんぽぽ学級の人たちが作成したこいのぼりも、保護者の方々をお出迎えしていました♪
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 授業参観

1年生は初めての授業参観です。緊張しながらも、いつものように手を挙げてがんばろうとする人がたくさんいました! 平仮名の「へ」の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 授業参観

こどもの日の飾りをお家の方といっしょにつくっていきました。できあがったものは、ぜひ、お家で飾ってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業参観

1組:タブレットを使って、書き順クイズや、タイピングをしました。お家の方の協力もあり、chromebookに慣れることができました。
2組:地図記号の学習をしました。グループで意見を言い合いながら、楽しく学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401