最新更新日:2024/06/25
本日:count up24
昨日:186
総数:289301
令和6年度が始まりました。皆様よろしくお願いいたします。

5月15日(月)がっこうのひとと はなしてみよう 1年生

1年生は、生活科の「いくぞ!がっこうたんけんたい」の単元の中の「がっこうのひとと はなしてみよう」の学習に取り組んでいます。今日は、校長先生から、学校のことや校長先生のお仕事について聞き取り学習をしました。
とてもしっかりと話を聞くことができていました。
「みんなと協力して、一人ひとりにとって「あしたも来たくなる学校」を作っていきたいと思ってるよ」と話した後、「どうすればできるかな?」と子ども達に尋ねると、「一生懸命勉強したり遊んだりする」「ともだちと仲良くする」というよう意見をたくさん発表してくれました。
一緒にがんばろうねとみんなで話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日(金) 6年生遠足

6年生の遠足も、好天に恵まれて実施することができました。
明日香駅から石舞台古墳まで、長い道のりを班ごとに地図を見ながら自分たちの力で全員歩くことができました。たくさん歩いた分、お弁当はとても美味しかったと思います。
社会で学習する古墳の中はとても広く、子どもたちも驚いていました。
帰りも明日香駅まで、グループごとに自分たちの力で帰ることができました。成長した6年生のたくましさを感じる遠足になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(木)2年生 遠足

2年生が二上パークに遠足に行ってきました。澄みわたる青空の下、子ども達は思う存分楽しんできました。

二上パークには芝生広場と456段の階段があり、その階段を登った先に展望台があります。その展望台に、なんと全員がチャレンジし登ることができたのです。登った後はもちろん、山道を降りてきました。「楽しかったあ!」といいながらみんなが降りてきましたが、なんと、「もう1回行きたい」と多くの子ども達が言い出して、結局、何度もチャレンジした子もでました。
本当に子ども達の体力には驚かされました。
お昼には、お家の方が作ってくださったお弁当をおいしくいただき、食後も、また芝生で遊びました。

学校に戻ってからの解散式で、「展望台に行けてよかったです」「展望台からの景色を見れてよかったです」「みんなと遊べて楽しかったです」とたくさんの子ども達が感想を伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(水)ボランティア感謝会

 コロナ禍の3年間、子ども達の安心安全な学校生活を支えようと、毎週金曜日の夕方に、地域の方々が学校のトイレの消毒をしに来てくださっていました。 今日は、その方々に学校に来ていただき、みんなで感謝の気持ちを伝える感謝会を開きました。

 まずは校長から、3年前、学校に閉鎖期間があったことや、その後少しずつ感染症対策をしながらコロナ禍の学校生活をみんなで作ってきたことを話しました。そして、その学校生活は児童、教職員、保護者、地域の方々の協力があってこそ、安全にすごせたのだということも伝えました。

 その話の後に、児童会のメンバーが代表で作成した感謝状をお一人おひとりにお渡ししました。ボランティアで来てくださった方からもご挨拶をいただきました。全校児童で感謝の気持ちを伝えることができました。

 5月8日(月)からは、新型コロナウイルス感染症がインフルエンザ等と同じ扱いとなりましたが、「早寝・早起き・朝ごはん」でしっかりと体調を整え、毎日元気にすごせるようしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(火) 5年生遠足

気持ちいい晴天に恵まれて、5年生の遠足を実施しました。
大阪城公園についたら、まずは、班ごとにオリエンテーリングをしました。観光客もたくさん戻ってきている中、限られた時間で協力してポイントを探していました。
その後、お弁当を食べて元気いっぱい。食べた後は、鬼ごっこやドッチビーなどをして思いっきり遊びました。
道中、やさしい声かけをする場面がたくさん見ることができました。みんなが「楽しかった!」と言える遠足になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(月)ゴールデンウイーク終了!

ゴールデンウイーク明けの月曜日、昨日まであんなに降った雨がうそのように天気が回復し、とても気持ちの良い一日でした。

北小の運動場は非常に水はけが良いので、朝一番から子ども達は運動場で遊ぶことができました。

体育の時間もさわやかな空気の中で学ぶことができていました。写真は5年生が、立ち幅跳びの記録に挑戦しているところと、サッカーをしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(火)芸術鑑賞

今日は、1年に1回の芸術鑑賞の日です。低学年は、1・2時間目、高学年は3・4時間目に鑑賞しました。

演目は、劇団影法師による妖怪影絵劇「ゲゲゲの鬼太郎」です。
光に照らされて、影絵が浮かび上がり、「ゲゲゲの鬼太郎」が仲間の力で悪い妖怪たちを倒す劇が演じられました。

劇が終わった後に、劇中の効果音をどうやって出すのかを児童が体験させてもらいました。また、最後には、影絵を操っていた6人の劇団員の方々が姿を見せて、挨拶をしてくださいました。

少しこわくて、とても楽しい影絵劇でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(月)音楽 3年生 6年生

画像1 画像1
素晴らしい五月晴れの月曜日でした。青い空から素敵なメロディが聞こえてきそうな一日でした。

3年生と6年生が音楽の学習をしていました。
3年生は、「小さな世界」の曲の2部合唱に挑戦していました。他の友達の声を聞きながら、自分のメロディを歌うのは難しいものです。それでも1度目よりは2度目の方が上手になっていました。(上の写真)
6年生は、「今日の1曲」大募集があり、それぞれ自分の好きな曲をリクエストして、その日の音楽の時間の最後にみんなで聞くという取り組みをしています。アニメソングやラップ、ポップスなど、いろいろなジャンルの音楽にふれていきます。(下の写真))
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
松原市立松原北小学校
〒580-0043
住所:大阪府松原市阿保1-16-3
TEL:072-332-0431
FAX:072-332-0535