最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:133
総数:289701
令和6年度が始まりました。皆様よろしくお願いいたします。

11月7日(火)児童朝会

明日から6年生が修学旅行に行くので、木曜の児童朝会が今日に変更になりました。

6年生からは、「全学年で一緒に折った折り鶴を千羽鶴にして、広島修学旅行に持っていきます。平和について、そして自分ができることについて、一生懸命考えてきます。」という力強い言葉が語られました。

また、児童委員会からは話し合った中から「黄帽をかぶること」と「名札をつけること」の大切さを伝えてくれました。
他にも保健部や図書部からもお知らせがありました。

自分たちで自分たちの学校を良くするにはどうすれば良いのかということを、これからも一人ひとりが考えていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月)車いすバスケット 4年生

4年生は人権総合学習で、シドニーパラリンピック車いすバスケットボールの日本代表チームのキャプテンだった根木慎二さんに来ていただきました。

根木さんと一緒に、車いすリレーや車いすバスケットボールを体験しながら、根木さんのお話を聞きました。

根木さんは、友だちを思うことの大切さや、お互いに応援したり応援されたりすることが大きな力となるのだということを子どもたちに語ってくださいました。

根木さんの「みんなとはもう友達やで」「また来るね」と言う言葉を聞いて、子ども達は「やったー!」「絶対ね!」と大喜びでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月) 3年生 遠足

3年生の遠足は、キッズプラザに行きました。
キッズプラザに行く前に、天神橋筋商店街を通り、今学習しているお店の様子を見学しました。お弁当でエネルギーをいっぱいにした後は、キッズプラザで、たくさんの体験をして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(木)情報モラル学習

今日は、ゲストティーチャーに来ていただき、低学年と高学年に分かれて情報モラル学習をしました。保護者の方にも来ていただきました。

スマホやタブレットなどの使い方、起きるかもしれない危険についてお話を聞きました。

低学年の部でも、高学年の部でも共通してお話しされたのは、機械が良い悪いを教えてくれるわけではなく、使い方やそこから得る情報などについて自分で判断する力が必要であるということです。

保護者の皆様には、子どもたちとのルールの確認や、見守りをしっかりとお願いしたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日(水)交通安全教室

松原警察の方に来ていただき、1・2年生と3・4年生に分かれて、交通安全教室を実施しました。

1・2年生は、信号の色の意味と道路を渡るときの安全なわたり方を学習しました。
3・4年生は、自転車の安全な乗り方について学習しました。

学んだことを、日常の生活に活かし、安全な毎日を過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
松原市立松原北小学校
〒580-0043
住所:大阪府松原市阿保1-16-3
TEL:072-332-0431
FAX:072-332-0535