最新更新日:2024/06/14
本日:count up19
昨日:34
総数:200282
まもなく梅雨入りのようです!しっかりと体調管理をしましょう!

【4年生 防災講話】

 今日の2時間目に、松原市消防署西分署の丸山分署長が4年生の子どもたちに、防災講話をしてくださいました。
 丸山さんは、中学生のころに天美水害を経験し、消防隊員として阪神淡路大震災の救助活動に参加され、さらには、ボランティアとして東日本大震災を経験されました。これまでの経験をふまえ、災害にあたっての「自助」「公助」「共助」についてお話をされました。特に消防隊員として救助活動に参加された時のお話は、震災の現実を物語るものでした。
 改めて災害について考えさせられるとともに、今自分にできること、家族とできること、地域とできること(自助・公助・共助)について考える1時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1月17日 地震避難訓練】

 阪神淡路大震災から29年目を迎えた今日、天美小学校で地震避難訓練を行いました。
 1月1日の能登半島地震を経験していることもあり、子どもたちは素早く真剣に避難していました。訓練後、子どもたちに次のような話をしました。
・今日は、近畿地方にも大きな被害をもたらした阪神淡路大震災から29年目にあたること
・1月1日の能登半島地震からもわかるように、震災(災害)は、いつ何時わたしたちを襲ってくるかわからないこと
・今は、防災とともに減災という考え方も重要視されてきていること
・減災のためには、災害に対する日ごろからの備えが大切であること
・その備えの一つとして今日の訓練があること
・訓練でできないことは本番でもできないこと 等について話をしました

画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生 租税教室】

 昨日(16日)、八尾税務署の正岡さん、清水さんに来ていただき、6年生を対象に「租税教室」を開催しました。税金の種類や、「税金がなくなってしまうと、わたしたちの生活どうなってしまうのか?」、また、税金はどのように使われているのかといったことを、DVDなども使いながらわかりやすく話していただきました。
 子どもたちは、「税金がなくなると、今のような生活ができなくなり、みんなが困る」など、税金の大切さについて学ぶことができた様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1月16日 たんぽぽ始業式】

 たんぽぽ始業式では、「すごろく」を使って、この冬休みの振り返りをしました。それぞれ、思い思いに冬休みを過ごしたようです。友だちの生活を聞きながら、自分と比べ同じところや違うところに感心しながら、楽しい1時間を過ごしました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

【1月15日 授業風景】

 寒い日が続いています。体調を崩さないようにしましょう。
 さて、3学期が始まってから1週間が過ぎました。給食も先週の木曜日から始まり、子どもたちにとっても日常の生活が戻ってきました。
 「1月は“行く” 2月は“逃げる” 3月は“去る”」とも言われ、あっという間に過ぎていきます。悔いの残らいないよう精いっぱい、残りの月日をしっかり過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月13日 なかよしくらぶ ドッチビー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月13日(土)のなかよしくらぶはドッチビーでした。
やわらかいフリスビーを使っているので、1年生から6年生まで一緒にゲームができます。
寒い朝でしたが、体育館の中は白熱した試合が展開され、みんな楽しそうに運動できました。
土曜体験推進委員はじめPTAなかよしくらぶ委員の皆様いつもありがとございます。

【給食開始】

 今日から、給食が始まりました。
 本日のメニューは、「ぎゅうにゅう」「とりにくのガーリックふうみ」「キャベツのスープ」「ひじきのサラダ」でした。
画像1 画像1

【授業初め】

 昨日から3学期が始まりました。そして、今日から授業も始まりました。
 算数、国語や特活でのすごろくづくりなど、それぞれのクラスで3学期の学習に取り組んでいます。落ち着いた雰囲気の中で、子どもたちは課題と向き合いながら頑張っています。ご家庭でも規則正しい生活を心がけていただき、日常の生活リズム整えていきたいと思います。
画像1 画像1

【新年あけましておめでとうございます】

 あらためまして、新年あけましておめでとうございます。どうぞ、本年もよろしくお願いいたします。
 さて、今年は「辰年(甲辰きのえ・たつ)」です。辰は十二支の中では唯一の架空の生き物、「龍(竜)」を意味しています。水や海の神としてまつられてきた龍は、「竜巻や雷などの自然現象を起こす大自然の躍動を象徴する」とも言われているそうです。 わたしたちも「龍」にあやかり、大きく飛躍する年としたいと思います。
 天美小学校の子どもたちが、 さらに 大 きく飛躍できるよう、職員一同力を尽くしてまいりますので、保護者の皆様には、どうぞ本年も変わらぬご支援ご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。
【伸びる子ら】1月号
【校長室だより】1月号
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
松原市立天美小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東8-12-22
TEL:072-332-0333
FAX:072-332-0334