最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:51
総数:172429

6年 修学旅行に向けて

今、6年生は修学旅行に向けて、外国人観光客の方々にインタビューする準備をしています。
今回、松原五中からイライジャ先生に来ていただき、それぞれの班ごとに練習しました。
イライジャ先生に沢山アドバイスをもらい、本番に弾みをつけることができました。
子ども達は、「先生の発音を真似したい」「広島のインタビューを頑張りたい」等、前向きな感想を伝えることができました。
しっかり練習して、沢山の方々にインタビューできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

布忍神社祭りの巡視について

巡視の予定にしていた皆様方へ

本日予定していた布忍神社祭りの巡視は雨天のため中止となりました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
               
                  五中校区地域教育協議会より

5年遠足5

社会見学が終わり、バスに乗り込みました。
少し到着時刻が早まりそうです。
学校到着後、解散式をして下校します。解散予定時刻は、15時45分頃です。
オリジナルカップラーメンをお土産として持ち帰っていますので、楽しみにしていて下さい。

5年遠足4

ダイハツヒューモビリティワールドで見学中です。
車の歴史や仕組み、製造工程等について学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年遠足3

少し早目の昼食です。
ラーメンの匂いでお腹ぺこぺこの子ども達は、美味しそうにおべんとうを頬張っています。
この後、おやつを食べたり公園で遊んだりして、しばらくゆっくり過ごします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年遠足2

午前は「カップヌードルミュージアム」での活動です。
カップヌードル容器の絵付けや、施設の見学をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年遠足1

とてもいい天気です。
今出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

折り鶴朝会

運動会が終わり、各学年は次の目標に向かってまた新たなスタートを切りました。

6年生は、修学旅行に向けての取り組みを始めました。
今朝は、修学旅行当日に捧げる千羽鶴を全校児童で製作するため、各クラスに鶴の折り方を教えに行きました。

写真は、3年生と2年生のクラスの様子です。
黒板の前で全員に説明する係や個別に教える係など、役割を分担しながらテキパキと動いていました。

3年生は1クラスあたり150羽を折るノルマがあるそうです。来週の木曜日まで時間の合間に皆で少しずつ折って行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 お礼

運動会、無事終了致しました。
4年振りの入場制限無しの運動会でした。
たくさんの方々に天西っ子の姿を見ていただき、ありがとうございました。
皆とてもよく頑張っていました。
本日の運動会にかかわっていただいた全ての皆様に心より感謝申し上げます。

運動会について

現在、PTAの皆さんにも手伝っていただき、運動場の水抜き作業とトラックに砂をまくなど復旧作業を進めているところです。

場合によってはプログラムを変更することも考えています。

皆様には何かとご迷惑をお掛けしますが、ご理解・ご協力いただきますようよろしくお願いします。

運動会 開始時刻変更のお知らせ

本日、運動会は実施する予定ですが、昨晩の雨で運動場がかなりぬかるんでいます。
競技中の事故防止のため、水抜き作業を行います。
そのため、開始時刻を午前9時30分に変更します。

保護者の皆さんの入場は、予定通り8時10分より行います。

運動会4

本日学校は、4時間授業・給食無しで12時30分下校です。

子どもたちは運動会が中止になり残念がっていましたが、気持ちを切り替えて授業に臨んでいます。
勉強の用意がなくても、しっかりできる学習をしていますので、ご安心ください。

運動会について3

本日の運動会について、できる限り実施の方向で準備をして参りましたが、雨の状況が刻々と変化し続け今後の見通しが立たないことや、また、運動場の復旧が困難なため、やむを得ず運動会を延期します。
皆様にはご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解いただきますようお願いします。
次回は10月4日(水)実施の予定です。

運動会について2

本日の運動会について、お知らせ通り実施する予定にしていますが、運動場の水抜き作業に時間を要するため、開始時刻を遅らせます。

開始の目途が立ちましたら学校HPやメール配信、校内放送等でお知らせします。

運動会について

本日は8時45分より運動会を開始する予定です(雨の状況によっては、開始時刻を遅らせたり、途中で教室へ戻りしばらく待機する場合もあります)。

お子様の雨対策(カッパや上着、タオル等)をお願いします。


保護者の皆さんの入場は8時10分〜です。
保護者証または入場シールを忘れずにご持参下さい。

運動会練習 紅白対抗リレー

運動会のラストを飾る毎年恒例の「紅白対抗リレー」。
先週は主に体育館での練習でしたが、今週から徐々に運動場で行っています。

練習時は随分と大差がついている状態です。全力で走るのか力を抜いて走るのかは、駆け引き等戦略のうち。本番にはどんな競り合いがあるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

いろはうた

「色は匂へど散りぬるを〜」
子どもたちの大合唱が聞こえてきたので思わず教室を覗いてみると、2年生が国語の授業をしていました。教科書に掲載されている「いろはうた」を学習しているところでした。

近年、小学校の教科書でも古文を取り扱うようになりました。学童期より日本古来の言葉の美しさや豊かな感性に触れて、楽しみ親しむのがねらいのようです。
はじめは歴史的仮名遣いに少し戸惑っていた子どもたちも、数回音読するとたちまち上手に読めるようになりました。

更に担任の先生は、「みんなが上手に読めるようになったからイジワルするよ〜」と、文字を所々わざと隠しました。子どもたちは「えーっっ!」と大歓声!先生のイジワル?にも負けず、更に大きな声で音読していました。そんなことを繰り返すうちに、ほとんど暗記してしまう子も。とても楽しく、学びのある授業でした。

そして、隣の3年生の教室が余りにも静かだったので、「誰もいないのかな?」と覗いて見ると、なんと理科の授業中でした。クロームブックを使って植物の一生についてまとめる学習をしていました。
先生の指示を集中して聞いた後、各自作業に取りかかっていました。

「動」と「静」、どちらも授業には大切な要素です。その場に応じた学びを子どもたちとともに日々創り上げていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校における感染症の対応について

本日家庭数で児童に配布しました。ご覧下さい。

学校における感染症の対応について
画像1 画像1

2年と5年の歯科指導

今からちょうど一週間前、2年生と5年生の児童を対象に「歯科指導」が行われました。
学校医の辻本歯科医院の辻本先生と、4名の歯科衛生士さんにお越しいただき、歯と歯茎の健康についてご指導いただきました。

歯の染め出し液を使った磨き残しチェックや正しい磨き方など、とても分かりやすく丁寧に教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の練習 6年生

運動会の大トリを務める6年団体演技「旗体操」。いよいよ本格的な練習が始まりました。
この写真は先週の様子です。今週は実際に旗を手に持ち、更にレベルアップしています。
小学校生活最後の運動会で大きな花を飾ってもらいたいです。

そして今日から「紅白対抗リレー」の練習が始まりました。高学年各クラスの代表が選手として集まりました。第1回目の練習は、バトンパスの練習です。先生が見本を示し、その後全員で練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
松原市立天美西小学校
〒580-0034
住所:大阪府松原市天美西6-238-1
TEL:072-333-1200
FAX:072-333-1000