最新更新日:2024/05/21
本日:count up15
昨日:67
総数:148020
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

2月3日 もちつき大会 1

もちつき日和の天候の下、計300人近くの人が集まり、4年ぶりのもちつき大会が開催されました!!
1年生から順番に、もちつき体験をしました。幼稚園や保育園でやったことがある人が多かったようです!でも今回は、大人の人に持ってもらわずに一人でできた人も多かったのではないでしょうか♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちつき大会 2

もちをつき終わった人から、砂糖しょうゆ味か、きなこ味のおもちをお椀に入れてもらい、いすに座って食べました。おかわりからは、ぜんざいも食べられました。多い子は合計10個もおもちを食べていたみたいです!!

大きな事故やけがもなく、4年ぶりのもちつき大会を無事に終えることができました。役員さん、学級委員さん、ボランティアで来ていただいた保護者のみなさま、そして地域のみなさま、早朝から子どもたちのあの笑顔のために準備から片付けまでご尽力いただき、本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 2年生 等身大の自分、制作中!

今日は、等身大の自分の服の模様つけです。楽しそうに作業をしていました♪来週からも、たくさんの方に来ていただき、お話を聞かせてもらう予定の2年生たちです!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 今日のゲストは・・・

各学年、総合学習でいろいろな方に来てもらっている3学期です。今日は、3年生を相手に「大阪府農芸高校」の高校生たちが来てくれて、「いのち」について考える聞き取りをしました。乳牛についてのDVDを見て、3年生たちはクイズに答えながらお話を聞きました。ふだん当たり前に飲んでいる牛乳のでき方や、生乳が出なくなったら、お肉になるということについての話もあり、「いのちをいただいている」ことを真剣に考えられました。最後にプレゼントももらい、嬉しそうな3年生たちでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学習発表会に向けて 〜合奏編〜

軽快な太鼓のリズムが学校中に響いています。6年生の「八木節」の練習です。今はクラスごとで練習をしていますが、学年全体での発表になると・・・ワクワクします♪
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日 1年生 読書タイム

毎週火曜日、木曜日の昼は読書タイムを学校全体でとっています。1年生の教室をのぞくと、黙々と一人一冊の本を読んでいました。読書好きになってくださいね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 「大きくなったわたしたち」聞き取り

生活科「大きくなったわたしたち」の学習として、2年生のお家の方に来ていただき、生まれた時の様子や、小さかったころの様子のお話をしていただきました。メモをとりながら聞くことにチャレンジをしている2年生。真剣にお話を聞けていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 鬼の紙版画、完成!

3年生は彫刻刀を使わずに、画用紙を貼り合わせて鬼を作成しました。できあがったものに墨をつけて、一生懸命こすってこすって迫力のある鬼たちが完成しました!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科室で何をしているでしょう?

ある人は、何かを持って机に乗り、腕を上げていて、ある人は、床の近くで何かを持っています。宇宙との交信でも始めたかと思う光景ですが、実は「空気の温まり方」の学習で、部屋の上の方と下の方の温度の違いを調べているのでした。上と下では、3度もちがう結果が見られました!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 これで全クラス触れました!

大谷グローブが届いてから、これでどの学年・クラスでも工夫して触ってもらいました。みんなのキラキラした目が印象的でした♪
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 バスケの練習

試合前、ドリブルの練習をしました。10秒間で何回その場でドリブルができるか必死になる人と、それを必死で数える構図がどこのペアでも見られました♪
試合となると、6年生たちは、声をかけあって楽しくプレーをしていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/7 PTA見守り活動
松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401