最新更新日:2024/06/29
本日:count up5
昨日:66
総数:241752
朝、8時25分のチャイムまでに登校しましょう!

最後の学校たんけんです!

2年生のみなさん、1年生に学校たんけんをしてもらってありがとう!1年生も、どこに何があるのかわかりました。スタンプもいっぱい押せてうれしかったです。これからもよろしくね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 明日6月2日の下校時刻を13時30分に変更します。

明日の下校は14時45分でしたが、14時頃から激しい雨の予報が出ていますので、給食を食べて13時30分下校とします。急な変更で申し訳ありませんが、子どもたちの安全を第一に考えた変更ですのでご理解ご協力よろしくお願いします。
なお、急な変更なので対応が難しい場合は担任までご相談ください。よろしくお願いします。

1年生 春のえんそく

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨で延期になっていた遠足でしたが、いい天気のなか今日無事に出かけることができました。遊具でおもいっきりあそんだり、虫をつかまえて観察したり、春の花をつんでプレゼントしたりしていました。電車の乗り換えもありましたが「ミッションがんばろう!」とみんなでのりこえました。

6年生 調理実習

6年生が家庭科の調理実習で「野菜炒め」を作りました。「もうちょっと小さく切った方がいいかな」「まずニンジンから炒めるんやで」など、班で協力して声をかけ合いながら調理していきました。
今日も、中央小サポーターの方々が来てくださり、食材の切り方・炒め方のコツを教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生、元気に出発しました!

ちょっと暑くなってきましたが、1年生が遠足に出発しました!待ちに待った遠足です。元気いっぱい楽しみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生、遠足行ってきます!今日の遠足は実施します!

今日は梅雨の晴れ間で、午前中はいい天気です!この前行けなかった分、今日は思いっきり楽しんできます!

クラブ1

「工作クラブ」で作っているものは何でしょう?王冠ではありません。かごです。
「室内ゲームクラブ」ではじゃんけんで勝ち進んでボスキャラを倒すゲーム。
「クイズ研究会」ではナンプレに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ2

「卓球クラブ」は卓球の練習。
「バスケットボールクラブ」は試合をしました。上手な子が出てきましたね。
「PCクラブ」は「寿司打」でタイピング練習をして「Googleジャムボード」で言葉集めをしました。めっちゃ集中してるでしょ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ3

「ティーボールクラブ」はキャッチボールから始めます。
「ニュースポーツクラブ」は四面ドッチをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

一年生の学校たんけん

 2年生が1年生を案内して、校長室や職員室、保健室、理科室、図書室、家庭科室、音楽室、ランチルームに体育館、コミュニティルームまでしっかりと説明して学校たんけんを進めました。説明を聞いたらその場所にあるスタンプを押してシートを完成させます。
 2年生も立派なお兄さん、お姉さんになっていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発声練習6年

「足ピタ・せすじピン・おなかに手」

「はっ」と一気に 息をはく
「黒板にはねかえるように」
「一回」せーの「は」
「二回」せーの「は」
「三回」せーの「は」

朝の会の後、6年生は毎日発声練習をしています。

画像1 画像1

お昼の放送

児童部会のみなさんが毎日の給食の時間に全校に向けて放送をしています。安心安全で楽しい学校にするために、それぞれの部で考えた内容を伝えてくれています。1日1問のクイズもあります。
画像1 画像1

昨日の5年生の保健の授業

みんなで今の自分と1年生の時との違いを考えました。
・人のことを考えられるようになった。
・少しずついろんなことがわかってきた。
・脳が成長してきて、深く考えるようになった。
・感情を表せるようになった。
こんなことを言っていました。
画像1 画像1

5月26日 3年生 遠足

5月26日(金)にキッズプラザへ行ってきました。キッズプラザに着くと子どもたちはとても楽しそうに学び、遊んでいました。特に、人が入れるシャボン玉のコーナーはとても人気で行列ができていました。子どもたちにとって思い出に残る遠足になったと思います。

保護者の皆さん、朝早くからお弁当のご用意ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業!

We have children's day in May.(5月には子どもの日があります。)

I can swim.(私は泳げます)

こんな勉強を5.6年児童はしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のはっぴぃサタデーはドッジボール・針金工作・詩吟でした!

 針金工作では、ガチャガチャの入れ物に目を付けたかわいい顔に針金をつけたものを使って自分なりのオリジナル作品を作っていました。
 詩吟は、腹から声を出して吟じていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のはっぴぃサタデーは、ドッジボール・針金工作・詩吟でした!

ドッジボールは正式ルールにのっとってやるので、ジャンプボールから始まります。線を踏んで相手ボールになったり、外野の外にボールが出て相手ボールになったりと、ルールに戸惑いながらも楽しそうにやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中央小サポーターと一緒にプール清掃(6年生)

 今日は6年生の児童と教職員、中央小サポーターのみなさんと一緒にプール清掃と花壇や中庭などの草抜き、「はるかのひまわり」畑を耕す作業を行いました。子どもたちと保護者地域の方が一緒に作業するっていいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生、元気よく出発しました!

 3年生の遠足は「キッズプラザ大阪」。キッズプラザでたくさんの体験や遊びを通して、笑顔いっぱいで帰ってくるでしょう。いってらっしゃい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪城に行きました!

5年生は、遠足で大阪城公園に行きました。
班ごとでクイズラリーをしながら、大阪城の見学などしました。
「天守閣からの景色きれいやったよ!」「最後の答えがわかれへん・・・」と言いながら楽しく過ごしていました。
お昼は楽しみにしていたお弁当タイム。お弁当の後は、広場でドッチボールや鬼ごっこをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/5 スクールカウンセリング
2/6 児童朝会 放課後学習 スクールカウンセリング 6年聞き取り学習
2/7 児童部会(4年生見学)
2/8 カリーノ保育所との給食交流(5年)
2/11 建国記念の日
松原市立中央小学校
〒580-0044
住所:大阪府松原市田井城3-72-2
TEL:072-334-0005
FAX:072-334-0008