最新更新日:2024/06/12
本日:count up10
昨日:40
総数:238156
学校教育目標「健康で命を尊ぶ子」「進んで考えやりぬく子」「仲よくささえ合う子」

林間9

浜工業公園に到着しました。
今からランチタイムです。
朝からお弁当の用意ありがとうございます。
いっただっきま〜す♪
画像1 画像1
画像2 画像2

林間8

館内の方の説明を聞いたり、興味あるものに見入ったりして、展示物をしっかりと見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

林間7

レアなタツノオトシゴや、伊勢海老を見つけた人もいました!
画像1 画像1
画像2 画像2

林間6

2組は、チリモンを探しています。
シラスって何?これはどの仲間?と聞きながら、モンスター
の分類に集中しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

林間5

交代です。
次は1組が館内の見学をしています。
初めて見る剥製(はくせい)に見入っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

林間4

2組は、まず、館内見学です。
館内の展示物に関するクイズの答えを見学しながら見つけています。
標本やレプリカなど、かなりリアルで、とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間3

1組は、まずチリモンから、スタートです。
チリメンジャコの中に混じっているチリメンジャコ以外の生き物をチリメンモンスター(チリモン)といい、チリモン探しに夢中です。ピンセットを使って、エビ・カニ、イカ・タコ、などに仲間わけ。ハマってしまっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
岸和田自然博物館に到着しました。
少し早く着きましたが、館内見学とチリモンのスタートです。

林間1

画像1 画像1 画像2 画像2
出発式を終え、たくさんの方に見送られて、出発しました。
安全に気をつけて、いっぱい楽しみます!

6/20 6年生 平和学習の聞き取り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、松原市の元校長先生を講師にお招きし、平和学習の聞き取りをしました。
 講師の先生は大阪大空襲も経験されており、その時の体験を語ってくださったり、わかりやすい資料で第二次世界大戦が起きた背景を教えてくださったりしました。
 また、今でも戦時下にある国としてウクライナを取り上げると、子どもたちはよく知っているようでした。
 聞き取りが終わると、子どもたちは、
 「あたりまえ過ぎることを言うけど、戦争は絶対あかんと思いました」
 「今でも、ウクライナの人たちなど、苦しんでいる人々がたくさんいる。平和な世の中になってほしい」
などと、感想を伝えていました。

6/20 プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日からいよいよ、プールが始まります。
 少し雲は多いけど、プール日和の晴天です。プール開きの今日は4年生と6年生が入水しました。
 プールでの約束をしっかり確認した後、体操をしてシャワーへ。1年ぶりのシャワーに歓声をあげて喜んで(?)いました。
 入水して水慣れのゲームをした後、浮き方や泳ぎ方の復習をしていました。
 日が陰ると、少し肌寒く感じましたが、楽しく活動できました。
 

6/19 1年生 水遊び

 1年生は、学年みんなで水遊びをしました。
 濡れてもいい服装に着替え、水鉄砲などで水を掛け合ったり、うちわでシャボン玉を作ったり。みんなとても楽しそうでした。
 途中で水分補給の時間を入れながら、たっぷり遊びました。

 明日から、プールも始まります。まだ梅雨明けはしていませんが、本格的な夏到来もすぐそこまで来ています。暑さに負けない体力をつけて、元気に過ごしてほしいです。ご家庭でも、「早寝・早起き・朝ご飯」のご協力をお願いします。
画像1 画像1

6/19 児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 久しぶりに、朝から青空がまぶしい天気です。熱中症予防のため、短時間で教室に戻りました。
 放送委員会から活動報告、保健委員会からは6月の目標「歯を大切にしよう」についての話がありました。

6/16 4年 国語研究授業

 今日は、4年生で国語の研究授業がありました。「一つの花」という物語文を読み、登場人物の心情を根拠を持って書くことを目標としました。
 たくさんの先生が見に来ていて、少し緊張気味の子どもたちでしたが、最後まで集中して課題に取り組んでいました。
 放課後は先生たちの勉強会をしました。
画像1 画像1

6/16 3年生 英語の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はALTの先生が来てくれて、英語の学習をしました。
 ”What day is it today?"(今日は何曜日?)
の練習をしました。
 また、「ハローソング」という歌を動作をつけて練習をしました。みんな元気いっぱいでした。

6/16 1年生 大きくなったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が大切に育てている朝顔が、大きくなってきました。つるが伸びてきたので、今日は支柱を取り付けました。
 花が咲くのが楽しみですね。

6/15 3年生 国語「こそあど言葉」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3時間目、教育実習生による研究授業がありました。
 「これ・それ・あれ・どれ」などの指示語の働きや使い分けを学習する授業でした。
 校内の先生たちや大学の先生が見に来られたので、子どもたちは緊張するかと思いましたが、いつも以上に張り切って、たくさん発表したり、ペアトークをしたりして積極的に学習していました。実習生も、とても元気よくがんばっていました。

6/14 クラブ活動

 6時間目は、子どもたちが楽しみにしているクラブ活動の時間。なのに、先週に引き続き、雨模様・・。
 しかし、運動場のクラブも、室内での活動に切り替えたり、渡り廊下をうまく使ったりして楽しく活動していました。
 写真は、バスケットボールクラブ、卓球クラブ、ニュースポーツクラブ、将棋クラブの様子です。

画像1 画像1

6/14 1年生 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、国語「くちばし」に取り組んでいます。初めて出会う説明文です。ていねいに読み取りをしたり、元気な声で何度も音読をしたりして、しっかり学習していました。
 また、タブレットを使ってAIドリルにも取り組んでいました。問題を解いて、○がもらえたら大喜び。自分でどんどん学習していました。

6/14 4年生 国語「一つの花」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生では、「一つの花」という教材に取り組んでいます。
 子どもたちは、グループで話し合ったり、一人でじっくり考えたり、みんなの前で発表したり、集中して活動していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事予定
2/14 委員会活動、6年薬物乱用防止教室、4年聞き取り学習
2/15 6年聞き取り学習
2/17 土曜体験(校庭開放・卓球教室)
松原市立天美南小学校
〒580-0033
住所:大阪府松原市天美南1-108-3
TEL:072-332-8711
FAX:072-332-8888