最新更新日:2024/06/02
本日:count up11
昨日:353
総数:1087270
校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

10/6(金) 1年生 数学科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
比例の式の学習をしていました。自分がノートに解いた問題をタブレットのカメラで撮影し、その画像をアップすると、電子黒板でみんなのノートが映し出されます。友達がどのように解いたのか、すぐに「共有」できるという点でも、とても便利になりました。

10/6(金) 3年生 体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
せっかくなので、2時間続きで武徳館の体育の授業を参観させていただきました。今度は3年生の授業でした。さすがに、体格が1年生とは違います。また、今までも体操の授業を受けてきただけのことはあって、かなり上手な生徒もいました。
先生も見本を見せてくれていました。足先がピーンと伸びていて、きれいです。
今日はテストだそうですので、普段よりも、より張り切って練習をしていました。本番、うまくできましたかね。

10/6(金) 1年生 体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
武徳館に行って、授業を参観しようと思ったのですが、ちょうど授業が終わるところでした。体育の先生の計らいもあり、授業が終わったばかりの生徒が、倒立前転と後転を見せてくれました。
見本を見せてくれた生徒のみなさん、ありがとうございました。

10/6(金) 秋の気配(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校舎の外を歩くと、特別支援学級の前の花壇にサツマイモが植えてありました。葉が青々茂っています。土の中のお芋が気になる今日この頃です。
花壇に咲いていたむくげが、可憐な花をつけていました。
最近生徒からよく声をかけてもらいます。みんな笑顔が素敵な生徒ばかりです。

10/6(金) 秋の気配(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月末まで、あんなに暑かったのに、10月に入って急に寒くなりました。天候や自然、動植物、食べ物で秋を感じることはありますが、学校の中で秋を感じるといえば、窓際に生徒が集まってくることです。日差しも和らぎ、ややもすると寒いと感じると、放課などに日向ぼっこをしている生徒を見かけます。今日も窓を眺めていると、早速、何人かの生徒を見つけました。
季節は秋から冬へ、急ぎ足でバトンタッチされそうです。

10/4(水) 教育実習生が来ています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日から3週間の予定で教育実習生が来ています。
今日は1年生の英語の授業を観察していました。生徒が教え合っているところに寄り添って、アドバイスをしてくれていました。
それにしても元気のよいクラスで、先生が「できた人?」と尋ねると、全員がはりきって手を挙げていました。

10/4(水) 1年生 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
AMFに向けた練習が始まっています。今日は模範演奏の音源に合わせて、パート別で音程を確認していました。
まだ練習が始まったばかりなので歌詞も覚えられておらず、楽譜とにらめっこしながらも、真剣に歌っていました。
初めてのAMFに向けて、頑張ってほしいと思います。

10/4(水) 3年生 美術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鉛筆デッサンで描いた自画像をコラージュした作品をつくっています。今日は背景に色を塗っていました。
どうやら背景は、今の自分が好きなもの、熱中していること、行ってみたい場所などがモチーフとなっているようです。画材も色鉛筆やポスターカラーなど、自分の作品に合うものを選び、さまざまな技法を組み合わせて描いていました。”推し”に囲まれた自分を表す、すてきな作品になりそうです。

10/4(水) 生徒会 活動中!!

画像1 画像1
 10月2日に前期生徒会から後期生徒会への引き継ぎを行いました。実際に活動がスタートするのはもう少し先ですが、前期生徒会が築いた土台をもとに、阿久比中学校をさらに盛り上げられるよう後期生徒会メンバーも頑張ります!応援よろしくお願いします。

10/3(火) 造形部 教育長室訪問

画像1 画像1
今月も造形部の生徒の作品を教育長先生に届けに教育長室を訪問しました。1カ月の間飾っていただきます。
また先月飾っていただいた生徒の作品もご返却いただきました。
芸術の秋を造形部の作品と共に感じていただけたら幸いです。

10/3(火) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、麦ご飯、みんな大好きハヤシ(ライス)、ジャーマンポテト、ゴボウサラダでした。今日お邪魔した学級は、残菜ゼロ達成です。
今日の大盛さんも撮らせてもらいました。元気のよい学級でした。

10/3(火) 1年生 英語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTの先生が、タイに行かれた時に撮った写真を英語で紹介しながら、生徒に質問をしていました。
写真を見せて、ALTの先生が「souvenir」と発音されると、生徒が日本語で答えます。なかなか正解は出てきませんでしたが、ヒントをもらいつつ、無事正解が出ました。写真を見ていて、タイに行きたくなりました。

10/3(火) 2年生 美術科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も美術室にお邪魔しました。躍動感を表す瞬間の美しさを形にするために、スポーツの瞬間を切り取って像にしていました。躍動感のあるダイナミックな像が数多く見られました。

10/2(月) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月最初の給食は、牛乳、ご飯、けんちん汁、ほきフライのレモン風味、レンコンのきんぴらでした。この学級では、給食の準備から会食中、タイマーボーイが、電子黒板に時間を示してくれています。残菜の代わりも活発です。

10/2(月)  2年生 家庭科の授業(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
園児たちと一緒に外遊びをしました。園児のみなさんも、中学生の「お兄さん、お姉さん」にすっかりなついてくれました。中学生もうれしそうです。

10/2(月) 2年生 家庭科の授業(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も保育園訪問をさせていただきました。自分たちが作った絵本を園児のみなさんに読み聞かせしました。優しそうな眼差しで、園児もリラックスして聞いてくれました。絵本は最後に園児たちに手渡しでプレゼントしました。

10/2(月) 1年生 体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アザレアホールで卓球の授業をしていました。今からしっかり練習して、ラリーが続くようになると、もっと楽しくなりますね。

10/1(日) 祝 第8回 全日本新体操クラブ選手権大会第3位 全国大会出場決定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
岐阜メモリアルホールで愛ドームで行われた第8回 全日本新体操クラブ選手権大会に出場し、見事第3位となり、去年に続き、連続の全国大会出場を決めました。おめでとうございます。全国大会でも練習の成果を思う存分発揮してください。応援しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847