【2.8】学校のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校に限らずですが、インフルエンザ等が猛威をふるっています。来週からは公立高推薦入試、私立高入試と続きます。3年生にとっては大切な時期を迎えますので、うがい、手洗い等をこまめに行うなど、感染予防対策に努めてほしいと思います。また、1,2年生も来週は定期テストが予定されています。3年生同様に体調維持には気を配ってほしいです。
さて、今日は1,2年生を対象にした参観日が行われました。お忙しい中、多くの保護者に来校していただきました。また、2年生保護者のご厚意により、グラウンドに駐車スペースも準備することができました。様々な方面でご支援してくださる保護者の皆様に改めて感謝申し上げます。
2年生国語では、「ことわざを活用しておみくじをつくる」ことに取り組んでいました。運勢や勉強運など、資料を参考にして作成、交流していました。
1年生音楽では、筝の学習を行っていました。仲間同士、意見交流をしながらよい演奏につながるよう工夫していました。

【2.6】学校のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週末は恵庭市内で「シーニックナイト2024」が行われました。これはスノーランタンやアイスキャンドルで彩られた温かな灯り、幻想的な景色を楽しもうと企画されている地域イベントです。本校生徒十数名がボランティアとして参加しました。当日は穏やかな天気のもと、笑顔で活動している様子が印象的でした。
昨日(5日)は、入学説明会を実施しました。入学予定の6年生と多くの保護者に集まっていただきました。6年生の話を聞く態度がとても立派でした。
今日の3年生国語では、入試に向けてのプリント学習と、その内容に関連する表現技法等について学びを深めていました。黒板に課題が書かれ、先生が指名しなくても多くの生徒が主体的に解答を黒板に記してる場面がありました。その様子から、お互いがお互いを理解し合い、たとえ間違ってもそれを受け入れることができる土壌が学級集団にあると感じました。まさに支持的風土のある学びの集団です。

江別市民大会入賞【男子バドミントン】

画像1 画像1
本日、江別市民体育館にて行われた、江別市民バドミントン大会に出場しました。

2年生ダブルスの部で、近藤 工藤ペアが3位入賞することができました。

次の大会では優勝できるよう頑張っていきたいと思います。応援ありがとうございました。

【2.2学校図書館】しおり&ブックカバープレゼント

画像1 画像1
2月末までに5冊借りるとネコのしおりとお布団ブックカバーをプレゼントします。
しおりは3種、ブックカバーは2種あります。
ぜひ、たくさんネコを寝かしつけてあげてくださいね。

【2.1】学校のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月に入りました。穏やかな日が続いています。
第4節に入り、廊下等ですれ違うとき等の挨拶に変化があるように感じます。声の大きさ、目線、中には笑顔つきの生徒もいます。確実に挨拶の質が変わってきています。
今日は、避難訓練を実施しました。地震、火災を想定した訓練を予定していましたが、シェイクアウト訓練に力点を置き、実施しました。先日、多くの被害をもたらした能登半島地震ですが、数年前に北海道でも同様の大きな地震災害が起こりました。決して他人事ではありません。3年生の様子を見ましたが、事前学習も含め大変立派です。真剣に取り組む生徒たちの姿から成長の跡を感じました。
2年生理科では、「電流と磁界」に関わる実験を行っていました。実験装置をつくり、コイルを流れる電流がつくる磁界について調べていました。磁界のようすを観察し、磁界の向きを調べていました。鉄粉が描く模様をスケッチしながら、理解を深めていました。
昨日の1年生技術では、自分で作った木材加工作品の写真を撮った後、制作過程を振り返りまとめをするという授業を行っていました。ていねいな作業ぶりがうかがえる完成度の高い作品がいくつもありました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
___%CALENDAR_NEXT%___