最新更新日:2024/05/21
本日:count up1
昨日:60
総数:147857
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

4年生 遠足3

最後はサイエンスショーです。今日のテーマは「空気」でした。空気の力で重い物を持ち上げたり、吸い上げたりと、驚きに驚きが重なり、科学の世界に興味を持った人もいるのではないかな?と思います。
サイエンスショーが終わった後は、人なつっこい4年生。科学のお兄さんとフレンドリーにタッチしながらお別れしました♪

学校に帰ってきてからは、疲れているにもかかわらず、たくさんの友だちのがんばりを交流できました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 国語科についての教職員研修をしました

講師の先生に来ていただき、国語科の学習について、どのようなことをポイントとして指導していくのかのお話をしていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 あさがおの種をまきました

一人ひとり自分の植木鉢に植えて、水やりもがんばっていました。「はやく芽が出てほしい」と楽しみにしている子もたくさんいて、1年生みんなと同じように少しずつ成長していってほしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診・・・1年生、静かに待っています

歯並びや、歯ぐきの健康、虫歯がないかどうかなど、歯科医さんに来てもらって診てもらいました。さすが1年生、静かに待てていました!(ドキドキしながら・・・)
画像1 画像1

2年生の様子

画像1 画像1
上:「観察名人になるために、どんなことをメモしたらいいだろう?」と聞き、交流して、ノートにポイントをまとめていました。

下:混み合っていますが、日差しから避けるために陰で観察しています。しっかりミニトマトの生長を観察できたかな?
画像2 画像2

6年生 より高く,より遠くへ

高学年は、体育の時間に走り幅跳びをしています。6年生も、写真のように一人で練習したあと、測り合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生の様子

画像1 画像1
上:畑で育てているいろいろな植物たちお世話をしています。早く大きくなーれ♪

下:算数の時間に、「3けた÷1けた」の導入をしました。今までやっていた「2けた÷1けた」と同じところに気づけたかな?
画像2 画像2

5月24日 みんな大好きクラブの時間

どこのクラブでもいろんなゲームや遊びをして、いろんな笑顔が見られました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 カレーとハンバーグ、どっちが好き?

おとなりどおしで、カレーとハンバーグのどっちが好きか、どうして好きかのお話をして、「自分のことではなくて、聞いてわかったことを教えてくれる?」と先生が行ったあと、バババっと手が挙がる1年生たち。よく聞けました♪花丸です♪

それともう一つ花丸のこと・・・どちらのクラスも今日の給食のお残しがほとんどありませんでした!SDGsの話をしてから、がんばろう!と思えて本当に実行している1年生たちに大拍手です!!
画像1 画像1

3年生 SDGsの歌の練習

音楽室からもれてくる元気な声。みなぎる元気パワーがドアから外に漏れてきていました。中に入ると、楽しく体を動かして、大きな口で元気に歌う3年生たちでした!SDGsの歌を来週の月曜日に朝会で披露するそうです。とても楽しみです!
画像1 画像1

5年生の様子

画像1 画像1
上:仕事の学習の続きをしていました。今日は、ミスチルの「彩り」の歌詞の意味をみんなで味わい、「ここの歌詞はこんな意味があると思う」と交流をしていました。

下:林間のスライドを見ながら、林間へのイメージをふくらませていました。ワクワクが今からおさまりません!
画像2 画像2

5月23日 6年生、今日は2年生と

昨日は1年生に折り鶴を教えに行った6年生。今日は2年生の教室に行き、鶴の折り方を教えていました。自分で折れる2年生にも「うまいね!」と優しくほめることができていた6年生たちでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図工 アジサイをかこう

クレヨンをうまく使って、アジサイの花、一つ一つを表現していきます。いろいろな色を使って、満足いく絵がかけたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 遠足の実行委員の練習

みんなの遠足をみんなで作るために、実行委員の人たちが台詞の練習をしています。みんなのために動く人の努力があってこそ、みんなで作る取り組みが成功していくのだと感じました♪
画像1 画像1

5月22日 中学生ともあいさ2!!

今日と明日は、二中の生徒会の人と天北代表委員の人といっしょにあいさつ運動をすすめていきます。いつもより多い人数に驚きながらもしっかりあいさつを返せる天北っ子が増えました♪
画像1 画像1

6年生 「折り鶴」を朝会で歌いました。

6年生の実行委員の人たちが、佐々木さだ子さんについて書かれた絵本の朗読をして、原爆の悲惨さを伝えてくれました。そして、歌「折り鶴」を、歌にこめられた思いを胸に、全校児童の前で歌ってくれました。今後、千羽鶴を天北のみんなでつくり、ヒロシマに届けるために、実行委員の人たちが各学年にお願いに行く予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

さっそく6年生が動いています!

1年生が、6年生に折り鶴の折り方を教えてもらいました。千羽鶴にこめた、さだこさんの思いについて知った子どもたち。一羽一羽ていねいに折っていました。「むずかしい」という声もありましたが、それ以上に「できた!」「先生見て!」と楽しんでいる様子がたくさん見られました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 自分は何番目??

算数の時間に、「前から2列目の人は立ちましょう。」「後ろから4番目の人は立ちましょう。」といろいろ聞き方を変えながら、自分だと思ったときに子どもたちは、立ち上がっていました。列のみんながそろっていたらみんなで拍手でお祝いをしていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 10のお部屋に・・・あれ?

2年生は算数の時間に、位取りについて学習しています。10のくらいに13本ぼうが入っていますが、「それはあかーん!」と子どもたち。先生の「何がいけないの?」という質問に一生懸命答えようとする2年生たちでした!
画像1 画像1

3年生 側転の練習

「できるかぎり長い間、足を上げておきましょう。」という指示に、腕をプルプルさせながら一生懸命たえる3年生たち。その練習後、「手と足をのばして、大きく側転しましょう。」という指示に、何度もチャレンジする素直でがんばり屋の多い3年生たちでした。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 PTA見守り活動
松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401