最新更新日:2024/05/21
本日:count up6
昨日:60
総数:147863
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

4月12日 1年生の1日・・・

上:えんぴつの使い方や書くときの姿勢について学習をしました。手首をやわらかくつかって楽しそうに書いていました。「先生見て。こんなのが書けたよ!」と笑顔いっぱいに話をしてくれました。
中:たんぽぽ教室について知りました。この教室で、たくさんの人ががんばって勉強していることを知り、また同じ1年生の友だちも行くことを知って、応援してあげようという気持ちをもつことができました。
下:1年生みんなで音楽をしました。初めて校歌を歌いましたがすでに覚えた子もいたようでがんばって歌っていました。「どきどきどん1年生」や「ちょうちょ」など他にもたくさん歌いましたが、みんなとても楽しそうでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育で体力作り!

学年合同で楽しみながら体力づくりの運動をしました。手を着いて膝を伸ばして歩く「くまさん歩き」はなかなか大変そうでした!
画像1 画像1

3年生の上ぐつ

3年生が2測定を保健室でしていました。これは保健室前の廊下です。靴の乱れは心の乱れと言います。3年生たち、とてもがんばっていますね!
画像1 画像1

給食開始!

今日から給食が始まりました!4年生、いい顔です!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 決まった係で活動開始!

自分の決まった係で、係活動を行いました。生活係は、のびた雑草を袋にいっぱい詰めてくれました!新聞係は、学年の新聞を楽しみながら作っていました。遊び係はみんなのために遊びを企画していました。班長さんは、学年の仲間のことについていろいろと話し合っていました。がんばれ、新5年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 どんな学年にしたい?

6年生は、学年集会をして、「どんな学年にしたいか」「そのために何をするのか」などを出し合いました。「声かけをすること」「見本になること」「助け合うこと」など出し合っていくとホワイトボード2台が、子どもたちの思いでいっぱいになりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 1年生 お道具箱整理のプロに!

1年生は、お道具箱の中身をきれいに整理整頓するコツを聞いて、実際にやってみました。新しいお道具箱に嬉しそうな顔をしていた子どもたちでした♪
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 漢字の学習

新しい漢字の学習が始まりました。難しい漢字が一気に増える2年生です。がんばれ、2年生! お家の方には漢字の宿題を引き続き見てもらい、励ましてもらえたらと思います。よろしくお願いします。
画像1 画像1

3年生 SDGs学習に取り組みます

3年生は、総合の時間にSDGsについて学習していきます。今日は、SDGsとは何かをアニメを見ながら学びました。世界のこと、難しいこと、ではなくて、自分の身の回りのこと、自分に関係あること、としてとらえてくれたらいいなあと思っています。
画像1 画像1

4年生 係決め

どの学年もクラスの中での自分の役割となる「係」を決めています。4年生も自分がやりたいものを選んで名札を貼りに来ていました。
画像1 画像1

4月10日 令和5年度が始まりました!

 令和5年度の始業式が行われました。子どもたちが学校生活を安心、安全に、そして楽しく過ごせるように、地域や保護者のみなさまと連携・協力しながらやっていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
 始業式では、新しい先生、新しいお友だちの紹介をしました。その後、各学年の先生たちが発表され、クラス分けを運動場で行いました。
 以下、その後の各学年の様子です・・・
画像1 画像1

1年生の様子

1年生は、今日は「使い方」についてたくさん学んだ日でした。教室のロッカーの使い方、トイレの使い方、くつばこの使い方、そして、集団下校の色の並び方と帰り方について覚えました。忘れているお友だちがいたら、やさしく声をかけてあげてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の様子

上:2年生の教室、廊下の大掃除です。休みの間にたまったほこりをしっかりとって、学習の環境づくりをすすめます。
下:学年集会で、しっかりと新しい先生の思いを聞く子どもたち。少し大きくなって、2年生の顔つきになっている気がしました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の様子

上:図書室で学年集会をしました。それぞれの先生の得意なことを見せてもらい、子どもの目はキラキラしていました☆ その後、大切にしてほしいことをそれぞれの先生から伝えていました。どの人もやる気に満ちあふれた顔をしていました!
下:教科書運びは3年生もしています。1階から3階まで、よいしょよいしょと持って上がりました。違うクラスの分も気前よく持って行ってくれる人もいました!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生の様子

上:教室に4年生へのメッセージと絵が描かれていて、子どもたちはとても喜んで見ていました!
下:学年で集まって、それぞれの先生から大事にしてほしいことを話していました。「聞く」ことについては、4年生でも大切にしてほしいと伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の様子

上:新しく転任された先生2人が5年生の担当になりました。新しい先生たちのお話をワクワクしながらも真剣に聞いていた5年生たちでした!
下:6学年の中で一番配る教科書の数が多かった5年生。教科書をかばんにつめるのも大変そうでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の様子

上:6年生が新しい教科書を運んでいます。分厚くて重くて多い量の教科書を手分けして運んでいました。
下:学年の先生から、みんなへの思いを伝えています。どの先生も、熱い思いを語っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月7日 入学式

 新1年生の入学式が行われました。みんなとても賢く校長先生や来賓の方のお話を聞いていました。写真撮影をしてから、子どもたちは教室でお絵かきをしたり、担任の先生の名前を言う練習をしました。
 雨の中でしたが、子どもたちの笑顔があふれる素敵な入学式になったと思います。ご来賓の皆様をはじめ、たくさんの方々に見守られ、新1年生の新しい生活がスタートです!
 
画像1 画像1
画像2 画像2

4月6日 入学式準備

明日の入学式の準備に新6年生たちが来てお手伝いをしてくれました。
細かいところまで掃除をしてくれたり、飾り付けをしてくれたりしました。
新1年生のみなさん、きれいな体育館、きれいな教室が待っています!明日の入学式、楽しみに来てくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい年度が始まります

 令和5年度のスタートが近づいています。今週金曜日が入学式、来週月曜日が始業式になっています。少しくずれていたかもしれない生活リズムをもう1度立て直して、みんな元気に登校してきてほしいと思います。
 桜はこの間の強風で花びらを落としていますが、天北の運動場の芝生はスクスクとのびてきています。いっぱい友だちと走り回って遊べる日までもうすぐです!
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 PTA見守り活動
松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401