最新更新日:2024/06/18
本日:count up48
昨日:178
総数:238258

5月18日(木) 修学旅行8

画像1 画像1
画像2 画像2
ガイドさんからの説明を、ガイドレシーバーを使って聞き、しおりにメモをとっています。大宝蔵院。飛鳥彫刻を代表する百済観音像の大きさ(像高209センチ)に圧倒されていました。

5月18日(木) 修学旅行7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
法隆寺の中で最も古い建物の金堂を見学しました。そこでは釈迦三尊像を見学しました。建物の外の鏡池では、正岡子規さんの俳句を紹介していただきました。

5月18日(木) 修学旅行6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
五重塔の中を見学しました。とても混雑していて、並んで待ち、お釈迦様が亡くなっていく様子の像を見て、お祈りしました。

5月18日(木) 修学旅行5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ガイドさんからの説明をしっかり聞いてメモをとっています。

5月18日(木) 修学旅行4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定時刻より遅れて法隆寺に到着しました。
奈良県も好天で、とても暑いです。
法隆寺は、修学旅行の児童生徒で賑わっています。

5月18日(木) 修学旅行3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
渋滞で予定より遅れていますが、体調不良者もなくトイレ休憩を済ませました。車内では、自分たちで事前に調べてきた建物について、見どころを説明したり、クイズ形式にしたりして、班ごとで発表をしました。これから訪れる場所を全員で共有することができました。

5月18日(木) 修学旅行2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生方に「行ってきます」と元気にあいさつをして、南部小学校を出発しました。

5月18日(木) 修学旅行1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出発式をプレイルームで行いました。
スローガン「新たな発見 学ぼう・感じよう 仲間と共に」の達成を目指して今から出発します。

5/17(水)5年 プール清掃拡大版

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生がプール清掃を行いました。暑い中、水分補給をしながらプールだけでなく、体育館の裏や音楽室の西側等もきれいにしました。5年生のみなさん、おつかれさまでした。そして、ありがとう。

5/17(水)なんブックさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読書ボランティアのなんブックさんによる読み聞かせが本日から始まりました。子どもたちは本の世界に引き込まれていました。

5/16(火)3年 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
先週は校区の北コースを探検しましたが、本日は南コースを探検しました。みんながんばって歩き、メモをとることもできました。

5/16(火)5年 愛知用水出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
水土里ネット愛知用水のみなさんが出前授業を行ってくださいました。愛知用水の歴史や水土里ネットの仕事内容の紹介がありました。

5/15(月)今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生と1年生の授業の様子です。

5/13(土)PTA地区対抗球技大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
選手のみなさんはもちろん、応援のみなさんも熱い応援で会が盛り上がりました。今年度の優勝チームは大古根チームでした。準備・運営・片付けに関わっていただいたPTA役員・理事・第一保生委員のみなさん、ありがとうございました。

5/13(土)PTA地区対抗球技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開会式では前年度優勝チームから優勝トロフィー返還を行いました。その後、全員で準備運動を行った後、4チームによる総当たり戦で試合を行いました。

5月12日(金) 3年生校外学習(北コース)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
町の様子の住宅や田んぼ,公民館などを記録しました。
途中で,丸山公園で休憩をして,学校に戻ってきました。
とてもよい天気の中での校外学習でしたが,しっかり水分を摂ったり,水で濡らしたタオルで首元を冷やしたりしながら学習することができました。

5月12日(金) 3年生校外学習(北コース)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科「わたしの住んでいる町のようす」の学習で,校区探検をしました。校区を歩いて,実際に見たことを地図に記録をしていくという学習です。今日は,学校から北側の場所を歩いて見学しました。校外に出る学習になるので,出発をする前に,交通ルールを守るなど気を付けなければならないことを確認しました。
歩きながら,カーブミラーがある場所では止まって,道路の横断で気を付けることを確認しながら,町の様子をメモに記録していきました。

5/11(木)今日の授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
6年の家庭科の調理実習で「彩炒め」を作っていました。2年生は音楽でリズムに合わせた活動をしました。

4/11(木)今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年の図工は作品鑑賞、3年の理科は土をポットに入れて、観察の準備をしました。4年は外国語活動で国旗の好きな色を答える学習をしました。

5/10(水)体力テスト(高学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は高学年の体力テストでした。どの学年もがんばって走り、ボールを投げました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

阿久比町立南部小学校
〒470-2216
住所:愛知県知多郡阿久比町大字植大字北後24
TEL:0569-48-0014
FAX:0569-48-6872