最新更新日:2024/05/21
本日:count up36
昨日:81
総数:147833
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

5年生 1年ぶりのハードル

実際にハードルを跳ぶ前に、足の動き・リズムを思い出して、何度か跳ぶ練習をしました。「足が合わない!」「こけそう!」1年ぶりのハードルの時間は、はおそるおそるの子どもたちでした☆
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語「みんなで楽しく過ごすために」

学校のみんなが楽しく過ごせるために、どんなことができるか考えて、いろいろな提案文を書いていました。書いたことが実現出来たらいいですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工「球型アート」

カッターで、自分で考えた模様を切り抜き、貼り合わせていく工作をしています。全部合わせると右のようになります。けがに気を付けて、根気よくがんばれ6年生!
画像1 画像1 画像2 画像2

10月16日 児童朝会

上:「服のチカラプロジェクト」の協力のお願いに二中生がやってきました。このプロジェクトは、お家でいらなくなった服を、世界中で服を必要としている子どもたちに届けることを目的にしています。保護者の皆様にも、ご協力をお願いいたします。(詳細は、本日配布のお手紙をご覧ください。)

下:代表委員からは、目安箱の設置についてお知らせがありました。みんなが安心・安全な学校生活を送るために何かできることがないかと考えて、することが決定したそうです。心の安心・安全のためにできることをいっしょに考えていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

芝生開放!!

1、2年生が待ちに待った芝生の開放日。久しぶりに芝生で走り回っていて、いつものパワフル元気な子どもたちが戻ってきました!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 「秋」を見つけた!

生活の時間に、秋を見つけに行きました。見つけた秋を、タブレットで写真を撮って教室に帰ってきました。落ち葉や、色の変わってきた木の様子、虫など、いろいろな秋を見つけられました!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 校区探検に行きました

今日は生活の時間に、校区探検に行きました。今日は、郵便局と阪南大学に行きました。阪南大学では、きれいでとても大きい図書館や食堂などを見せてもらいました。子どもたちは終始、驚きの連続でした!
画像1 画像1

4年生 生麦生米生卵!

早口言葉を何種類も練習中です。タイトルのような基本的なものから、難しいものまでたくさん練習しました!音読朝会で披露するそうです!
画像1 画像1

10月15日 松原市民運動会1

雨上がりでグラウンド状態が心配されましたが、スポ振のスタッフさんたちの作業のおかげで、無事時間通りに松原市民運動会が、松原市民グラウンドで行われました。
競技は、玉入れ、鳴門の渦潮、パン食い競走、学校対抗リレーの4種目ありました。鳴門の渦潮とパン食い競走には保護者も何人か参加しており、みんな楽しんでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松原市民運動会2

最後の競技は学校対抗リレーでした。1学年で2人ずつ参加しました。バトンパスもうまくいき、参加小学校の中でトップのタイムで、みんなで喜び合いました!!
参加した子どもたち、保護者のみなさま、お疲れ様でした!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日 天北元気サタデー「ダンス教室」

 今日はダンス教室のみの開催でした。阪南大学のダンス部4名に来てもらい、流行の曲に合わせて、ダンスを覚えていきました。短い時間だったけど、どんどん難しい動きを覚えていく子どもたち!集中してがんばって、とってもかっこいいダンスを覚えられました♪
 次回の天北元気サタデーは、11月11日です。ソフトボール、グラウンドゴルフ、バスケットボール、ダンス教室の4種類もあります。友だちをさそって、参加してくださいね☆彡
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 5年生 校外学習1

 今日は、5年生が大阪歴史博物館と朝日新聞社に行きました。並んで歩いたり、話を聞いたり、電車内のマナーを守ったりすることについては、さすが5年生!という出来ばえでした。
 最初の目的地、大阪歴史博物館では、「奈良時代の大阪の様子」、「江戸時代の大阪の様子」など、フロアごとに違う展示物を班ごとに見て回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校外学習2

お弁当を食べた後、朝日新聞社の工場見学をしました。工場に着いてから、まずクラス写真を工場の方に撮ってもらいました。そして、ヘルメットを着けて、工場内を見学して回りました。ものすごいスピードで今日の夕刊が印刷されて、袋詰めされていく様子を見て驚いていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校外学習3

見学の最後に、今日の夕刊をもらいました。そこにはさんでいるチラシを見ると、なんと最初に撮ったクラス写真が印刷されていました!子どもたちは喜んで持ち帰っていることと思います♪
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 パン工場の秘密を知る!

ヤマザキパンの工場で働いている方の聞き取りをしました。そして、ヤマザキパン工場の秘密をいろいろと教えてもらいました。機械を使ってあっという間にパンが焼きあがる様子や、自分たちが寝ている間も働く人たちがいることを知り、驚いていた子どもたちでした!
画像1 画像1

10月12日 1年生 「ありがとう」が本当にいっぱい!!

道徳の時間、「ありがとうがいっぱい」という教材を読んだあと、「だれにどんなありがとうをつたえたいか」を考えて書きました。1枚では足らず裏に書く人、それでも足らず2枚目に書く人もいました!そのあと、クラスで交流をしました。本当にたくさんの「ありがとう」でいっぱいになった時間でした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 みんなでおばけづくり

図工の時間、色紙をくしゃくしゃにしていました。何をつくっているか聞くと「おばけー!」と子どもたち。このあとどのように紙が化けていくのか楽しみです♪
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 風船の周りに粘土?

風船の周りにぐるぐると粘土をつけていました。太いところや細いところをうまく織り交ぜながら巻きつけていました。このあと、風船をわって、ランプにするそうです!お家のどこに置きましょうか♪
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 What is this?

「It was 〜. It is〜.」 という2文で、クイズを作って交流をしました。うまく考えられているものがたくさんありました!
 一問だけ紹介します・・・「It was yellow. It is blue.」これは何でしょう?



 正解は「ドラえもん」でした♪ 発想がおもしろい!!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日 集団下校訓練をしました

1学期は外で地区ごとに集まっておこなった集団下校訓練。今日は、雨が降っている想定で、屋内で行いました。通学路を守り、安全に気を付けて帰る確認をそれぞれの部屋でしたあと、6年生がしっかりと1年生をリードして帰っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 PTA見守り活動
松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401