【6.20】学校のようす

画像1 画像1 画像2 画像2
6月も下旬にさしかかりました。今週末の体操競技等を皮切りに、石狩管内中体連大会が始まります。また、各種大会も予定されています。日常の授業と大会に向けての調整を両立させるべく生徒たちは頑張っています。
2年生理科では、1人1台ずつ顕微鏡を使い、小さな生物の外見、色や大きさ等を観察していました。レンズのピント合わせやお互いに発見した生物を観察し合うなど、協働的に学びを進めていました。
2年生英語では、不定詞の名詞的用法について学びを深めていました。教師の発問に対しての反応のよさ、大きな声でのspeakingなど、意欲的な生徒の姿が印象的でした。

【6.19】学校のようす

画像1 画像1 画像2 画像2
1週間が始まりました。テスト返却や振り返りを行っている授業がありました。
2年生数学では、自分のつまずいた問題を解き直している姿がありました。自らの間違いに気づき、正答を導き出す表現・処理の技能や論理的思考が確立できれば、資質・能力は確実に高まっていくものと思います。
文化祭合唱曲選びが始まっています。3年生にとっては最後の合唱活動です。各学級がどの曲に思いを込めて合唱を創り上げていくのか今から楽しみです。心を尽くす歌声は、聴いている人の心を動かします。

【6.16】学校のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度初めての定期テストです。生徒たちは問題に向き合い、自分自身に向き合っています。テスト計画づくりの時に立てた自分の目標が達成できることを願っています。
3年生の朝の会では、担任の先生から「入試も意識しながらテストに臨もう」という話がありました。3学年スローガン「尽くす」への挑戦です。

【6.15】授業のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
定期テスト前日になりました。何人かの生徒に家庭での学習状況を聞いてみました。目標をもって頑張っている様子がうかがえました。
3年生社会。学習内容は「冷戦の開始と植民地の解放」。世界平和を視点に、現在の社会情勢について意見交流を行うという導入から本時の課題設定につなげ、内容を深めていくという流れでした。生徒は歴史のつながりを感じ得ながら意欲的に学びを深めていました。
1年生技術科。ペン立ての製作に挑戦しています。実際に鋸を使い、寸法に合わせて木材を切っていました。美しい仕上がりをイメージして丁寧に作業しています。お互いに助け合いながら学習を進める様子が印象的でした。

【6.14】授業のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
定期テストが近づいてきました。関係する教科の授業では、演習問題等を中心に意欲的に取り組む生徒の姿がありました。
2年生数学。連立方程式の活用に挑戦していました。道のり、速さ、時間に関する問題では、単位をそろえることに気を配りながら正答を導いていました。互いに教え合う場面、答えを確認し合う場面が見られました。
2年生理科。過年度の入試問題にも触れながら、観察結果等をもとに、課題に向き合っていました。一人一人が自分の考えをまとめている様子から科学的思考の深まりが期待できます。
2年生家庭科。衣生活について衣服の働きから考え、日常生活に重ね合わせて思考を深めていくという内容でした。基本事項を全体で確認し、その後は各自がTPOを考えながらワークシートに取り組んでいました。

【6.13】授業のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前期中間テスト3日前となりました。1年生にとっては初めての定期テスト挑戦です。
1年生社会。ビデオ教材やデジタル教科書を効果的に活用しながら、課題解決に迫っていました。他者の発言に対しての反応のよさが印象的でした。
1年生国語。文章の構成と本文の読み取りについて対話を通して行っていました。ポイントを自分なりに整理したノート作成からは自己調整を働かせようとする工夫が見られました。また、他学級では各自が級友に伝えたいことを明確にして文章を構成し、スピーチしていました。端末を活用してのスピーチ原稿作成は効率的・効果的でした。

6.12 テストに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の掲示板の様子です。
家庭学習の取り組みが紹介されています!
数学や理科、社会などの勉強法を掲示してあります。
同じ学年の人の勉強法を参考にしてみるのも、テストに向けてありかもしれませんね。
テストに向けて頑張りましょう!!

【6.12】授業のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生理科。課題に正対したまとめを導き出すために、ICTも活用しながらスモールステップで授業が進んでいます。実生活と結び付けながらの授業展開であり、生徒も関心を持って参加していました。ノートも振り返りに活用できるまとめ方をしています。
3年生数学。本時で身に付けさせたい資質・能力を明らかにし、自力解決と学び合いの時間をバランスよくとっていました。生徒は発展問題にも意欲的に挑戦していました。

【中体連市内大会のまとめ】

画像1 画像1
 1日目雨天のため順延した競技もありましたが、本日無事に中体連市内大会の全競技を終えました。
 応援の制限等がなくなった本大会。たくさんの方々に声援を送っていただきました。勝ち負けはありますが、子どもたちにとってこの上ない経験となりました。みなさんありがとうございました。
 これからも子どもたちの活動を支え、温かく見守ってください。
 生徒のみなさんは、来週の前期中間テストに向けてギアを切りかえましょう!

【3日目速報】野球部 市内優勝!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
対 恵庭中戦 〇4−0

本日、最終戦を行い見事完封勝利。市内優勝おめでとう!

これにて、令和5年度中体連恵庭市内大会、恵明中の全競技を終えました。
選手、応援のみなさんお疲れ様でした。

【2日目結果】中体連市内大会

画像1 画像1
本日、市内大会2日目の試合は全て終了しました。
各会場熱い戦いと応援、本当にお疲れ様でした。

明日は(順延のため)野球部が市内優勝をかけた1試合があります。

しっかり身体を休めて下さい。

【2日目速報】女子バスケットボール 最終戦

画像1 画像1
画像2 画像2
対 恵み野中戦 ×35−64

女子バスケットボール部は最終戦を惜敗。通算3勝1敗で準優勝。
管内大会出場を決めました!

【2日目速報】男子バスケットボール 最終戦

画像1 画像1
画像2 画像2
対 柏陽中戦 〇39−27

初日苦戦した男子バスケ部ですが、本日2勝し、通算2勝2敗。
総合3位となり、管内大会出場を決めました!

【2日目速報】男子バドミントン大会が終了しました

画像1 画像1
本日、個人戦準決勝以降が行われました。
男子シングルスで平井が優勝! 藤塚が準優勝でした!
男子ダブルスでは神原、佐藤が優勝! 武田、若松は3位でした!
団体戦は2位でした。
7月に行われる管内大会へ出場するので、まずは全道大会出場を決められるように頑張ります!応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました!

【2日目速報】男女卓球大会 終了

画像1 画像1
画像2 画像2
男女個人戦が終了し、閉会式が行われました。

【2日目速報】野球 第2戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
対 恵北・柏陽中合同 〇8−2

順延しました野球大会の1日目は、2戦2勝でした!
優勝を目指し、明日9:00予定の恵庭中戦も頑張りましょう!

【2日目速報】ソフトテニス 個人戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在、ソフトテニス部は個人戦が行われています。
個人はベスト8まで管内出場できます。

【2日目速報】女子バスケットボール 3戦目

画像1 画像1
画像2 画像2
対恵北中 〇51−44

女子バスケットボールはここまで3戦3勝です。
優勝をかけた残り1試合は14:20から対恵み野中戦を予定しています

【2日目速報】野球部 初戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
対恵み野中 〇4−2

雨天のため順延となっていた野球大会も無事行われ、初戦を勝利!
今日はこのあと11:00開始予定で恵北・柏陽中戦、明日に恵庭中戦の予定です

【2日目速報】ソフトテニス部 団体戦

対柏陽中 〇2−1

雨天のため順延となっていたテニス大会も無事行われ、団体戦勝利!
団体戦の管内出場権を得ました!
このあと、個人戦が行われます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
___%CALENDAR_NEXT%___