最新更新日:2024/05/21
本日:count up20
昨日:60
総数:147877
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

3年遠足 キッズプラザ-4

走る速さを測ったり、空気でボールを浮かせてゴールをめざしたり・・・
回転しているテーブルでリングを転がす「ころころテーブル」にはまっている人・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年遠足 キッズプラザ-5

体の仕組みがわかるコーナーも人気で・・・
回り切れないほどたくさんのコーナーがあり楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年遠足 キッズプラザ-6

たっぷり遊び、集合時間を守ることもできた3年生。
成長したね!
いい天気に恵まれ、外で、おいしいお弁当やおやつを食べた後、
時間いっぱい遊んだ3年生です。
帰りの電車では疲れて眠る人もいましたが、声をかけ合い無事に帰ってきました。
解散のあいさつまで、実行委員さんがやりきってくれました。
ありがとう!
これからも、みんなで助け合い、ルールを守って全力で楽しもう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 不朽の名作との出会い

長い間2年生の国語の教科書に掲載されている「お手紙」の学習が始まっています。(調べると昭和55年から掲載され続けているそうです!)
今日は登場人物の人柄をまとめていきました。本文を根拠にして人柄をいろいろと想像できていました。
画像1 画像1

4年生 土曜参観に向けて

体育館で音読朝会で行う発表の練習をしました。4年生は、よく練習していた早口言葉を披露します。映像もつけて発表するので、見ている人を楽しませてくれるおもしろい仕上がりになりそうです♪
土曜参観では、子どもたちが大好きな歌を歌います。とてもいい声なので感動必至です!!
画像1 画像1

5年生 工場見学の準備

今週の木曜日に総合学習の取り組みで5年生は、工場見学をします。今日はその準備をしました。グループごとに質問を考えたり、あいさつをする人を決めたりしました。
画像1 画像1

10月27日 6年生 音楽

いきいき祭りでの発表をめざし「HEIWAの鐘」の歌を練習しています。
すでに、歌詞を覚えている人が多く、やる気が伝わる6年生。
もう1曲「いのちのうた」は、ゆっくり時間をかけて練習するそうです。
どちらもステキな歌声。だいじなメッセージが込められた歌です。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数

45分は何時間ですか? 
分数を使った時間の表し方を考えました。
絵や図を使って自分の考えを表し、説明し合いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 図工

くつの絵を、仕上げています。
色を使い分けて、それぞれのこだわりを表現しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語

説明文「世界にほこる和紙」の読み取りをしています。
音読は姿勢もよく、すがすがしくていい声でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日 4年生 柿に命が吹き込まれていきます

図工の時間に描いている柿にペンを入れることで、全体がはっきりとしてきました。この後、色付けをして、「ろう」を塗っていきます。完成が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 「総合」の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、視覚障がいのあるゲストの方からお話を聞きました。 
校長室にゲストの方を迎えに来た3年生の子どもたちは、しっかりあいさつをして、ふりかえり、声をかけながらランチルームまでエスコートしていました。 
ゲストの方から目が見えなくなってからの苦労や不安な気持ちだけでなく、人との出会いで強くなれたこと、何事にもあきらめなくなったこと、人に感謝するようになったことを語っていただきました。
また、生活の中で必要なユニバーサルデザインのグッズをたくさん紹介してもらい子どもたちは興味津々でした。 
子どもたちからのたくさんの質問にも、ていねいに答えてくださいました。
見送りの子どもたちから「またあしたね!」というかわいらしい声があり、笑顔でお別れしました。
ありがとうございました。

1.2年生 解散式

大泉緑地から布忍駅までズンズン歩いて、20分ほど早く学校に到着しました!
学校で解散式を2年生の実行委員さんが行い、たくさんの人が感想を言うことができました。2年生も1年生も、いい思いをして帰ってこれたと思います。朝からお弁当の用意などありがとうございました。またお話を聞いてあげてください。
画像1 画像1

1.2年生 第2回戦!

おやつを食べ終わり充電完了!第2回遊びタイムのスタートです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.2年生 お楽しみのお弁当タイム♪

歩いて遊んでヘトヘトの体にしみいるお弁当の味☆
2年生はペアになる1年生といっしょに仲良く食べています!
お弁当を早く食べた人はお菓子を見せ合って話のネタにしながら食べています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.2年生 冒険広場で大冒険!

どんぐり拾いが終わり、冒険広場の遊具で遊んでいます!
大きなすべり台を初めて見た人もいたようで、大丈夫かなーとドキドキしながら滑っている人もいました!みんな声をかけあって笑顔で遊んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.2年生 どんぐり拾い開始!

大泉緑地に到着し、一行はどんぐり拾いが始まりました!大量に落ちていてみんな好みのどんぐりを拾い集めています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.2年生遠足出発式

司会の人がしっかり出発式をやってくれました!
今日も春と同じく2年生が1年生をリードしながら行きます!
たくさん歩くけどがんばって行ってきます!
画像1 画像1

10月27日 1.2年生の遠足はあります

本日、1.2年生は、大泉緑地に遠足に行きます。昼からの天候が悪くなる可能性があるので、少し早めに学校に帰ってくる予定ですが、解散時間は14:50の予定通りとさせていただきます。よろしくお願いします。

10月26日 2年生 歯科衛生指導

 今日は2年生と5年生を対象に、歯科衛生指導がありました。まず、いつもどおりの歯磨きを3分間行い、残った歯垢が色で付く「染め出し」をしました。2年生たちは歯に染め出しをするために、歯科衛生士さんに赤色の薬を塗ってもらいました。みんな思った以上に残っている赤色の部分に驚いていました!
 そして、赤く染まった部分をとる工夫として、コチョコチョ磨きで細かく歯ブラシを動かしたり、歯ブラシを縦にして歯のすき間を磨くコツを教えてもらいました。
 今日教えてもらったことが、今日の夜から実践され続けたらいいですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 PTA見守り活動
松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401