最新更新日:2024/05/21
本日:count up21
昨日:60
総数:147878
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

1年生 「13−9=?」

算数もいよいよ難しい引き算の学習に入っています。どう解くか、見通しをたててから、自分の考えを文で上手にまとめられている姿に成長を感じました!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の様子

画像1 画像1
上:ミッキーマウスマーチの演奏会をしました。ギュッと一つにまとまった素敵な演奏に、招待された先生たちは、とても感動していました!

下:先週3年生たちは「えるで」さんに見学に行きました。そのふりかえりをしました。「障がいはどうしたらなくなるの?」という先生の質問にみんなが「まわりのサポート!」と答えられていました。素敵な3年生たちです♪
画像2 画像2

5年生 ノリノリの演奏会

画像1 画像1
ルパン三世のテーマを、5年生の各クラスで合奏しました。先生たちに聞いてもらい、いっぱいいっぱい褒めてもらいました!
ノリノリで体を動かしながら演奏する人や、顔を真っ赤にして演奏する人、真剣な顔で指揮者を見つめながら演奏する人、個性あふれるにぎやかな演奏会でした♪
画像2 画像2

6年生 全校児童への発表

平和への思いをこめた劇を、1年生から5年生、そして、学校の先生たちに見てもらいました。
難しい内容でしたが、低学年の人たちも最後まで真剣に見ることができていて、あの劇の力と、6年生の力を感じました。
運動会、ISSの発表、いきいきふれあい祭りでの発表、今回の劇。休む間もなく走り続けた6年生は、短い時間でグンと成長しました。
卒業までも、天北っ子の代表として、学校をひっぱってくれることと思います!
おつかれさまでした!

画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日 二中校区ISS事前審査日

天北のインターナショナルセーフスクール(ISS)の取り組みを発表する日でした。
ISS推進機構代表理事の白石先生をはじめ、松原市教育委員会教育長、部長などの教育委員会の方々などを前に、堂々と天北の取り組みを発表できました。
ISS児童委員会の12人が天北で発表した後、代表委員10人が二中に場所を移し、取り組みを報告しました。理事からの突然の質問にもしっかり応えられていました。
「自分事として取り組んでいることが見えた。」「明確なプレゼンだった。」「楽しい取り組みが見える化されていてよかった。」とたくさんお褒めの言葉をいただきました。アドバイスもいただいたので、今後も天北の安心・安全を子どもたちが主体となってつくっていけるようにしていきたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

服プロ、11袋集まりました!

二中生主催の「服プロ」。回収最終日となりました。結果はなんと、想像以上の11袋!!
この服で何十人の世界の子どもたちの心と身体が温かく包まれるかと思うと、天北の保護者の温かさも同時に感じました♪
ご協力していただいたみなさん、ありがとうございました!
画像1 画像1

11月19日 いきいきした笑顔たち♪

4年ぶりに校区のお祭りがかえってきました!
たくさんのお客さんに来てもらい、唐揚げもひもひきも終了時間前に完売することができました☆
天北教職員ブースの紙工作も盛況で、常に子どもたちがいる状態でした。できあがったものでたくさんの人が遊んでいました!
6年生は平和学習の取り組みを堂々と発表し歌も歌いました。6年生たちは、そのあと、ごみ拾いボランティアもしてくれていました。
地域の子どもとして、いろいろな人の支えの中で生きていることが伝わる温かいお祭りになったと思います。この日まで、「子どもたちの笑顔」をイメージして動いていただいたことを大変有難く思います!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 土曜参観へのご参加ありがとうございました

天候が悪い中、久しぶりの土曜参観が行われました。たくさんの保護者の方々に子どもたちのがんばりを見ていただけたことをうれしく思います。

さて、明日はこちらも久しぶりの開催となる「いきいきふれあい祭り」の日です。参観後、ふれあい委員さんたち(と、そのお子様)でひもひきの景品を袋につめる作業をしました。お手伝いいただいた方々、ありがとうございました!
明日もたくさんの子どもたちの笑顔を見れたらと思っています♪
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 土曜参観

平和への思いをこめてつくった劇を見てもらいました。発表会でも、平和への思いをこめて歌いました。6年生は、来週、1年生から5年生にも劇を見てもらうそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 土曜参観

グループごとに作成した、仕事場見学に行った先のCMを、保護者に見てもらいました。発表会では、「君をのせて」を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 土曜参観

国語の時間の学びを一人ひとり発表していきました。発表会では、きれいな声で4年生が大好きな歌、ビリーブを歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 土曜参観

道徳と国語の授業をそれぞれ見てもらいました。発表会では、総合学習での学びと、手話付きの歌を披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 土曜参観

道徳の時間、落ち着いて授業を受けている姿を見てもらえたと思います。国語でも道徳でも自分の考えをしっかりと書ける人が増えています。体育館での発表は、群読をしたのですが、膝でリズムをとっている姿がかわいらしかったですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 土曜参観

参観では、グループでワイワイなぞときをしながら盛り上がっていました。発表会も1年生のせいいっぱいを見ていただけたと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 明日は土曜参観です

明日の発表会に向けて、2年生は、ピアニカと詩の音読の練習をしました。

明日は、普段通りの登校時間でお願いします。
参観授業は9:35から、1年生から5年生は各教室で行います。
6年生は体育館で参観授業を行います。

休み時間をはさみ、発表会は、10:45から全学年体育館で行います。

子どもたちの待機も全学年体育館になるので、保護者の座れる椅子の数が限られています。発表学年は1年生から順番に5分程度で進んでいくのですが、なるべく発表学年の保護者が前のほうに座れるようにご協力をお願いしたいと思います。
画像1 画像1

3年生 消防 出前授業1

消防署の方と消防団の方に来てもらい、いろいろな体験をさせてもらえました。ランチルームで、消防についての話を聞いたあと、外に集まって、これからすることの説明を聞きました。こんなにたくさんの方々に来てもらっています!子どもたちの目がキラキラしていました☆
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 消防 出前授業2

体に無害の煙がたくさん入った部屋に入る体験をしました。鼻と口をおさえて見えにくい中を体をかがめて進みます。出口から出たら、消防車に実際に乗ったり、いろいろなものをさわらせてもらったり、ワクワクとニコニコが止まらない3年生たちでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 消防 出前授業3

放水ポンプから噴き出る水の圧力に負けそうな体を支えてもらいながらの体験でした!
貴重な体験をさせていただきました!ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 もうここまで??

昨日から本格的に使い始めたプレゼンテーション作成のためのCanva。今日4年生をのぞいたら、「え?もうそんなことができるの?」と驚きの連続でした!アニメーションとして動かしていたり、図形を描いていたりと、思った以上に成長の早い4年生たちです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の様子

上:音楽の時間。「八木節」の学習で、「締め太鼓」の楽器体験を兼ねて合奏をしています。「ドドンドドン」と歯切れのいい音が響いていました!

下:いよいよ明日は参観で劇を披露します。いろんな先生に事前に見てもらって、たくさん褒められました!自信をもって臨んでください!
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 PTA見守り活動
3/19 給食最終日
松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401