最新更新日:2024/05/21
本日:count up10
昨日:67
総数:148015
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

5年生の様子

上:ミシンを使って、ティッシュカバーケースを作成中です。先生自作の作り方動画をタブレットで確認しながら作っていました。ミシンの上糸かけを、自作動画を順番に見ながら黙々と行っている人もいました♪

中・下:「私のくつ」の絵を画用紙に貼り、くつへの思いを周りに書きました。「ありがとう」の気持ちと「ごめん」の気持ちが入り混じったお手紙が多かったです☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 この問題を解けるかな?

算数の時間に「並べ方と組み合わせ方」の学習をしています。今日は、自作の問題をタブレットでクラスのみんなに送り、みんなで友だちの問題を解き合う時間をとりました。自分の好きなキャラや食べ物を問題にしている人も多く、楽しんで解き合っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年遠足 長居公園 -1

今日は、4年生の遠足です。
実行委員がリードして、自分たちで考えて、声をかけ合って
みんなが楽しい思い出になるように進行してくれました。

画像1 画像1

4年遠足 長居公園 -2

長居公園に着きました。
短い時間でしたが、休憩をかねて遊具で元気に遊ぶ4年生。

画像1 画像1

4年遠足 長居公園 -3

植物園に入り、チョコレートコスモスに出会いました。
まさにチョコレートの香りです!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年遠足 長居公園 -4

そして自然史博物館へ・・・
熱心に見入っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年遠足 長居公園 -5

生き物好き、植物好きが多い4年生。
さすが!熱心に見入っています・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年遠足 長居公園

木々にも秋の色どり。
植物園では、コスモスフェアの期間中。
色とりどりのコスモスに包まれ感動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年遠足 長居公園 -7

芝生広場から、班ごとにオリエンテーリング。
班で協力して6つのミッションをクリアし校長先生が待つゴール地点へ。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年遠足 長居公園 -8

お楽しみのお弁当タイム。
ぽかぽかの良い天気に恵まれ、おいしく食べていました。
早朝からのお弁当作り、ありがとうございました!

画像1 画像1

4年遠足 長居公園 -9

午後は、情報センターの見学。
やっぱり生き物大好き・・・見入っています!

画像1 画像1
画像2 画像2

4年遠足 長居公園 -10

疲れた・・・と言いつつ元気に遊ぶ4年生。
この後、長居公園を出発して、励まし合って学校に向かいます。
一駅電車を使いましたが、たくさん歩いてたくさん遊び、お疲れ模様。
友だちを思いやり、協力し・・・学び多い充実した遠足になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 大きく育ちました!

春に植えたサツマイモの収穫をしました。傷つけないようにていねいにていねいに掘り進める子どもたち。根気よく掘り進めてやっと取れたときの笑顔は抜群でした♪
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 やさしいお兄さんお姉さん♪

1年生を相手に絵本の読み聞かせをしました。真剣に聞く1年生と、表現豊かに読み聞かせる3年生たち。どのグループの3年生もいつもよりグンと大きく見えました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 漫画家がいっぱい!

国語の時間に、現代の「漫画の祖」とも言われている「鳥獣戯画」の学習をしています。今日は、1枚の絵から読み取れることをグループで発表し、よかったことやアドバイスを付箋に書いて交流をしました。いろいろと創造力豊かに表現できていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 いきいきふれあい祭りに向けて

11月19日(日)は、二中校区いきいきふれあい祭りです。
天北は、役員さんが「唐揚げ」、ふれあい委員さんが「ひも引き」、教職員が「紙工作」、6年生児童が「平和学習の取り組み発表」を行います。1年生から5年生の、発表はありません。詳しい案内は後日配布します。

昨日のPTA役員会では、役員のみなさんで実際に唐揚げを作ってみました。おいしくできあがりましたので、当日はぜひ唐揚げ店にお越しくださいませ☆彡
画像1 画像1

1年生の様子

上:家族の人は、どんな仕事をしているかを想像して交流しました。洗濯物をたたむこと、お皿を洗うこと、料理をつくること、いろいろなことが自分のためにしてくれている仕事なのだと感じることができました!

下:算数の授業研究会がありました。松原市内の小学校の先生がたくさん来られていた中でしたが、1組の人たちは、緊張することなくいつも通り元気に活動を進められました!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語「すがたを変える大豆」

話のまとまりごとに「小見出し」をつけていきました。大豆はいろいろな工夫をされていることが、小見出しをつけることでよりわかりやすくなりました!
画像1 画像1

4年生

上:「柿の実」が熟しています☆どの人が育てた柿もおいしそうです!

中・下:国語科「伝統工芸のよさを伝えよう」の単元で、リーフレットづくりをしています。相手によさが伝わるように構成を考えて書き進めています。長い文章を書くことにも慣れてきているようです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の様子

上・中:天北のために自分たちができることを話し合ってまとめています。ふせんやホワイトボードの使い方が日に日にうまくなっていっています!

下:総合の時間に行った工場見学。訪問先の工場のまとめを兼ねて、その工場の「CMづくり」に取り組んでいます。タブレットを使った作業もお手の物です♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 給食最終日
3/22 修了式
松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401