最新更新日:2024/06/03
本日:count up8
昨日:204
総数:276021

7月14日(金) 2年生 夏休みに読む本を決めたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちが夏休みの読書用の本を選んでいました。2冊まで選べます。「まよっちゃう」とつぶやいていた子もいました。いい本に出あえたかな。

7月14日(金)2年生 対話を大切に

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が大きな円になり、にこやかに話し合っていました。「お悩みを解決しよう」とクラス会議を開いていました。寄せられたお悩みは「やることがないとき、どうすごしますか」というもの。「ストレッチをする!」「はじめてのおつかいのように、買い物に出かける」等、子どもたちアイデアが大変面白かったです。さあ、皆さんは何をしますか。
 伝えあうこと、受け止め共感すること、わかったことにさらに加えること、どんどん思いが広がっていきました。

7月13日(木)音楽 響け歌声2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館が感動に包まれました。

7月13日(木)音楽 響け歌声1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生、6年生が合唱の成果を披露しました。5年生は「君をのせて」、6年生は「地球星歌」です。両学年が「全力」をテーマに練習に励んできました。すてきな合唱は聴いている人の心を動かします。合唱に向かう姿勢、表情、合唱そのものに大きな拍手を送りたいと思いました。全校、皆さんに披露する機会がもてればと思います。

7月12日(水) 給食おいしかった!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、しょうゆラーメンに唐揚げ、ひじき入り中華サラダをいただきました(牛乳も)。カメラを向けると、嬉しそうに唐揚げをほおばる子、必死にラーメンをすする子がこちらを向いてくれました。「おいしいですか?」の問いに「おいしい!」と元気いっぱいです。麺を半分に減らした子が、あとになって「少しならまだ食べられそう」と減らした分を食べていました。みんなと食べると食欲がわき、楽しさもアップします。
 給食センターの皆さん、おいしい給食ありがとうございました。ごちそうさまでした!

音楽の発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生と3年生とで、リコーダーや合唱の練習の成果を発表し合いました。この4月から、リコーダーを始めた3年生にとって、5年生は憧れの存在です。披露し合い、聴き合うことは、よい刺激となります。意欲を高め、ぜひ次につなげていきたいですね。声量や響き、音色がさらにすばらしくなりますように。

7月10日(月) 4年音楽「学年合唱」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 発声練習の後,高音パート・低音パートに分かれ,二部合唱を行いました。

7月10日(月) 後期児童会役員選挙2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 熱い演説に対して聴衆もしっかり耳を傾け、内容を受け止めていました。

7月10日(月)後期児童会役員選挙1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 選挙前、候補者が演説を行いました。「新たな行事をつくりたい」「学校をよくしたい」それぞれが熱い思いをもって語りました。とても立派でした。

7月7日(金) すずらんさん 読み聞かせ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ウクレレの心地いい音色が「はじまるよ♪」と告げてくれました。すずらんさんによる読み聞かせ会は、今日も大盛況!立ち見もいっぱいでした。子どもたちもとてもうれしそう。  
 
 すてきなお話、すずらんの皆さんのあたたかさは、子どもたちのわやらかな心の支えとなっています。ありがとうございました。

上から、リハーサルの様子、読み聞かせ会の様子1、2です。
 
 

お楽しみ読み聞かせ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 担任の先生ではなく、校内の先生がいろいろな学級に出向いて読み聞かせ会を開催しました。和んだ空気が、学級を包み込んでいきました。

7月6日(木)4年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 小数点、1/10の位、1/100の位、1/1000の位の計算にチャレンジしました。

7月6日(木) 夏花壇

画像1 画像1
画像2 画像2
 栽培委員が花壇づくりに励んでいました。

7月6日(木) 1年生あさがお

画像1 画像1
 つるが伸びてきました。支柱を取り付けました。

7月4日(火) 4年理科「夏と生き物」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 植え替えて1か月,10cmくらいだったヘチマの草丈はどれくらいになったのか。予想を立ててから,各班メジャーを持ち,畑へと向かいました。一番伸びていたヘチマは1m70cm。ぐんぐん生長しています。

7月4日(火) 5年生 飯盒・カレー作り実習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 調理室では、カレー作りが始まっていました。野菜を丁寧に切っていきます。
今日はPTAサポーター部のお力添えをいただいています。ありがとうございます。

7月4日(火) 5年生 飯盒・カレー作り実習2

画像1 画像1
画像2 画像2
 かまどを作り、焚き木を組んで、着火の練習です。

7月4日(火)5年生 飯盒・カレー作り実習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 キャンプに向けて飯盒炊さんとカレー作りをしました。
 熱中症防止を考え、室内で調理をしました。準備の様子をご覧ください。

6月30日(金)1年生 水泳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カニ、カエル、ワニになりきってプールを横断します。思い切って水面下に頭を入れたり、プールの底に手でタッチをして、カエルやワニになりきったりしました。トビウオも登場。水にも慣れて、思い切った活動ができました。

6月30日(金)6年生習字

画像1 画像1
画像2 画像2
 「湖」 一筆入れ、書き上がるまでの緊張感。静けさの中で字と己に向き合い、書き上げました。
阿久比町立英比小学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字北大平7番地
TEL:0569-48-0022
FAX:0569-48-6853
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31